SunSet

春雨上がり

150319_IMG_4098

小雨降る中、自分のミスの尻拭いは自分でするPart2。

もうこれ位の作業ならなんてことない感じ(^_^;)

でもこれで自分でやる作業は全て終わり。

150319_IMG_4103

そして雨上がりの夕焼け。

明日はいい天気になるかな。

最後の大仕事

150316_IMG_4051

通常壁板や床板の端材はそのまま廃棄されるか、薪ストーブの薪に利用していただく程度なもの。

でもよく考えるとその端材も大切な予算に含まれているもの、廃棄したり燃やしてしまうのはもったいない。

ってことで今回はお施主さんに一枚一枚違った色に塗ってもらい、それを客席の壁の一部にモザイク状に張って利用することにした。

まずは実際に張る前に床に張り込む壁と同じ大きさのエリアを作りそこに板の組合せをシュミレーション。
幅や厚みの違う板を組み合わせ、しかも通常は表に出ない裏面をあえて表につかったりもして表情豊かに組合せていく。

こうしていくと端材も裏面も立派な仕上材だよなぁ。

たまたま役がもらえなかったとはいえ同じ木材、見方や使い方をかえれば立派に役に立つはず。
使ってあげないのは可哀想だしやはりもったいないよなぁ。

150316_IMG_4052

あとは間違わないようにお施主さんに番付させて、それをこちらでひたすら貼っていく。

半分貼ったところで暗くなっちゃったので今日はジエンド。

でもいい感じなってきた。

150316_IMG_4056

そして今日の夕焼け、なんかちょっと不気味な美しさだった。

現場から慌てて下りて来て撮ったので最後の最後しか撮れずイマイチだったのが残念(︶︿︶)

超弩級寒波襲来

150209_IMG_3603t

超弩級寒波来襲ちゅう …だとか {{ (>_<;) }} 朝、フロントガラスガッチガチに凍ってました(◎_◎;) 150209_IMG_3610

そして西高東低冬型の夕暮れ、東はスッキリ晴れて富士山がキレイ。

今も西から雪雲襲来ちゅう (・_・;)

150209_IMG_3608

しかし自分で言うのもなんだが外は寒いが現場の建物の中はとっても暖かい。

しかもまだ断熱材が全部入っておらず、暖房も入れてないというのに d(・∀・*)

ただお街暮らしの人はどう感じるか解らないけどね(^◇^;)

そして当然Tシャツ短パンでは無理だけど(笑)

キッズとお食事

150125_IMG_3373

今日のお仕事、お子様たちと一緒にランチ!

当スクールはレッスンだけでなく、こんなサービスもあるのである。

そして今シーズン初のゲレ食 “男のカレー”なかなか美味し! タダだし(笑)

150125_IMG_3374

お帰り前の今日の西の空、飛行機雲と光彩と踊る雲が素敵だ♪

そして今週もなんとか無事終わった。

150125_IMG_3378

そして帰って最後のひと仕事、県知事選の投票も終了。

まあ出来レースって感は否めないけどね┐(‘〜`;)┌

150125_IMG_3379

で、今が旬のいちごづくしのご褒美頂きました(-人-)

週末スキー日和

150124_IMG_3358 150124_IMG_3359

今日のサンメ。

朝から朗らかな天気の絶好のスキー日和。

早朝練習の後片付け中のスタッフのみなさん、5時からご苦労さんでした。

150124_IMG_3360

そして予約80組と人手不足で開始30分弱で本日の受付終了(・・;)

ありがたいことではあるけど、ほんとおかしなスクールだ(^^;)

そしてタメヨシコーチの本日のJレッド受持ち人数16名(^_^;)

150124_IMG_3361t

こちらはまたスキッズパークの園長と自らソリ係のオジさんを買って出る校長先生(笑)

そして今日も沢山のキッズを魅惑のスキーの世界に引きづり込めた(笑)

150124_IMG_3369

仕事終わりの三日月。

明日も頑張りましょう。

明るい黄昏

150123_IMG_3353

スキー教室三連戦最終日。

予報通り天気は回復したが、先週と違いなんだかはっきりしない空模様。

相変わらず掴みどころのないメンバーさんを相手に最後のレッスン。

なんだかんだ言いつつもみんな上手になった。

そして日が沈んでもいつまでも明るい今日の夕暮れ時。

とても奇麗な空に心が和む。

黄昏時の色

150120_IMG_3328
150120_IMG_3329

オレンジというかサーモンピンクというか、思わずうっとりするような色の西の空。

日の入り後一瞬無機質な色の空になったあとまたこんな感じで空が色付き徐々に暮れてゆくんだよね。

150120_IMG_3333t

そして輝く一番星、子供の頃から変らず好きな光景♪

七草ダイヤモンド

150107_IMG_3160

早いもので今日は七草。

今朝はジェットストリーム沿って雲が帯状に流れていくので風の流れがよくわかる。

風が強いけどいい天気。

150107_IMG_3176 150107_IMG_3172

でもって今日からひなちゃん家を手掛けてくれた懐かしい大工さんも加わった現場で打合せしたあと、気温は少々高いけど風が強くて空気が綺麗だし、山頂にいい感じの雪煙が上がっていたんで、仕事の買い物途中でちょっと道草。

今回はバッチリ山頂にピンポイントで日没。

これぞまさしく“ダイヤモンド甲斐駒”!! ( ̄∇ ̄)ニヤリ

長年の試行錯誤の結果(笑)

150107_IMG_3182 150107_IMG_3184

でも今日は日没後の後光の射し方がイマイチだったな。

やっぱり氷点下の気温の日じゃないとダメみたい。

抜き始め

150106_IMG_3145

予報通り今日は昼前から下は雨模様、線路上は大雪って大荒れの天気。

この寒い中職人さんは頑張って仕事してくれてました。

こちらは雪が雨に変わったので前面道路の雪掻きをして歯医者へ。

150106_IMG_3147

新年早々抜歯待ちの窓の外の景色。

このあと奥歯の根っこを抜きました。痛くならないといいけど…

150106_IMG_3156

そして帰りに見た雨上がりの荘厳な景色♪

南アルプス上空の茜天井と雲海の甲府盆地の向こうに雲に見え隠れする赤富士

150106_IMG_3159t

今はまだ気温が高いけど、これから寒くなりそうぉ〜{{ (>_<;) }} そしてこれ以上酷くならないように風邪と対抗中(︶︿︶)

愁景

141218_IMG_2821

本当なら今日は建て方をし、棟が上がる予定だったが…

いろいろあって延期せざるを得ない状況になって昨日中止を決定。

ただでさえこの年末の忙しい時期に、次のスケジュールを組み直すのも大変。
(段取りするのは自分じゃないけどね。)

いろいろ悪条件は重なったとはいえ、プロ意識の欠如した人間のちょっとしたミスでこうなったことにちょっと憤りは感じる。

141218_IMG_2823t

現場からの帰り道

夕日を受けいつまでも紅く輝く今日の夕富士。
明日もいい天気になりそうだ。

日々いろいろあるけど、こういう景色を見て一日が終われるだけ幸せなんだろうな。