Movie

週末METAL祭り開幕

200410_01

今日明日とYouTubeで「STAY HOME・STAY METAL」を合言葉に2016年に開催されたBMの伝説の東京ドーム2DAYSLIVEが特別配信される。

今宵は第一弾として1日目の【RED NIGHT】。

始まる前からすでにもうスゴい盛り上がり状態 (◎▽◎)!!

しかもワールドワイドに(笑)

コメント欄の英文字ハンパない(^^;)

200410_IMG_2561

で、今日から村のPubで生GUINNESSの量り売りを開始するっていうので、早速買ってきた(╹◡╹)

そして夕飯の支度もしたし風呂にも入ったし

準備万端DEATH。

200410_IMG_2563

「首の準備はできているか?!」  Yes!!

って感じで雰囲気出すために電気消して観入っているところへみ〜さん帰宅(^^;)

冷めた目で見られたのは言うまでもない(︶︿︶)

今日は帰りが遅いって言っていたじゃないか・・・

しかし東京ドーム、ハンパない! 確かにこれは伝説のLIVEって言われるだけのことはある。

個人的には今の“カッコ良くて美しいメタル”の方が好きなんだけど、今日の“可愛いメタル”全盛期もやっぱり良い♪

去りゆく月と観続ける月

200409_IMG_6467
200409_IMG_6475

スーパームーンに別れを告げるべくちょっと朝活。

せっかくなので大好きな高根の一本桜も一緒に撮ってみた。

200409_IMG_6480

九分咲きの桜と朝焼けに染まる甲斐駒と八ヶ岳がいい感じ。

ここの桜も含め今年は4月に入ってからの冷え込みで例年より開花が遅い感じだなぁ。

200409_IMG_6490

そして帰りの途中では美しい金峰山のシルエットと今朝の日の出 +.d(・∀・*)♪゚+.゚

やっぱり早起きは三文の得!何より気持ちいいし(^▽^)

200407_IMG_2546

そしてスーパームーンは終わったけどこっちのスーパーなMoonもスゴい、昼間っから号泣です。

なぜもっと早くファンになっておかなかったのかという後悔、この会場に居られたメイトに対する羨望、一度でもLIVEに参戦したものならわかる会場の一体感とファンの連帯感と多幸感に対する共感

いろんな想いが掻き立てらる素晴らしいLIVE映像DEATH

200407_IMG_2551

とにかく歌声、ダンス、演奏、会場に沸き起こる歓声と合いの手まですべてが感動的で何よりカッコイイ。

そして同包されているLIVECDの音源もハンパない!

臨場感、そしてLIVEでしか聴けない曲間のイントロ、これを聴いちゃうともう普通のCDでは物足りなくなっちゃう。

やっぱりこのチームはLIVEあってのチームだってのが実感できる。

これ手に入れて良かった、っていうか手に入れらえて幸せすぎる♪

不足していた“メタル”がちょっと補充された。

でもまだまだ足らない、やっぱり生でないと。

二つのスーパーなMoon

200407_IMG_6307t

打合せに向かう途中昇ってきたまん丸ででっかい今日の月。

パール金峰山を狙うも雲が邪魔してちょっと残念だった。⁣

でもこれはこれで何かいい感じ。

今宵はスーパームーン。

200407_IMG_6311

で、途中あまりに美しかったのでちょっと道草して撮った夕焼けの八ヶ岳。

多分山向こうはもっとスゴい夕焼けが出ていただろう。

200407_IMG_6345

そして打合せの帰りにはスーパームーンに照らされた八ヶ岳と星空。

左からオリオン座、牡牛座のVの字に明るく輝く金星とそのすぐ下にごちゃっと輝く昴。

今日も日が沈み月が昇り星が輝く。

今、人類がどんな状況になっていようとも自然の摂理は変わらない。

楽器も弾けないし、歌も上手くないし、リフティングも出来ないし、ギャグも無いけど、こんなことは伝えられる。

だから今まで通り見たままの素敵なシーンを届けていこうと思う。

200407_IMG_2543

訳あって泣く泣く購入諦めたが周りの好評にどうしても欲しくなってヤフオクでゲットした「BEYOND THE MOON -LEGEND – M」のDVD。

遥々北の国から本日到着。

奇しくもスーパームーンの日に二つのスーパーなムーンをゲット出来て幸せDEATH。

リアルでタイムリー

200405_01

一応山でも週末外出自粛は心がけているので今日は家で映画鑑賞。

まあタイムリーなテーマってことでこんなのを観てみました。

ちょっと所どころ雑なところはあるけど、これから、いやもう実は現状始まりつつある世の中を見ているようでちょっとゾッとする。

冗談抜きで今のままの生ぬるい状況が続けばこの映画のようになってしまうだろうな。

11年前にこんな啓発的な内容の映画あるんだから参考にしてもっと危機感を持てば良かったものを・・・

八ヶ岳界隈でも先日ジョシュアがテイクアウトのみになったし、馴染みもPubも昨日からG.Wまで臨時休業に入り、飲食店が軒並み営業自粛で臨時休業しだした。

北杜市でも感染者が出たりして山でも他人事ではない状態になってきた。

いつまで続くかわからない長いトンネルを抜け出るのはいつになるんだろう。

リアリティが増す日々

今日も菜種梅雨が続くパッとしない天気。

み〜さんも休みだったし、来ヤツ中のH谷川ご夫妻を誘って近所のJoshua Treeにランチをしに。

今週末都内は外出自粛要請が出てるし、県内も都内への外出自粛は出てるけど、まあこの辺は人にもあまり接触しないしいるのは動物だけだから(^^;)とちょっと後ろめたさはあるものの今日も美味しいエンチラーダと大好きな甘夏のケーキをいただいてきた。

で、帰り際店主から『こんな時期もあり近々店を一旦臨時休業しようかと思って。まあ地域柄ちょっと緩い雰囲気ではあるけど、イタリアの友人からの話を聞くとやっぱりこれはここで何かしないと思って。微力ではあるけどウチから何か発信出来ればいいかなって思いもあって。』って話があった。

今日もこうして来ている自分が言うのもなんだが、ここ数日自分もなんとなくモヤモヤしていたので、聞いてて『そうだよな』と妙に納得。

確かに店閉めればいろいろと生活面では大変だとは思うけど、だけどこう言う時だからこそ何かアクションを起こすことで一石を投じることも出来るからね。

ただテイクアウト形式では何か考えていいるとのこと。

英断だとは思うし頑張ってほしい。

志村けん氏の訃報を聞いたり、何かこうして身近なところでこう言う流れが出てくるとやっぱり危機意識が高まってくるよね。

そして危機意識っていえば、今伝えられている世界の状況(特に医療現場とか)を見るにつけリアルに映画「復活の日」じゃんって思う。

当時はまだパンデミックとかいう言葉すら知らず、こんなことが起きたら怖いよねって感じで、この前に映画化されてた「日本沈没」同様リアリティーはあれどどこか架空の話って感じで見てたけど、阪神大震災や東日本大震災以降絵空ごとではなくなってきたし、さらに今回はストーリー展開そっくりだし・・・

「日本沈没」にしろ「復活の日」にしろあの当時これらのテーマにフォーカスした小説を書いていた小松左京ってスゴいと改めて思う。

200330_01

有終の美を見届けに

200114_IMG_1752

デカいスクリーンで観れるうちにってこちらの希望で観てきました(笑)

最後ってことでこれまでの要素がテンコ盛り感はハンパなかったし、話の流れ的には王道ではあったけど迫力のあるシーンも多くてなかなか良かった。

特にあの荒波のシーンはハンパなかった。

そしてやっぱり「STAR WARS」は身体が動いちゃうくらい迫力のある戦闘シーンがなくっちゃね。

それでもやっぱり「ローグ・ワン」が一番好きかな。

あとこれは字幕版の方で良かったと思う。

初映画

200108_IMG_1722

天気も悪いしみ〜さんが休みだったので映画でもってことで、“STAR WARS”観たかったけど、み〜さんのご希望でこちらになりました(笑)

“2”だからなぁ〜とあまり期待していなかったけど・・・予想以上に感動!良かった。

とにかく映像と音楽が素晴らしく、個人的には1作目よりこっちの方が良いと思う。

松たか子、半端ないっす♪

そして多分コレ、吹き替え版で観た方が良いと思う。

でも、二人の立ち位置やセリフの端々に最近のコメントが重なってエルサとアナにSU-METALとMOAMETALがダブって見えていたのは会場で自分だけだろうな。

BMファンには理解してもらえるだろうけど(笑)

200108_IMG_1723

映画が終わって外に出ると、雨上がりの青空に天使の梯子。⁣

そして盆地の山越しには真っ白な富士山。

200108_IMG_1724

そして蒸し暑いくらいの暖かさ。

帰りは車の窓全開でもいいくらいだった。

今年の冬はまたとんでもなく変な天候になりそうな感じ。

サンメは大丈夫か?(^^;)

34年ぶりに帰ってくる

191219_01

最近また予告編が公開されて話題になっている「TOP GAN」の続編。

たまたまYouTubeのリストに上がってきた「飛行シーンの裏側」なる映像を見たところ・・・

マジっ!!! みんな本当に操縦してるの?!

34年前の前作のドッグファイトシーンも興奮したけど、次作はもっと凄いかも。

戦争とか兵器とか戦闘機とかそういうのはひとまず置いておいて単純に“カッコイイ”っていう男の子の憧れが詰まってるだよね。

191219_02

これ絶対観よう。

しかしこのアンセムは何年たっても、いつ聴いてもわくわくするね。

映画と車鑑賞

190721_IMG_0561t

滅多にお目にかかれない車が展示されているっていうので、これは見に行かなきゃとせっかく街に降りるのだからと急遽映画も観に行ってくる。

で、映画の感想は良くも悪くも新海作品だった。

確かに毎度のことながら素晴らしく画像は綺麗だけど、見慣れてしまったせいか以前のような感動がちょっと薄らいだ感じがするのは残念(^^;)

そして前作のような話の展開にハラハラドキドキするようなところも・・・なかったかなぁ。

あと偶然だとしても、話の内容が長梅雨この今の時期の状況とリンクしているようで、新海誠、持っているなと(笑)
狙っていたとしたらそれはそれでまたスゴいけど(^^;)

何はともあれ映画の中の世界同様早く晴れた青空が見たいなぁという気分になる。

あと我が家で乗っている車が精密に描かれていたのが実に嬉しい(笑)

190721_IMG_0566
190721_IMG_0568
190721_IMG_0577

そして最初の目的の“S660 NeoClassic”、実物もスゴく素敵。

これがオプションアクセサリーパーツだって言うんだからぶっ飛んでる。(値段もぶっ飛んでるけどw)

でもこういうのがこのメーカー本来の“らしさ”なんだけどな。

190721_IMG_0583

そして山に戻ってしっかり選挙の投票へ。

まあ多分体制は変わらないんだろうけどね、残念だけど。

そして今夜もどのチャンネル回しても選挙速報ばっかりで辟易。

しかしなんで投票締め切りと同時に当確出るのが未だにもって不思議だし腑に落ちない。

今日は早く寝よ。

夏アニメ

190720_IMG_0595

引っ越して16年間使い続けてきたレースのカーテンがボロボロになって、あまりにも惨めになってきたので取り替えようと街に降りてニトリで買ってくる。

昔はあまり垢抜けなかったニトリも最近はすっかりオシャレになって、店員さんたちもオシャレでとても綺麗な方が多くてびっくりだね。

で、早速新調したカーテンを吊るしてみたらなんか一気に明るくなった感じ(笑)

これで天気も晴れれば最高なんだけど。

190720_01

明るくなった部屋で一日遅れで昨夜やっていた映画を見る。

こういう田舎を題材にした映画って本当に大好き。

内容はどうでも絵面だけ見ていてもいい。

そしてやっぱり夏の田舎はいいね、それも山や畑の方が心象風景っぽくてノスタルジーを感じる。

これもそうだけど、トトロなんかもいいよね。