Work

消去

141022_01

相変わらず天気は愚図ついて12月並みの寒さではあるが、思ったより作業は順調に進んだようで今日で上物解体はほぼ完了。

解体屋さんって結構作業が荒いってイメージだが、今回のスタッフはみんな大人しくて良く働いてくれるし、何より作業がとても丁寧。

頭のD井さんも付合いだすととてもいい人だし、何より彼が一番細かくて几帳面かも(笑)

何はともあれこの寒中頑張ってくれている彼等に感謝(-人-)

141022_02

霧の中の怪鳥

141021_IMG_2126

今日は深い霧が立ちこめる寒い朝。
ちょっとこの時期にしては寒すぎるような気もする。

141021_IMG_2127
141021_IMG_2128

でもアフガン周辺の紅葉は今が見頃だった。

こう色鮮やかだと深い霧の中の紅葉もなかなか乙なものである。

141021_IMG_2133

そして今日からいよいよ本格的に建物の解体が始まった。

天気はイマイチだが、逆にお湿りがあって埃とかが立たなくて工事にはいい条件みたい。

141021_IMG_2142

重機を匠に使って解体していく様はさながら怪鳥が暴れているかのよう。
しかも霧が立ち込める中 (^◇^;)

しかしまるで自分の手のように怪鳥を操るD井さんはプロだ!
ただ見ていると部材を上手く掴めなくてじれったくて手伝いたくなるよう時もあるけどね。
オペレーションしているD井さんもきっとじれったいだろうな(笑)

141021_IMG_2139

あっと言う間に建物の半分が壊されて本日の作業は終了。

なんか瓦礫の中のメニューボードに哀愁を感じた。

初期化開始

141020_IMG_2122

昨日までの好天とは打って変わってちょっと肌寒く雨もシトシトしだした中、今日から現場で既存建物の解体工事が開始される。

まずはお清めのお神酒と塩で簡単に安全祈願。

141020_IMG_2123

今日のところは内装の解体から。

いよいよ本当に後戻り出来ない状態になった(^_^;)

現場の頭のD井さん、ちょっと恐そうだし (^◇^;)

初冠雪でスタート

141016_IMG_2053

朝ニュースで初冠雪したっていうんで、ひとまず雲間から見える今朝の富士山を。

平年より16日遅く、昨年より3日早いってことだが、ウチのこのサイトを見る直すと去年は13日に薄ら白くなってるんだよねぇ。
あれはやっぱり公式には冠雪じゃないってことか?

まあとにかく寒いのは寒いけどね。

そして今日は見積り持ってお客さんと打合せ。
いろいろ努力したことを説明して、以前まだ大変なことは変わりないがとりあえずGOサインはいただいた。

あとは今後どれだけ努力を見せて、喜んでいただける仕事をするかだ。
しかしながら、予算オーバーでもやろうって気概をみせてくれたお客様はもちろん、協力してくれた仲間にひとまず感謝だな。

141016_IMG_2056

打合せが終わった夕方。

富士山、北岳に続き甲斐駒も初冠雪したらしく薄らと雪化粧。
ってことは雲の中の赤岳も白くなったかな?

確実に冬が近づいてきてるねぇ。

朧げな十四夜

141007_IMG_1921

和歌山で個展をしていたE口夫妻が帰り際に寄ってくれ久々に対面。
そのまま今度の現場のお客様のところへ行って入口に付ける館名版の打合せ。

思った通りお客様とのマッチングもバッチリだったし、和やかに打合せも進んで上手く話がまとまりそうだし、いいお店の顔も出来そうだ。

そのあとCopainに行って一緒にランチしながら四方山話をしてお別れ。
またこうして一緒にプロジェクト出来るは嬉しいな。

今日もなんかいい月の出が来そうだったので夕方ちょっと出かけてみたけど…
う〜んイマイチだったかな。

雲が掛かって朧げな十四夜。

141007_IMG_1932

月明かり

141003_IMG_1877

予想以上の事態に最初の仕事から事務所存亡の危機が訪れたような気分で、あれこれ思い悩み眠れぬ夜が続いている今日この頃。

今日は事態に一報に動揺を隠せないお客様のところへ行って状況説明。
双方お互いに戦々恐々として話しは始まったが、しかしお客様に丁寧に状況を説明し、いろいろな策を打合せをする事でなんとか予定通り進む道は開けた。(まだ前途多難ではあるが^^;)

その打合せの中で「何より早くこの図面の建物が現実になるのを見てみたいんです。」というお客様の言葉に救われ、気持を奮い立たせていただいた感じ。

こういうこちらを信頼してくれるお客様はほんと有り難く感謝しなければならないし、また期待に応えられるようこれからまた悪戦苦闘していかなければね(笑)

ここ数日空を見る余裕も無かったが、今宵はいい月が輝いていた。
まだ心の中は晴れて無いんだけどね(︶︿︶)

衝撃の月初め

141001_IMG_1876

ようやく建物本体部分の見積りが上がってきたので、担当してくれているSさんと打合せ。

事前の話しではなんとかなりそうな金額だったが、表紙に記載されている金額を見てビックリ(・・;)
とりあえず心を落ち着かせて内容の説明を受けてみたが、しごく真っ当でしかも噂通りSさんのとても誠実で細かい見積りにグーの根もでも出ず…

まあその中でも仕様の変更出来るもの、元々想定していたDIY出来る項目を探し、もういっぺん精査と調整をしてもらうことで今日はお開き。

何となるってことでスタートしもののしかしこのままでは到底おっつく額でもなく、もうお店も一時閉店され解体日程等も決まってプロジェクト自体は動き出しているし、今さら後戻りも出来ず、自分の見込み甘さとスケジュールの立て方の甘さを身にしみて感じる(︶︿︶)

いろいろなことが頭の中をグルグルして何も手につかず、食欲も一気に無くなり頭痛もしてきた…
青天の霹靂、いきなりの困難にさあこれをどう切る抜ける。
出てる他の見積書も何度も見ながら溜め息の嵐…

実験

140930_IMG_1784140930_IMG_1782

仕事絡みで電球とLEDとの光り具合の比較実験。

左が電球、右がLED。出来るだけ雰囲気の出そうなモノを選んでみたが…

想像はしていたもののココまで違うとは(・・;)

所詮電球色相当、フィラメントの光の暖かさまでは再現出来んってことが改めてよ〜く解った。
ただまあどちらもそれなりに良さはあるけどね。

惹かれた一冊

朝から法務局やら役所回り。

ちょっと調べることがあって合同庁舎の県の担当窓口に行ったら、対応したお姉さん曰く担当者が今出かけているので解らないとな。
…ってあなたは担当デスクに座っているだけで担当ではない?(-“-;)
…と言いたかったけど市でも調べてくれるからそのまま帰ってきた。
隣が法務局でついでがあったからいいけど、これだけの為に来たらそうとう腹が立つ対応にムカムカしたけど時間も無いしまあいいや。
しかし県の役人て閑そうでいいなぁ┐(‘〜`;)┌

市の方の担当者は対応も良いし、書類も特に問題なさそうなので来週早々に提出出来そうだ。

140924_IMG_1781

帰りがけコンビニで見かけて心惹かれちゃったので思わずお買い上げしちゃった雑誌。

懐かしいグッズやら当時憧れたり欲しかった“モノ”がいろいろ出てて、“モノ”好きにはたまらない内容。
でもちょっと紹介が雑な気もするが(^^;)

仕事半分夏休み

140916_IMG_1675

今日からみ〜さんが夏休みなのだが、どこに行くって予定も立てなかったので、仕事でショールーム巡りをしたかったついででお江戸にちょっとお出かけ。

140916_IMG_1673

今朝、あまりに天気が良いので出がけにちょっと数枚。
スゴいうろこ雲がいかにも秋の空って感じ。

140916_IMG_1677

そして農園の脇のヤマボウシの赤い実が見頃だった。
いやはや確実に季節が変っている。

140916_IMG_1680

で、まだまだ暑い中名残りの国立競技場を眺めつつ、今日のランチところへ。

折角なんで美味しいモノ食べつつ、仕事の参考になるような店構えのお店でってことで、ご近所のM任谷さんに教えてもらった千駄ヶ谷GMC(グッドモーニングカフェ)へ。

140916_IMG_1692

140916_IMG_1684140916_IMG_1685
千駄ヶ谷の駅の近くだけどなんかとても落ち着いた感じ。

もう図面出来ちゃってるんで今さらではあるけど、とっても参考になること多し。
特に木の材料の選び方、使い方は今考えている事に共通することが多くて考えに確信が持てた。

140916_IMG_1688
140916_IMG_1690140916_IMG_1691
ランチもとても美味しいしボリュームもあって、とてもいいお店。

こちらは今日のピッツァランチで「鶏肉と茶豆・ヤングコーンのビアンコラグーピッツア」。
見た目以上に味のしっかりとした具材で、名前通りトマトっ気がまったくないピッツアだけどこれはこれでアリ!
大きさもかなりあって食べ応えは十分だけど、飽きない味。

み〜さんは定番の「ヘルシーパワーランチ」をチョイス。
ワンプレーとにいろいろ乗っていてヘルシーではあるけど、女性だとちょっと多いかなと思うくらいボリューム満点。
こちらもなかなか美味しい。

そして食後にまったりしているとカタカタと揺れだし、そのうちグ〜ラグラ(◎_◎;)
しかも結構長く揺れてて、荷物もって立上がる人も多かったみたい(背中向けてたんで解らんかったけど ^^;)

速攻で調べると都内は震度4とのこと。いや久々にちょっとビックリした。
出がけに何かあったら嫌だなぁって予感が当たっちゃったかな(^^;)

140916_IMG_1694

その後、店のすぐ傍のバス停からこれまた教えてもらった“ハチ公バス”でのんびり表参道までプチバスの旅。
いままで知らなかった千駄ヶ谷〜青山〜原宿の裏通りが楽しめていいねこのバス!
そして青山、駒場のショールームで打合せして今日のミッションは終了。
しかしやっぱりこの界隈は完全にアウェーだな(^_^;)
そして久々に歩き回ってちょっと疲れた、予想以上に暑かったし…(_ _;)

140916_IMG_1715

そして帰ってきたぜ八ヶ岳。
やっぱりホームが一番!!!(笑)