SunSet

お盆折返し完了

疲れ果てて寝たはずなのにまた何かに起こされた午前3時半
東の空に妖しげな紅い細い月と冬の星座昇っていた

そしてなんとなく夏と秋の季節が交差する今朝の空
今日もはりきっていきましょう

昼のこんな夏空が一転、夕方には近付く台風の影響で小雨が降るこんな雲行きの空へ
タイミングよくこんな天使の梯子も見れた夕方の休憩時間

今日もひたすら麺上げとトッピングに洗い場と頑張った
でも日曜日にもかかわらず昨日よりも混雑してなくて助かった
そしてなんとかお盆休みの前半を乗り切り、家に帰って連勤明けに飲むビールが美味いっ!!🍺😆✨✨
明日はこの過酷さから解放だぁ😆✨✨

気がつけば立秋

未明の朧月と木星のランデブー
何かに起こされた午前3時

そして「これを撮れ」と言わんばかりにまた起こされて見た日の出時の空
ちょっと湿気の多い心地いい気温の朝

そしていつかの茜空と心地よい夕方の喧騒
そろそろ“ひぐらし”が鳴くシーズンも終わりだ
と思ったら今日は立秋だった

昨夜「人が集まらなくて助けてほしい」と某P.Aの方から電話があり、
G.Wに引き続きお盆の期間中仕事することになった。
まあ、請われるってことはそれだけ必要とされているんだろうから光栄ではあるけど。
ほんとどこも人手が足らないようだ。
そんな事と話していたら今朝、停留所のFさんから電話が入り、懸案だった新築の件が動き出すから一度打合せしたいとのこと。
さらに、測量屋さんからも実家の測量の件で打合せの要請が入るし
もう、なんでこう何か始まると立て続けにいろんな事が重なって入ってくるんだろう
1週間前だったらいくらでも時間が取れたのに・・・と思う立秋の午後

開業ホームドクター

真夏の航跡
上空を行くACA23 B787 Dreamliner
カナダ、行きたいねぇ

今日は午前中み〜さんの用事で灼熱の甲府盆地へ
消防本部に書類を出した後、講習会の会場の下見したりした後、冷房のガンガン効いた店内でラーメン食べて帰ってきたw
そして午後からは今月開業した我らのホームドクターTさんの真新しいクリニックで初診察
ここまでくるのに色々あった様だけどなんとか開業出来て良かったです。
今まで市立病院の院内クリニックの様だったけど、これで本当にホームクリニックになったし、こちらも相談しやすくなって良かった。
気兼ねなく相談できるドクターが居るってのはありがたい。
まあお医者に診てもらわないに越したことはないんだけどw

茜色のシーラスに包まれた夕焼け空
巻き雲のことを学名で“巻き髪”という意味の「シーラス-Cirrus」言うらしい
巻き髪というよりレース編みのようだけどね

最初で最後の貢献

昨夜のお通しに我が家の“インカのめざめ”が登場したみたい😆
ありがたいやら嬉しいやら😌
彼の手に掛かってどんな風に味付けされたんだろう

夕焼け空に沈む富士山とやけに大きな朧月
昨日の月と比べるとよくわかる

そして絹のような茜雲の夕焼け空
何もしなかった久しぶりの日曜日

災害救援と最後の収穫

今日もTHE 夏って感じの暑い土曜日
昼前にちょっと畑に行ったら何やらえらい騒ぎになってて。
災害救援のボランティアの方々が重機使って泥の処理をされていた。
えっ?聞いてないよって事でリーダーっぽい方に話をしてみたら、今日明日で出来る所まで泥を除去するとのこと。
ありがたいが、それじゃ我が家の野菜棚は完全に邪魔になるので慌てて昼飯食べて急遽午後から畑の片付けを。
解っていたら昨日の夕方あたりに片付けておいたの・・・と思いつつ、急いでキュウリの棚から片付け開始。
感傷に浸る間も無く黙々とまだ生きている野菜の茎にハサミを入れる。ここまで手塩に掛けて育ててきたのに片付けるとなるとあっという間、特にアイコを片付けてると涙出たきた。
あとはモロッコの棚を片付ければ終わりってところで、元CEOがボランティアの方々に「ここらで結構です」宣言!?「あとはトラクターでロータリー掛けるので」っておいおい、全面処理するって言うから予定変えてこっちは片付けたのに・・・なんだよ、だったらもっと感傷に浸りながら片付けたのに。
と思いつつも、まあいつまでも放ったらかししておくの悲しくなるだけだし、いい機会だったかなと。
大変だった獣よけのネットも一緒に取り除いていただけたし。
でも来るって聞いてたんなら連絡くらいくれてもいいのにね。

とりあえずモロコシを残して棚の片付けは終了。
そしてボランティアの皆さん、蒸し暑い中ご苦労さまでした、ほんとありがとうございました。
で、一粒も食べられないのは余りにも悲しいので、大丈夫そうなアイコを救出、他に最後のキュウリとモロッコも。
本当にこれが最後の我が家の夏野菜収穫、いつものようにちょっと甘さはないけどコクがあって食べ応えのあるファーストアイコが美味くて・・・

富士山の上に浮かぶ夕方の月

夕焼けを進む百鬼夜行・・・のような
何気に絵画でドラマチックだった今日の夕焼け空
蒸し暑いようで風がとても心地良い今日の夕涼み

鏡の中の世界と現実の世界
黄昏時の妖しい景色

やるせない蒸し暑い夏の日

今日は奥歯の治療のために歯医者さんに
今年から変わった?受付のお嬢さんがとっても可愛んだよなぁ😆
そして全ての奥歯が何かしら治療されているレントゲン写真見る度に「もう後がないな」と自覚すると同時にやるせ無くなる。

夕方なんとか畑の中に入れるようになったので、上のお宅から流れてきたタイヤを救出してお届けしてきた。
しかしこんなモノがこんなところに流れてくるとは😅

ついでに野菜たちを間近で見てきたが、やっぱり上の方は全然水を被って無いようだが根本や下の方は結構泥を被ってた。
アイコは元気なく枯れてきてたし元気そうに見えたモロッコも枯れ始めた。
トウモロコシは辛うじて実の部分は大丈夫そうなものの、どうなる事やら、2、3本食べられれば良いかなって感じ😢
畑に行く度に周りの平穏さとのギャップが凄くてやるせ無くなる毎日。

ピンク色の空をバックにした頂がほんのり赤い富士山
珍しく茜雲をバックした主峰・赤岳
反薄明光線が貫く東の空
コウモリが舞う黄昏時
見所満載の蒸し暑い夏の今日の夕方

夏の朝と夕方

最近の早朝のルーティーン
ひぐらしの合唱と共に起きて心地良い喧騒を味わう
今朝は東の空が美しかった

そして夕日と三日月と茜雲
夏の夕暮れ
ふと気が付いたが朝のひぐらしの鳴く時間より夕方鳴く時間の方が圧倒的に長い。
まあだから“ひぐらし”って言われているんだろうけど。
ただ前からずっと気になっていたけど、何がスイッチになって泣き始めるんだろう。
調べても出てこないんだけど、みんなそんなに興味がないんだろうか?

じゃがいも掘り2023

曇りがちのそんなに暑くもない野良日和
採りごろサインを出してきたジャガイモ達を収穫してきた。
今年は生育がちょっと早目に進行、土の中で傷まないうちに収穫もちょっと早目。

インカ系の出来は上々、「インカのめざめ」はいつに無く粒が大きい感じ。
目玉の「シンシア」、いかにも“おフランス”wって感じの品のいい色合いと見た目。
ただ発芽も悪かったし、多分モグラだと思うけど食害も有ったりでほとんど採れず残念な結果に。
逆に同じく今年初の「トウヤ」は野性味溢れる感じの見た目で、びっくりするくらいデカい芋がゴロゴロ採れた。
“トオヤ”だけ作ってたら途方に暮れたかもw
キュウリ祭りもモロッコ祭りも絶賛開催中でいよいよ夏野菜最盛期になってきた。

降りそうで降らなかった今日の夕方
茜色の吊るし雲と富士山
林越しの夕焼け空美しかった

梅雨明け間近

青空に大きなクロス
そしてこれぞ夏雲って感じの入道雲
今日も殺人的に暑かった、もう高原の夏じゃないね

雲から落ちてきた夕日が雲間に沈む今日の夕焼け空
そして稜線を彩る淡いパステルグラデーション
そろそろ梅雨も明けるかな


フライドチキンと富士山

なんか無性に食べたくなって行ってきた。
三連休にしてはちょっと落ち着いてて、すんなり食べられたけど、帰る頃にはオーダー待ちのスゴい長蛇の列だったのでタイミングが良かったのかも。
ただ、なんかバンズが変わったようだし出来具合もちょっとイマイチでショック。
付け合わせもハッシュポテトになっちゃってたし😔
また冬に食べたかったヤツの復活してくれると良いけど。

夕日に染まる赤富士とビーナスベルトに沈む青士山
梅雨明け間近の蒸し暑い夏の夕方
こんな日は冷えたキュウリとビール😋