1月 31 2019
Topic
11月 3 2018
祝いの日
夏にお引き渡しした家のオーナーのH本ご夫妻が来ヤツ中ということで、大根と白菜もってご挨拶に。
明日はご子息の結婚式ってこともありお祝いも持参して、お茶をご馳走になりながらしばし歓談。
お二人ともこの時期は特に多忙ということで久しぶりの八ヶ岳、ちょうど紅葉も見頃ですっかりリラックスしていらっしゃる様子。
前回ご一緒した時の印象がよっぽど良かったのか、奥様はみ〜さんの大ファンになったとかで、今度来るときは是非一緒に来て欲しいとのこと。
自分の奥さんが褒められることは実に嬉しいことだが、ちょっと悔しくもあり(笑)
で、今日はワインの新酒の解禁日。
ひまわり市場のオリジナルヌーボーの「BELLE EQUIPE」も発売開始。
早速H本ご夫妻にもお祝いに一本進呈した。
我が家も早速飲もうと思って一本買って冷やしたけど、日が暮れたらめちゃくちゃ寒くなってこりゃ熱燗だってことで今日はお預け。
明日は結婚式になるといいね。
10月 18 2018
スタンバイ
打ち合わせに向かう途中、白旗神社の交差点のところが何やらえらい騒ぎに Σ(・▽・)!!
消防車に救急車に警察車両、何事かと思って通り抜けたら車同士の正面衝突。まあ確かに緩いカーブではあるけど、まるまる反対車線で追突するってどういうこと?しかもフロントメチャメチャだったから相当スピード出てたのかなぁ。
急いでたんで素通りしたけど、怖いねぇ。
で、打ち合わせの方は順調に進んで、基本方針は決まったんでいよいよ実施作業開始。
今回も3D図面とプレゼンが威力を発揮。(写真は2D図面だけど)
今までのただのデジタル図面描きから、今回ようやくCAD本来の便利な使い方が会得出来てきた(笑)
そしていよいよまたこのヤバい白い飲み物の季節がやってきたので、早速今夜はこれでひとり決起会(笑)
9月 26 2018
前略、空の上より
今日は仲間のフジケンに頼んで現場でドローンを使ったWeb用の空撮。
今回のコンセプト、敷地に対して45度振った配置をどうしても解りやすく表現したかったし、リアルに解ってもらうにはこれしかないと思って。
思った通りいい感じに撮影できたし、表現できた。
図面では描けるものの、現実に現場での説明となると地上では限界があるけど、こうやって上空から見てみるとリアリティーが増すし、非常に解りやすい。
これは今後活用しない手はないな。
そしてフジケンの操るドローン、DJIの“Mavic Air”にも興味津々、これ欲しい(笑)
iPhoneXsの実物も見れたし。
っていうかフジケン新しいモノ好きすぎる(^^;)
で、ギャラは3パイントで。持つべきものはPab&ガジェット仲間(笑)
ドローンを操るフジケンは現代の鷹匠みたいでカッコ良かった。
By zukimo • Goods&Gear, iPhone、iPad, Topic, Work • 0
9月 25 2018
トラブル発生
昨日仕事に出かけたみ〜さん慌てて戻ってきて『左のウィンカーが取れて落ちかかってる』と。
見に行ってみると確かにウィンカーマーカーが脱落してぶら下がっていた ( ̄□ ̄;)!!
再装着しようと取り付けてみたがどうも爪が破損しているようで取り付けが出来ない(^^;)
どうもコーティングかける際に何か不具合があったのかもしれないと思って反対側の右のマーカーを外してみたら、どうも外して作業した様子は無い。
で再度装着してみたら・・・パキっ!・・・Σ(・▽・)!!こちらも見事に破損(ノ_-。)
元々華奢な作りの上にプラスチックの経年劣化でもろくなっていた模様。
仕方ないので部品を探してオーダー、コーティング作業をしてくれた店にも連絡したら部品代だけでも請求してくれってことで話はついた。
まあ年代物の車だし、また先方に部品探させて取り付けなんていったら時間も掛かるしまた青梅まで行くのも面倒だしね。
ひとまず部品が来るまで両面テープで補修、脱落したウィンカーマーカーが綺麗に映り込むピカピカのボディが皮肉だし、唯一の救い(^^;)


そして毎回花屋を検索させると決まってこんな勘違いコメントをしてくるSiriをちょっと可愛く想う五十のオッさん(笑)
9月 12 2018
夜の会議
今夜はこんなところでちょっと会議。
移住者や雇用について喧々諤々してきた。
個人的には理想郷はないと思っているので、ある程度現在の不便も覚悟でそれでも手を挙げるような覚悟のある人間が移住すべきだし、そういう人に勧めるべき。
また仕事についても従来の雇用形態に拘るんじゃなくて、ある程度バイタリティーを持ってチャレンジするくらいの覚悟がないと現状この地域ではやっていけないと思う。
そして現場を見て、声を聞いて良い面、悪い面全てさらけ出して説明して、それでも手を挙げるような覚悟のある人間を対象とすべきだしマッチングさせなければダメ。
雇ってもすぐ辞めるような人間では雇用する側も困るだろうし失礼だと思うし。
やるなら既存の論理、都会の論理じゃなくて現在のこの地域に根ざしたモノにしないと馴染まないし意義がないんじゃないかと思う。
外国で『日本だったらこうだ!』と騒いだところで何の意味もないのと同じで、地方には地方の長年培われた文化やしきたりがあることをしっかり理解し、まずはビジターとして謙虚に馴染みながら、変えるところは変えていくって順序で考えていかなければ共感は得られないし、その方が現実的だと思う。
とにかく頼る前に覚悟を持つべき、そうすれば自ずと道は開けるし自分なりの理想郷に近づくんじゃないかと思う。
なんてことを思ったり発言したり。
それはそうとリニューアルしてから初めての来店だったりする、実は(笑)
まあ空間と雰囲気を変えなかったのは良かったんじゃないかな。
まあ今まで通りご贔屓にはならないだろうけど(^^;)
9月 4 2018
強力台風上陸
台風21号は勢力を落とさぬまま関西に上陸。
暴風がすごくてなんだかスゴいことになっているようだが、八ヶ岳も久しぶりに恐怖を感じるような大風と大雨の襲来を受ける。
窓から見える裏の林も引っ切り無しに風で大揺れし、せっかく実り始めた稲も波を打つように揺れまくる。
いつもは山の神々に守られているような八ヶ岳も今回はひどい荒れようで、外に出るのはさすがに無理。
友人の家も倒木の被害があったみたいだし(^^;)
それでも雨雲レーダーを見ていると、まるで親方様に守られているかのように甲府周辺だけはぽっかり雨雲が切れていてとても不思議。
この辺は停電こそなかったけど、富士見や原村は停電しているとか。
何はともあれこれ以上大きな被害が出ないといいけどね。
8月 30 2018
やすらぎが欲しい
夕方畑に行ってちょっと喉を潤そうと自販機に行くと・・・先客がΣ(・0・)!!
彼もやすらぎが欲しいのかな(笑)
そして我々もやすらぎを求め夜はPubへ。
野菜のお礼にと女将からジャーマンポテトのサービス。
スキレットはこう使えばいいんだね(笑)
By zukimo • Pub&Guinness, Topic • 0
8月 7 2018
夢のカタチ
アルフ・ブリョイセン作「小さなスプーンおばさん」
今回のプロジェクトの基になった本。
最初の打ち合わせで真っ先に奥様が取り出され、『小さい頃からこの本に描かれているような家に住むのが夢だったんです。』と。
小さい頃から読書が苦手だった自分はこの本のことを知らなかったので、自分の仕事の原点でもある絵本の『ちいさいおうち』のような感じでしょうか?と聞いたら『それも近いかも』って話で意気投合、そこからお互いなんとなく解り合えぐっと身近になった気がする。
かれこれ50年前の本で背表紙をテープで補修されているけど、小学生の時に手にしてから大切にされてきた本。
そして自分が生まれて間もなく発行された本。
奥様の小さい頃憧れていた夢が描かれた本と自分の仕事の原点になった本。
この二冊の本によって今回住まいはカタチになったような気がするし、何かとても縁を感じる。
そして50年越しにかなった夢。
後ろ表紙に描かれたスプーンおばさんのご夫婦の挿絵のように、新しいこの「ちいさいおうち」でこんな感じで食卓を囲んでいただけたら嬉しい。
そしてお客様の夢をカタチに出来たことがとても嬉しい。
6月 18 2018
最近のコメント