Topic

粋な図らい

190306_IMG_4400

今日の粋な図らいその1

父親の検査で病院に行った帰り、確定申告をしに市役所へ。

二階の特設会場に行くとかなりの待ち人。

順番札を受け取るもこりゃ一時間以上待たされるかなと出直してくるかと思っているところへ後からやってきた車椅子の父親を見て係員の人が『車椅子の方のようなので別の場所ににご案内します。』と一階の一般市税カウンターへ案内してくれた。

おかげで閑散としたカウンターですんなり申告手続きが出来た。しかも担当してくれた窓口の人も持ってくるのを忘れた個人番号標を去年も申告しているので今回はいいと言ってくれたり、こちらが忘れていた障害者控除にも気がついて控除に加えてくれたり。

日頃街中で車椅子介助の不便さと不親切さを感じているだけに、この粋な図らいはとても助かったしありがたいと思った。

190306_IMG_4399

昨日の粋な図らいその2

山への帰りにちょっとAEON MALLに寄り道してみ〜さんの買い物のお付き合い。

担当してくれた同年代と思われる女性スタッフ、見るからにベテランって貫禄があり商品知識も豊富でコーディネートのセンスも抜群でとってもカッコイイ。

いろいろとアドバイスしてもらいながらいい買い物も出来ていざ支払というときにカミさんがカードを出すと、『ちょっとレジを変わってもよろしいでしょうか?』と別の女性スタッフに声を掛けバトンタッチ。

何か決済の権限でも無いのかな?と思っていると・・・

『このカードはもう今は発行していない珍しいカードなんです。私も久しぶりにこのカードご利用になるお客様にお会いしました。なので若いスタッフにも見せてレジの経験させていただきたいと思いまして。』と。

確かにこのカードは吉祥寺本店が出来て間もない頃のOPENキャンペーンで作ったやつだからかれこれ25年前から使い続けているもの。もう新規の申込み受付はしていなんだとか。

その若い女性スタッフも感激していてそんな部下に対する粋な図らいに上司としてもカッコイイと思うし、見ているこちらもちょっと嬉しい気分になるしそんなところも粋だなぁと。

きっとそれなりの役職の方なのかもしれないけど、とってもカッコイイ素敵な女性。同世代の同じ匂いもするし(笑)

そして買ったのはセール品ばかりだったけど『内緒です。』って意味のし〜って指をして追加のおまけをくれた。(^^;)

一つのメーカーを愛用し続けるとこんな良いこともあったりするんだよね。

最後は二人して馬鹿丁寧な挨拶で送り出してくれて、こっぱずかしいながらもいい気分。

まあ小売・サービス業の常套手段ではあるんだろうけどね(笑)

190306_IMG_4394

そして今日もお疲れさまでした。

悲喜こもごも

180617_IMG_2364

昨日N社長から聞いたショックなニュース。

昨年11月から休業していた“パオパオ”さんがそのまま閉店するとのこと。

昨年の6月に今の場所に移転してウチから近くなったと喜んでいたし、心配はしていたけど今月の休業明けを楽しみしていただけにとてもショック。

体調を崩されていた大将の容体の回復があまり芳しくないとのことで残念ながらこういうことになってしまったようだ。

ご本人も言っていたけど昨年の夏の酷暑と慣れない厨房での作業と思った以上の来客による激務で体調崩しちゃったのかな。

190304_IMG_4385

朝行ってみたが、確かに建物の看板はあるものの、道沿いの看板は外されていた。

この界隈でリーズナブルに普通に美味しい中華を食べることができた貴重なお店。

180617_IMG_2361

もう大好物だったあの餃子の付いたチャーハンセットやうま煮焼きそばが食べられなくなったり、厨房で手際よく鍋を振る大将の後ろ姿が見れないのは本当にショックで残念で仕方ない。

同じように思っているこの店のファンもたくさんいると思うし、同じようにショックを受けるんじゃないかな。

141023_IMG_2146

何はともあれ大将の体調のご回復を心より望む。

でも最後にチャーハンセットとうま煮焼きそばと激ウマの蒸かしたてのシュウマイが食べたかったなぁ。

それもビールと一緒にね。


 

190304_IMG_4386
190304_IMG_4388

どうしてもSALLOTの板を見たいという「私スキ」フリークのボルボ社長ことYさんの旦那から誘いを受けて昼飯食べに行く。

店に行くとPubのアキちゃんや大工のニールさんもやってきて、なんだみんな昨夜Pubにいたメンツじゃんってことに(笑)

そしてみんなでテーブル囲んで楽しくランチ、こんなことになるのも八ヶ岳ならでは(笑)

で、今日のスペシャルバーガー、B.B.Qダブルチーズバーガーとアボガドハラペーニョバーガー。

どちらも自分のじゃないけど覚書としてね。

190304_IMG_4392

で、ランチ中に話題に出たメタルテープ。

多分もう買うことはないと思うので生涯一本だけになるであろう38年前のTDKのMA-R C90。

当時出たばかりの高中正義の「虹伝説」のLPをダビングするために奮発して買った唯一の一本。

失敗したくないからステレオのデッキの再生・録音ボタンとポーズボタンを押しつつ慎重にそ〜っとレコードに針を落とすと同時にポーズボタンを離すってなことをしてたのを思い出す。

その他『カーステはやっぱりロンサムカーボーイだよね』だとか、微妙に年の差はあるけど同世代が集まると話のネタにノスタルジーが止まらない(笑)

待望の本降り

190131_IMG_0527

今年の冬は雪らしい雪が全く降らなかった八ヶ岳。

空気もカラカラに乾燥した日が続いていたが、予報通り夕方から降り出した雪。

190131_IMG_0533

みるみるうちに積もりだしあっという間に白銀の世界に。

年明け1ヶ月が過ぎてようやく本降りの雪になった。

190131_IMG_4220

しかし22時を回った頃には上がってしまい、ただ今のところ積雪12cm!

空には星が出てま〜す。

この分だと明日の朝は・・・( ̄∇ ̄)ニヤリ

祝いの日

181103_IMG_3770

夏にお引き渡しした家のオーナーのH本ご夫妻が来ヤツ中ということで、大根と白菜もってご挨拶に。

明日はご子息の結婚式ってこともありお祝いも持参して、お茶をご馳走になりながらしばし歓談。

お二人ともこの時期は特に多忙ということで久しぶりの八ヶ岳、ちょうど紅葉も見頃ですっかりリラックスしていらっしゃる様子。

前回ご一緒した時の印象がよっぽど良かったのか、奥様はみ〜さんの大ファンになったとかで、今度来るときは是非一緒に来て欲しいとのこと。

自分の奥さんが褒められることは実に嬉しいことだが、ちょっと悔しくもあり(笑)

で、今日はワインの新酒の解禁日。

ひまわり市場のオリジナルヌーボーの「BELLE EQUIPE」も発売開始。

早速H本ご夫妻にもお祝いに一本進呈した。

我が家も早速飲もうと思って一本買って冷やしたけど、日が暮れたらめちゃくちゃ寒くなってこりゃ熱燗だってことで今日はお預け。

明日は結婚式になるといいね。

スタンバイ

181018_IMG_3599

打ち合わせに向かう途中、白旗神社の交差点のところが何やらえらい騒ぎに Σ(・▽・)!!

消防車に救急車に警察車両、何事かと思って通り抜けたら車同士の正面衝突。まあ確かに緩いカーブではあるけど、まるまる反対車線で追突するってどういうこと?しかもフロントメチャメチャだったから相当スピード出てたのかなぁ。

急いでたんで素通りしたけど、怖いねぇ。

181018_IMG_0621s

で、打ち合わせの方は順調に進んで、基本方針は決まったんでいよいよ実施作業開始。

今回も3D図面とプレゼンが威力を発揮。(写真は2D図面だけど)

今までのただのデジタル図面描きから、今回ようやくCAD本来の便利な使い方が会得出来てきた(笑)

181018_IMG_3604t

そしていよいよまたこのヤバい白い飲み物の季節がやってきたので、早速今夜はこれでひとり決起会(笑)

前略、空の上より

180926_DJI_0123

今日は仲間のフジケンに頼んで現場でドローンを使ったWeb用の空撮。

今回のコンセプト、敷地に対して45度振った配置をどうしても解りやすく表現したかったし、リアルに解ってもらうにはこれしかないと思って。

180926_DJI_0133

思った通りいい感じに撮影できたし、表現できた。

図面では描けるものの、現実に現場での説明となると地上では限界があるけど、こうやって上空から見てみるとリアリティーが増すし、非常に解りやすい。

これは今後活用しない手はないな。

180926_IMG_3475
180926_IMG_3473

そしてフジケンの操るドローン、DJIの“Mavic Air”にも興味津々、これ欲しい(笑)

iPhoneXsの実物も見れたし。

っていうかフジケン新しいモノ好きすぎる(^^;)

180926_IMG_3476

で、ギャラは3パイントで。持つべきものはPab&ガジェット仲間(笑)

ドローンを操るフジケンは現代の鷹匠みたいでカッコ良かった。

トラブル発生

180925_IMG_3466

昨日仕事に出かけたみ〜さん慌てて戻ってきて『左のウィンカーが取れて落ちかかってる』と。

見に行ってみると確かにウィンカーマーカーが脱落してぶら下がっていた ( ̄□ ̄;)!!

再装着しようと取り付けてみたがどうも爪が破損しているようで取り付けが出来ない(^^;)

どうもコーティングかける際に何か不具合があったのかもしれないと思って反対側の右のマーカーを外してみたら、どうも外して作業した様子は無い。

で再度装着してみたら・・・パキっ!・・・Σ(・▽・)!!こちらも見事に破損(ノ_-。)

元々華奢な作りの上にプラスチックの経年劣化でもろくなっていた模様。

仕方ないので部品を探してオーダー、コーティング作業をしてくれた店にも連絡したら部品代だけでも請求してくれってことで話はついた。

まあ年代物の車だし、また先方に部品探させて取り付けなんていったら時間も掛かるしまた青梅まで行くのも面倒だしね。

ひとまず部品が来るまで両面テープで補修、脱落したウィンカーマーカーが綺麗に映り込むピカピカのボディが皮肉だし、唯一の救い(^^;)

180925_IMG_0617180925_IMG_0618

そして毎回花屋を検索させると決まってこんな勘違いコメントをしてくるSiriをちょっと可愛く想う五十のオッさん(笑)

夜の会議

180912_IMG_3388

今夜はこんなところでちょっと会議。

移住者や雇用について喧々諤々してきた。

個人的には理想郷はないと思っているので、ある程度現在の不便も覚悟でそれでも手を挙げるような覚悟のある人間が移住すべきだし、そういう人に勧めるべき。

また仕事についても従来の雇用形態に拘るんじゃなくて、ある程度バイタリティーを持ってチャレンジするくらいの覚悟がないと現状この地域ではやっていけないと思う。

そして現場を見て、声を聞いて良い面、悪い面全てさらけ出して説明して、それでも手を挙げるような覚悟のある人間を対象とすべきだしマッチングさせなければダメ。

雇ってもすぐ辞めるような人間では雇用する側も困るだろうし失礼だと思うし。

やるなら既存の論理、都会の論理じゃなくて現在のこの地域に根ざしたモノにしないと馴染まないし意義がないんじゃないかと思う。

外国で『日本だったらこうだ!』と騒いだところで何の意味もないのと同じで、地方には地方の長年培われた文化やしきたりがあることをしっかり理解し、まずはビジターとして謙虚に馴染みながら、変えるところは変えていくって順序で考えていかなければ共感は得られないし、その方が現実的だと思う。

とにかく頼る前に覚悟を持つべき、そうすれば自ずと道は開けるし自分なりの理想郷に近づくんじゃないかと思う。

なんてことを思ったり発言したり。

それはそうとリニューアルしてから初めての来店だったりする、実は(笑)

まあ空間と雰囲気を変えなかったのは良かったんじゃないかな。

まあ今まで通りご贔屓にはならないだろうけど(^^;)

強力台風上陸

180904_01

台風21号は勢力を落とさぬまま関西に上陸。

暴風がすごくてなんだかスゴいことになっているようだが、八ヶ岳も久しぶりに恐怖を感じるような大風と大雨の襲来を受ける。

180904_IMG_3303

窓から見える裏の林も引っ切り無しに風で大揺れし、せっかく実り始めた稲も波を打つように揺れまくる。

いつもは山の神々に守られているような八ヶ岳も今回はひどい荒れようで、外に出るのはさすがに無理。

友人の家も倒木の被害があったみたいだし(^^;)

それでも雨雲レーダーを見ていると、まるで親方様に守られているかのように甲府周辺だけはぽっかり雨雲が切れていてとても不思議。

この辺は停電こそなかったけど、富士見や原村は停電しているとか。

何はともあれこれ以上大きな被害が出ないといいけどね。

やすらぎが欲しい

180830_IMG_3259

夕方畑に行ってちょっと喉を潤そうと自販機に行くと・・・先客がΣ(・0・)!!

彼もやすらぎが欲しいのかな(笑)

180830_IMG_3261

そして我々もやすらぎを求め夜はPubへ。

野菜のお礼にと女将からジャーマンポテトのサービス。

スキレットはこう使えばいいんだね(笑)