Photo

35周年

180517_IMG_1859t

“F君”こと八ヶ岳ジャーナル編集長の藤崎さんはウチを八ヶ岳のダークサイドwに引きづり込み、移住したり野菜作りを始めるきっかけを作った張本人の一人。

初めて会ったのはあの八ヶ岳のダークサイドこと伝説の“八ヶ岳Macintosh倶楽部”の第一回OFF会で当時まだキッツメドウズだったスキー場のジンギスカン会場。もうかれこれ20年前の話。

その後、当時一般住宅ではまだ珍しかった専用線を使って中継されていた悪の巣窟、林檎部屋で悪巧みしたり居眠りしている現農園CEO兼副校長を覗き見しながら、夜な夜なICQでチャットしたり、「2001年八ヶ岳Mac化計画」なんてのを掲げならMacEXPOに乗り込んだり、世界初のインターネットを利用した貸し農園を立ち上げたりと、八ヶ岳の麓で当時結構最先端なことをしていた。

メンバーにもうちょっと野心家がいれば今頃は皆違う道を歩いていたかもね(笑)

180517_IMG_1862

Macが調子悪くなると真っ先に相談していたりしたのだが、最近のMacはほぼトラブルも無く、F君とは年に一度連絡するくらいでなんと無く疎遠になっていたのだが、八ヶ岳ジャーナルが今年創刊35周年を迎え、今清里の自然ふれあいセンターで特別展示会が開催されているっていうので、お祝い持って訪ねてきた。

180517_IMG_1860
180517_IMG_1861t

展示会では知り合った頃や正に移住した日に発行された記事とかを発見。

久しぶりに会って昔話に花を咲かせ、お互い歳をとったことを実感(笑)

お互い歳を重ねた経験を生かして、また昔のように何か悪巧みでしたいものである。

180517_AUT_0020t

最後の一枚は今から18年前、某農園でTV取材を受けている若かりし頃の現CEOとF君(笑)

ウチの過去の写真のアーカイブスから引っ張り出してみた。

お田んぼふぉとぐらふぁ〜はいろんなモノを持っているのである(笑)

しかし当時のデジカメの性能までは如何ともし難く、画像は荒いけどね(^^;)

180517_IMG_7169

そして今日の夕焼け空。

広角レンズでないのでこんな構図にしてみたけど。

田植えも始まり田んぼの写り込みもそろそろ終わり。

180517_IMG_7182t

さらに今日の夕月と宵の明星・金星。

なんと無く夏の匂いがする黄昏時。

季節の朝活

180511_IMG_1755

昨日の寒さと星空を見てニオイを感じ速攻で早寝、目覚ましを掛けて3時半起床。

思った通りのキ〜ンと冷えたいい天気。

準備をして暗いうちからいつものポイントへ。

止まないそよ風に眉をひそめながら撮影の支度。

いい感じに東の空が焼けてきた。

やっぱり夜明けと日没は快晴よりもこうやって多少雲があった方がドラマチック。

180511_IMG_1749t

朝焼けの空に浮かぶ明け方の月と富士山。

田んぼの水鏡に映る逆さ富士。

寒い中待ってた甲斐があった景色。

180511_IMG_7114

そしてこれまた狙い通りの光景。

日が昇る前のほんの一瞬、茜色に染まる南アルプス。

逆さ南アルプスを撮るチャンスは結構あるけど、この茜色の山並みはこの一瞬だけ。

この景色が見られるのもお田植え前の今だけ。

完凪のパーフェクトミラーにならなかったのがちょっと残念だったけど、今朝も素晴らしい景色は拝めた。

やっぱり早起きは三文の得。

そして何より今年も完璧な代掻きをしてくれたお田んぼ主に感謝。

180511_IMG_1761180511_IMG_1762

180511_IMG_1765180511_IMG_1764

で、撮影中に何度もカッコーが鳴くのを確認もしたし、野菜の苗を買い出しにいつものように富士見のミヨシまで。

G.Wで結構出ちゃったせいか数はちょっと少なめだったけど、いつもの銘柄の苗はバッチリ確保。

明日あたりまた新しいのが出てきそうだけど、週末は混みそうだしね。

その他、JAでレタスとバジルとラベンダーをGet。

ひとまず帰って農園の本部ハウスに仮置きさせてもらって、環境に馴染ませる(笑)

植え付けは来週かな。

180511_IMG_1767

で、いつものところで腹ごしらえ。

今日も二人とも「ケイジャンチキン」をオーダー、ピリ辛なソースが実にチキンによく合う。

混雑する中でも初G.Wを終えた店の話など聞きながらのんびりランチ。

残すチキンランチメニューはあと「テキーラライムチキン」と「メキシカンチキン」のみ(笑)

180511_IMG_1771

そしてそのあと今日から小淵沢で開催中の“風のマルシェ”に“例のモノ”をオーダーしに行って、出店中の仲間のお姉さま方にまた呆れられる(^_^;)

でも趣旨は伝わったようだし、結構好評だったので出来たら結構良いモノになるかも。

今回は初出店の“tel you”さんの気になっていたバッグの実物が見れて、カッコよくて気になった。

シンプルな中にちょっとしたオシャレなステッチを取り入れられてたり、使い勝手をよく考えたデザインはとにかくセンスが良いし、作家さんも美人だし(笑)

普段使いに普通に欲しい。

憂鬱な月曜日

180505_IMG_7005

先日の子供の日の青空と風になびく新緑の唐松。

連休明けのしかも雨降りの憂鬱な月曜日。

これ見て風と爽快感を感じてみる。

180507_IMG_1711

そしてお昼は最後に残った頭の部分の「玄さんぱん」にチーズとハチミツを乗せて、昨日賄いでいただいたスコッチブロスをいただく。

玄米ブランのパンに根菜ともち麦入りのスープ、食物繊維たっぷりの健康ランチ(笑)

初夏の風物詩

180506_IMG_1707

裏の田んぼで代掻きが始まった。

今夜あたりから蛙の合唱も始まり、また騒がしくも心地いい季節になってきた。

180506_IMG_1698t

で、先日買ってきた“Tonalite”さんの長野県産の「玄麦」ブランと米粉を使った「玄さんぱん」。

今朝改めて軽くトーストしてハチミツバターで食べたけど、トーストでカリッとした中にももっちりしっかりした食感でほんと実に美味い!

シンプルだけどブラン入りなので食物繊維もバッチリだし、米粉を使っているので腹持ちも良いし、食事パンとしては秀逸。

これでサンドイッチ作っても良いかもしれない。

このちょっとゆるくてふざけたパッケージもなかなか良いし、最近食べた中では最強かも。

で、切り方はいろいろあるだろうけどやっぱり輪切りが一番だと思う。

種まき

180501_IMG_1661

5月になったので1期目のモロコシの種まきをしてくる。

例年通りゴールドラッシュ88を予備も入れて48株分。

180501_IMG_1663

その他に玉レタスも撒いておく。

こうして美味しく食べてもらうために日夜努力しているのである( ・∀・ )ゞ(夜は寝てるけどw)

180501_IMG_6975

そして今日の夕空。

お田んぼに水が入りだして、いよいよ田植えの季節&逆さ〇〇の季節♪

180501_IMG_1667t

で、ちょっと違うモノを買い物に行ったのに、まんまと策略にハマって帰ってくる(^_^;)

本日発売の新酒と在庫のある去年のと抱き合わせ、ヒライデさんに誕生日に合わせさらにレジで値引きって常連に向けた種まき、さすが社長(笑)

しかし一番驚いたのはヒライデさんが我々と一学年後輩だったってこと。

彼の醸し出す貫禄とオーラ、絶対五つくらい年上だと思ってた(^^;)

こちらももっと大人にならないとね(^_^;)

ランデブー

180430_IMG_1656

雲間からほんの一瞬姿を現した満月と明るい木星。

その後すっかり雲の中に隠れてしまったけど・・・

180430_IMG_6960t

しばらくしたらまた晴れてきて、うまい具合に薄雲が出ていたのでちょっと利用してみたら、月と木星が結構いい感じに撮れたよ。

晴れた状態で撮ると月の光が強すぎて月の表情が撮れないからね。

かといってシャッタースピード早くすると今度は木星の光量足らなくて写らないし。

薄雲で月の光量減らし、ISO感度とシャッタースピードを合わせるとこんな感じ。

一応自己流ながらもスキルはアップしているようだ(笑)

そして今日は一晩中ランデブーらしい。

いよいよ突入

180428_IMG_6930

The Day!!

連休初日からまさにそんな感じの最高の天気と青空♪

我が家に連休って文字はないけどね(^^;)

180428_IMG_6940

しかし実に気持ちのいい眺めと陽気だ。

そしていつもよりほんのちょっと動くだけでこれだけ違った景色が撮れるのも農園の周りの良いところ。

エアチェック

180425_IMG_6894

朝からの土砂降りが嘘のように晴れてきた午後。

夕方月齢9の月と共に今日のエアチェック。

まずはあとちょっとでジャストミートだったシアトル発香港行きDAL39便のB777✈️ 上空38000ft

180425_IMG_6901

お次は雲の合間から覗く羽田発ソウル行きJAL93便のB787 Dreamliner✈️ 上空36415ft

沸き立つ雲と月がいい感じ。

180425_IMG_6907

さらに長い尾を引き飛んでいくシアトル発上海行きDL589便のB767✈️ 上空38000ft

飛行機は晴天、月は雲の中、今日の雲のかかり具合は素敵この上ない。

180425_IMG_6913t

おまけ:真っ白な機体の羽田発北京行きJAL25便のB787 Dreamliner✈️ 上空37599ft

お気に入りの機体ばかりゲット♪

今日は珍しくグッドショット連発♪♪

新緑

180423_IMG_1598

すっかり新芽から若葉に変わってきた家の周りの風景。

今日も初夏を思わす爽やかな良い天気。

180423_IMG_1607

陽気も良くなってきたので現場では外壁の仕上げ作業が始まった。

板を張るとまた感じが違って見えてくる。

180423_IMG_1602

そして隣の林では縄張り争いの雄叫びをあげている立派なキジが。

作業の喧騒よりライバルの雄叫びの方が気になるらしい(笑)

初夏のドライブ

180422_IMG_6867

我が家のタイヤ交換も全て完了したし、絶好のお出かけ日和だったのでちょっくらランチしに野辺山まで。

今日は夏を思わせるような陽気、エアコン切ってフルーオープンで走るのが気持ちいい。

180422_IMG_1591
180422_IMG_1592t

で、カントリーさんのホッドドック、パンが新しくなって確か美味しさアップ⤴︎⤴︎ このパンだけでもイケる。

定番のハムチーズのホットサンドもカフェラテも変わらず美味かった。

180422_IMG_6875tt

そして夕方、ホノルル発ソウル行きのHawaiian Airlines HAL459便、紫のお尻のA330とアンカレッジ発香港行き、黄色いお尻のAtlas Air CPA3281便のB747のクロスシーン。

ちょっとレアなシーンかも。

180422_IMG_6879t

さらに月齢6の月の脇を飛ぶHAL459便のA330。

今までなら夕闇が迫った夕焼け空がバックだったんだけど今ではこの時間でも青空。

180422_IMG_6881

本当日が長くなってきたね。

そして今日はとにかくオープンエアが気持ち良い日だった。