6月 25 2020
今月最後のお勤め

最後のライン洗浄してきた。
なんか今日はチェックリストが要らないくらい手際よく流れるように作業出来たけど、なぜ?
まあ当然BGMにBABIMETAL流してはいたけど(笑)
そして今日の洗浄も完璧、試飲が美味いっ d('∀')

7月からは通常営業に戻るみたいだけど、早くこんな風にテーブル席でギネスを楽しむお客さんで賑わう店に戻って欲しいね。
それはそうと、今日ヒグラシの初鳴き聞いた!もう夏だな。
6月 25 2020

最後のライン洗浄してきた。
なんか今日はチェックリストが要らないくらい手際よく流れるように作業出来たけど、なぜ?
まあ当然BGMにBABIMETAL流してはいたけど(笑)
そして今日の洗浄も完璧、試飲が美味いっ d('∀')

7月からは通常営業に戻るみたいだけど、早くこんな風にテーブル席でギネスを楽しむお客さんで賑わう店に戻って欲しいね。
それはそうと、今日ヒグラシの初鳴き聞いた!もう夏だな。
By zukimo • Pub&Guinness, Work • 0
6月 23 2020

朝4時半、久しぶりに何かに起こされたので外を見ると・・・
東の空はこんな感じ。
美しくもありそうでもなく微妙な今朝の風景。
また寝るのもなんなので、そのまま恒例の身体ほぐししながらBMの幕張のLIVE鑑賞。
日の出時刻に観る「Brand New Day」は至極のひと時。

で、現場ではいよいよ基礎工事が本格的に始まった。
今回の基礎屋の会長は自ら重機を操る仕事人。
いかにも地元のおっちゃんだけど面倒見の良さそうな明るいおっちゃんだ。
結構タヌキかもしれないけど(笑)

畑では1期目のレタスの収穫が終了。
キュウリもぼちぼち採れだしてきた。
早く次のレタスの苗作んなきゃなぁ。
6月 20 2020

長らく懸案事項となっていた工事がやっと始まった(T^T)
構想7年、とっかかりからから1年9か月・・・(ノ_-。)
そして昨年暮に請求出したギャラもやっと入金された(T△T)
こんなことが日常茶飯事だから、持続化給付金とか特別定額給付金とかの支給が一か月くらい掛かったって言っても我が家にとっては全然早い方なのだ(笑)
まあそれでも今回ほど待たされたことは無かったけどね(^^;)
梅雨にはなっちゃったけど始まったからには今度は滞りなく進んで無事終わって欲しい。

そして畑ではキュウリの初生りが採れた♪
いよいよキュウリ祭りの始まりだ。
6月 18 2020

結局朝方3時まで掛かってようやく図面のケリがつく。
午前中微調整して午後図面提出してきた。
今月からいよいよ・・・というか、や〜〜っと工事が始まるジイちゃんバアちゃんの保養所の次はお馬さんの保養所です。
またシンプルだけどちょっと大きいデス(^^;)
こうやって仕事頂いていてこんなこと言うのはなんだけど、そろそろ「シンプルでコンパクトな家」のお仕事がしたいデス(^_^;)

で、本日の締めは先週に続きライン洗浄のお仕事。
今日はBM聴きながらノリノリで、でもバカ丁寧にやったので先週以上に美味しく仕上がっていると思います(笑)
仕事頑張ったし洗浄後の試飲の美味さが沁み渡るぅぅ〜〜

By zukimo • Pub&Guinness, Work • 0
6月 14 2020

只今急ぎでやることを3つ同時進行中。
しかもどれも週明けに締め切りってスゴいタイトなスケジュール(^◇^;)
ひとつが煮詰まったら他のをやるって感じで、頭の中がぐちゃぐちゃ・・・
一番苦手な仕事の仕方だけど、そうは言ってもやるしかないし(−−;)
先週までは結構時間的に余裕があったのになんでまとまるときは一気にまとまるんだろう(−−;)
バランスよく振り分けやれたらいいんだけどね(^^;)

しれでもひとつづつ潰していってやっと先が見えたぁ〜 ε=( ̄。 ̄;)フゥ〜
今日も1日憂鬱な天気だったけど、昨日と違いなんか頭はスッキリ(´▽`)
昨日は頭はヒートアップ、目が限界だったもんね。
追いつめられた時のストレスってホント怖いねぇ。
体調崩したらそれこそ元も子もないから気をつけなきゃ。
5月 26 2020

今日はお客さんのところで介護入浴用の機械の打ち合わせ。
当初使う予定の物があまりに高額すぎて、実施施工予算に合わないってことになり急遽代替の製品の選定の為デモ機を持ち込んでもらい使い勝手を検証。
各社色々と売りはあるようで、値段もマチマチなんだが、共通して言えることは値引率が悪いってこと。
まあ特殊な業界の特殊な装置だし、そうそう売れるものでもないから仕方ないんだけど。補助金とかの対象にもなっているからね(^^;)
そしてもう一つ、道具は使う人によって考え方が違うってこと。
理想は介護者、利用者さんすべてにとって良いものなんだけど、なかなかそうはいかないからね。
どこで線引きするか、それを誰が決めるか、ここが悩ましいところではある。
まあ値段と使い勝手に折り合いをつけてコレに決まりそうだけど。
あとはかなり綿密にこれまで打合せしてきた業者にどう断るか・・・これも頭が痛い(^^;)

そして、今日例の補助金が口座に振り込まれた。
しかし手元にあるのは束の間、借り入れを返済するのに右から左へと消えていっちゃうんだけど(^^;)
それでもまとまった入金があるのは今の時期、本当に助かる。
5月 25 2020

今日は新たな仕事の打ち合わせ。
じいちゃん、ばあちゃんの介護施設の次はお馬さんの保養施設になりそうです。


そして今夜は村のPubの店主夫妻と共にご招待に預かり、素敵な森の中の小さなレストランへ。
ミシュラン三つ星レストランのオーナーシェフが一人で賄う、昼夜一組、一回6名まででメニューもその日の食材に合わせたシェフのおまかせ料理というこだわりの日本料理レストラン。
大きな窓から素敵な森の景色を見渡せるテーブルに着くだけでちょっとワクワクする。
そして一品一品出される料理は意外な組み合わせもあったりするどれも美しく、そしてとても美味しいものばかり。
ひと口食べてホッとしたり「はぁ〜」っとため息ついたり、「ああ、美味しいってこう言う事だよね」って久しぶりに思わせてくれる逸品ばかり。
特に「赤むつと瓜のお吸物」と締めに出た「牛丼」?は絶妙。
お吸物はホッとする出汁加減だし、牛丼は絶妙な炊き加減のご飯と卵とタレが組み合わせになんかほろっとさせれれるというか、う〜んと唸る感じというか、とにかく美味い。

あとは岩手の酒っていうだけで頼んだこの「赤武」って日本酒、これがまたとんでも無く旨い!!
純米酒と純米吟醸を冷やでいただいたのだけど、最近飲んだ中で一番旨いかもって感じ。
どちらも爽やかでとても飲みやすいけど、純米吟醸はちょっと上品過ぎて淡白な感じだが、純米酒はさらっとした中にもコクがあってパンチのある旨さ。
最近ひまわりでも美味しい酒は色々あって飲んできてるけど、これはちょっと衝撃。
やっぱり岩手の酒は侮れない。
長い自粛で外食も久しぶりだったし、気の知れた仲間とワイワイ会話出来たのも楽しかった。
今回招待してくれたPubの古参の常連さんのSさんには本当に感謝。
5月 22 2020

大泉界隈はもうどこも田んぼに水が張られ、早いところはすでにお田植えが始まった。
にも関わらず今年は裏の田んぼには一向に水が張られないどころか、準備のトラクターも入らない。
何か事情があって今年は田植えしないのだろうか。
例年なら今頃はもう夜中にカエルの合唱で賑わぐのだが、今年は静かでちょっと寂しい。
カエルの合唱が始まると夏の季節もスタートって感じがするんだけどね。
スタートと言えば今日やっと止まっていた計画の工事契約がお客さんと施工会社の間で結ばれた。
色々あったけどやっとここまで来たって感じ。
まあまだ調整することもあるんだけど、やっとスタートラインに立ったって感じ。
5月 15 2020

その昔ホームページのアドレスと言えば「http://〜」っていうのが当たり前だった。
しかしその後ホームページがWebサイト、アドレスもURLって言われるのが当たり前になり、
そのURLもSSLが導入されるのが当たり前となりSSL化されている「https://〜」と表記され、SSL化されていない「http://〜」のままだと、ブラウザーに「Webサイトは安全ではありません」って表記がされるようになった。
まあ一般的などうでもいいようなBlogならいいが、一応商売をしている仕事のサイトだと対外的にこれは結構致命的。
せっかく立ち上げたWebサイト、いくら見栄えが良くてもアスセスすると「Webサイトは安全ではありません」なんて出たらせっかく訪問してくれた方もすぐにウィンドウを閉じてしまうだろう。
ウチもご多分に漏れずこのアラートが出ていたのである。
だからとは言わないが最近アクセスが少ないような感じはしていた。
なんとかしなければとは思いつつ、SSLの導入ってちょっと敷居が高そうな感じがしてなかなか踏み切れず先送りにしていたのだが、もうそろそろ重い腰を上げないとと思ってレンタルサーバーのサイトで一番手軽な「SSLサーバ証明書」を購入し、簡単に導入できるプラグインも出来ていたのでそれを使ってSSL化してみた。
イマイチ理解は出来なかったものの、手順通りしてみたら結構簡単に変更できた。
確認してみるとURLの頭にはしっかりと「https」表記がd(^-^)
これでようやくウチのサイトも真っ当なサイトになった(笑)
最近のコメント