TV&Video

充実の八月最初の日曜日

気掛かりだった最後のジャガイモ“レッドムーン”の収穫完了
植えた場所が日陰だったからか、まだ収穫に早かったのか今年の出来はイマイチ
ふた畝でこれだけじゃちょっと寂しいし、“レッドムーン”らしくない
他が良かっただけにちょっと残念

いよいよ本気を出してきたアイコの見事な枝垂れ生り、今年は絶好調♪
モロコシも最初の方がヒゲが色付き始めもうちょっとで採りごろ

胸のすくような夏雲が湧く真夏の昼下がり
家で高畑さんの「ほたるの墓」の制作ノートと秘話の特集を見て感慨に耽る
深掘りされ「なるほど」って思うことも多く、また観たくなった
その後たまたま「この世界の片隅に」のロケ地を巡る番組が続き、作品は違えど両者の制作意味は通ずるものがあり、この時期二作品が訴えるメッセージと存在は重要だなぁと改めて思う
そして夕方には久しぶりにスゴい夕立
畑には良いお湿りになった

そして一日の〆はカウンターでのんびり至福の一杯♪
充実の八月最初の日曜日

雨上がる

ここ数年テレビドラマを観ることが無かったが、最近またお気に入りが出来て観るようになった。
一つは鎌倉が舞台になっている同年代が主人公のドラマ
設定が設定だけにドラマというより同世代の他人の日常を垣間見ているようでなんか共感する。
どこまでが台本でどこまでがアドリブなのかわからない掛け合いも面白くてw
そしてもう一つは海外“国際霊柩送還士”って職業をテーマにしたモノ
ちょっとキャストのキャラクターがコミカルに振りすぎているけど、テーマはいたって真面目で毎度感動させられる。
こういう職業があるんだなぁっていうのと、身内の葬儀を出したものとしてはちょっとステージは違いど共感できいるところがある。
いずれにしても今回は“共感”ってところで金銭に引っ掛かった感じかな。
そんなことで、予報通り朝から激しい雨の降る土曜日、撮り溜めてあった録画を一気に観る。
そして雨上がる
夕方にはまた曇っちゃったけど、明日は晴れるかな
そして、司法書士さんから実家の売却登記完了の知らせと書類が送られてきた。
これで本当に実家が人の手に渡ってしまったってことになった。
ホッとするやら寂しいやら

すっかり初夏の装い

朝から清々しい晴天
表の木立越しの富士山の景色も、裏山の景色も新緑が濃くなってすっかり初夏の装い
でも、昨日の雨のせいで野良作業は出来ないので家でまったり
さっぱりした物が食べたくて須玉の坂上のうどん屋に行くも、さすが日曜日、1時近くでも待ち組がたくさん
そこまでして食べたくない我が家は韮崎の吉田うどんの店に行くも今日は定休日・・・
そのままランチ難民になりそうだったけど、ちょっと足を伸ばして竜王のショッピングモールまで行って丸亀でうどんを食べてきたw
で、何も買わずにそのまま帰ってきたので本当にうどん食べるだけのドライブw
まあそんな日曜日もいいかw
午後は遅ればせながらキョンキョンと中井貴一のドラマを一話から
同世代の日常をテーマにしたドラマは共感することが多くてw
そしてみんな歳をとったねぇ

あっという間の三が日

今日もぐっすり寝てまったり過ごした午前中
昨日からハマった「ONI~神々山のおなり」が面白くて
完全にジブリの影響受けまくっている内容だけど、八百万の神や日本の神話、妖怪、自然への畏怖や環境破壊、はたまた人種差別や戦争問題まで色々な問題定義もあってとても興味深い
何より画がキレイ。ジブリや新海アニメとはまた違った良さがある。
さすが元ピクサーにいたプロデューサーが作っただけのことはある。
で、人で賑わうイオンモールのフードコートでランチして帰路へ

帰るなり雪がチラつく山へ帰還
三日月が輝く黄昏時の空
あっという間に三ヶ日終了

今年も半分終了

朝から梅雨らしい天気で一日引きこもっていた日曜日
遠くでひぐらしの鳴く六月最後の夕暮れ時
今年ももう半分が終了


最近我が家のブームは今更ながらの“はたらく細胞”
いやぁこれはよく出来てる
これに“コードブルー”で身に付けた知識や症例を加えてみるとさらに楽しい
実写版も楽しみだ

不安定な空と寒の戻り

雨上がりの清々しい朝
そして通り雨の中の夕方の虹
不安定な空模様に加え冷たい風が吹く肌寒い一日
いつもの寒の戻り
ってことはそろそろ早起きの準備かな

それはそうとウチの奥さん
今朝の全国放送の番組の特集にほんのちょっと出てたw
二人してすっかり忘れてたけど
でも今はネット見逃し配信があるから便利だね
因みに横のバナーの「なかなかお迎えが来ない・・・」の意味はデイのお迎えじゃなくて、向こうの世界からのって意味ねw😆
ここだけ切り取ると間違えるよねw
で、内容は経験してきただけに身につまされる

日常の非日常

今日の食事 毎食毎食感謝です
そして何もしなくてもお腹は減るのが不思議というよりいつもよりお腹が減るのはなぜだろう?
まあ何もしないのも何なので今日は出来る事務仕事したり。
しかしここで10日近く仕事休んでしまうのは痛いなぁ

で、MacでN◯K+でニュース観たり、映像の世紀で「イスラエル」観たり
これを観るともうこの問題は人類の起源とか民族の誕生まで遡って考えないダメなんじゃないかと思うね。
人間が人類として野生に生きていた時代から脈々と受け継がれる縄張り争いや諍いの延長、DNAに刷り込まれた“業”なんだろうと思う。
結局、究極の解決法は人類がこの星から絶滅するしか無いのかも、環境問題も含めてね。

午後はMacで密林プライムロードショー
今日は昔から好きな「フェイスオフ」
いつもは悪役の多いトラボルタが良い役で良い役の多いニコラス・ケイジが極悪人ってのがまず面白い
で途中で二人が顔を入れ替えて、いつものようにニコラス・ケイジが良い物でトラボルタがワルになるのがまた面白い
あり得ないような設定だけど、ジョン・ウーのド派手なアクション演出と相まってなかなか良いんだよね
ラストのトラボルタがいつもと違ってちょっと違和感あるんだけどw
で、主題歌がカッコいいなぁと思って調べたら・・・INXSの「Don’t Lose Your Head」だった。
聞き覚えのあるはず、好きな訳だw

世紀の瞬間と今季の宣材

今朝の微笑ましい決定の瞬間w
それにしてもスゴいね。
そしてこの犬はまた話題になりそうw

で、某スキー場のWebサイトの今シーズンの宣材写真より
オッさん頑張りましたw
しかし滑りも軽いがポーズも軽い😅(やらされたんだけどw)
何はともあれ今シーズン中はよろしくお願いしますw

夕日に照らされた晩秋の里山と富士山
今日は天気が悪いので先日撮った写真

飲みたいビール

飲んでみたかった「一番搾り超芳醇」が出たので買いに行ったら「サッポロビール園」もまた出てたので一緒につい。
でもどちらもちょっと濃くて今の自分の好みには合わない感じ。
やっぱり普通の一番搾りか赤星が一番美味いかな。

で、ビールと言えばひょんなことから昔のキリンラガーのCMを発見。
大鶴義丹と財前直見、堤真一と高橋里奈、それと黄金期の松任谷由実♪
この組み合わせ最高、最強じゃないか
しかもバブル時期だけあってCMにもお金かけてるし、何よりストーリーがあってセンスのいいショートフィルムのように仕上がってる。
セリフなしでこれだけ魅せるってのが素晴らしい。
俳優も若いし、何より財前直見と高橋里奈がめちゃめちゃ可愛い♪
う〜ん色んな意味でいい時代だったよなぁ。
そしてやっぱユーミンはスゴい!

大鶴義丹と財前直見 
「青春編」 ♫情熱に届かない
「再会編」 ♫DOWN PURPLE

堤真一と高橋里奈  ♫無限の中の一瞬

新しい仕事道具

使い始めた最新版のVectorWorks。
流石に間を2バージョン飛ばしていたので微妙な変更に最初戸惑ったけど、使ってみるとなかなか良い感じ。
非力かなと思ったウチのMacBookProでも結構サクサク動くし。
あとはどれだけ効率よく描いていくかだな。

で、仕事してたら居間でテレビを観ていたみ〜さんが騒いでいたので見に行ったら・・・
見たことのあるスキーがとても上手でワイルドな果樹園さんが夫婦揃って出演中w
なんかとっても楽しそうだったぞ
そして渋さとお茶目さに磨きがかかってた感じだったぁwww😆