Work

任務最終日

180505_IMG_7014

最高の天気の子供の日。

連日絶好のお出かけ日和なれど、我が家は相変わらずお仕事。

しかもこちらは朝からちょっとドタバタ騒ぎもあったりして(^^;)

180505_IMG_1699t

まあそれはそれとして、天気もいいので日中はレタスの植え付け。

周りも野良作業する人も出てきて、ようやく新しい畑の区画も賑わいが出てきた。

180505_IMG_1703

そして夜のお勤めも今夜が最終日。

事前予約も無く心配されたもののテーブル席も満席になり、今夜は三日間で一番の賑わいに。

それでもまあ例年に比べると寂しいらしいけどね(^^;)

そして最終日の賄いは久しぶりにハッピーセット作っていただきましたぁ〜♪

何はともあれ三日間お疲れでしたぁ〜。

10年ぶりのだったんでちょっと心配だったけど、体は覚えいるもんですんなり馴染んだし、店側も勝手を知っているし、言わなくても動くので任せられるみたいで楽みたい。

ご指名でお客様にギネスのサーブもお願いされたりしてまだまだこの後方支援任務イケそう(笑)

つかの間のG.W

180504_IMG_1679

G.W後半二日目もいい天気の絶好のお出かけ日和。

珍しく祝日にみ〜さんが休みだったので、レタスの苗を買いに行きがてらちょっと茅野までドライブ。

人並みにちょっとG.W気分を味わってみた。

180504_IMG_1682t

久しぶりの“Tonalite”さんのパン、美味かった。

そしてレタスの苗も富士見のJAで無事ゲット。

でもあっちゃこっちゃ道が混んでて、やっぱり連休は出歩くもんじゃないね(^^;)

180504_IMG_1685tt

で、今夜もまた村のPubで後方支援。

でも今夜もまた大きな爆発もなく淡々と営業(^^;)いったいどうしちゃったんだろう?(^_^;)

ただひまわり市場の周りは渋滞していたので、「みんなひまわりで寿司とお酒買って済ませてるから外に出ないんだきっと」なんてまことしやかに話してみたりして(笑)

で、労働の後は自分で注いだギネスと賄いでいただいた試作のハンバーグを試食。

とろけたチーズの乗った肉々しいハンバーグとこのグレービーソースがめちゃくちゃ美味〜〜〜〜い♪♪♪♪
Pub飯でも黒板メニューでも良いから早くみんなも食べると良いねぇ〜(笑)

180504_IMG_1690t

そして今日のお土産に持参した“Tonalite”さんの長野県産の「玄麦」ブランと米粉を使った「玄さんぱん」も試食。

輪切りにし軽くトーストしてバターとハチミツかけたらこれがまぁ美味いこと。なんかイングリッシュマフィンっぽい食感で実に美味い。

髭面のパッケージも楽しいしこのパンお勧め。

はぁ〜今夜もお疲れでしたぁ〜。

10年ぶり出動

180503_IMG_1670

巷では今日からG.W後半戦突入。

ってことで、もれなく八ヶ岳界隈も慌ただしくなるだろうと以前から要請があったので、今夜は久しぶりに夜のお仕事。

G.Wに後方支援するは実に10年ぶり。

何だか4月1日の戯言が本当になっちゃった(笑)

で、新しい作業服も支給されたし頑張ってきますか・・・っと勇んで行ったものの、店主たちも困惑するほどの閑散ぶり(^^;)

俺いらないんじゃない?ってくらいのいつもの週末並みの客入り。

まあ10年ぶりのリハビリにはちょうど良かったけどね(笑)

180503_IMG_1678t

で、労働の後の至福の一杯。

顔見知りのお客様にも一杯ご馳走になっちゃったし♪

明日、明後日も頑張ろっ!

再始動

180502_header_s

天気もパッとしないし、1日篭って滞っていた事務所のWebサイトのリニューアル作業をする。

二年前の8月に重い腰を上げ取り掛かるも、なんだかんだで2年近く滞ったまま(^_^;)

そろそろ本気出さないとと思い、ドメインもすっきりとした潔いモノが取れたのでそれと合わせてまた一からの出直し。

今回はちゃんと完成させなきゃね(^^;)

現場進行中

180424_IMG_1610

今日から天気が下り坂。

現場では着々と外壁仕上げが進行中。

今回は後のメンテナンスも考えて無垢板と金属サイディングのハイブリット構造。

メインは板で雰囲気を出し、逆にあまり目につかないところはサイディングにして塗り替えが必要な面積を減らすのが狙い。

でもこのブルーのサイディングって板張りとの相性がいいと思う。

早く張り終わらないかなぁ、完了が楽しみ。

新緑

180423_IMG_1598

すっかり新芽から若葉に変わってきた家の周りの風景。

今日も初夏を思わす爽やかな良い天気。

180423_IMG_1607

陽気も良くなってきたので現場では外壁の仕上げ作業が始まった。

板を張るとまた感じが違って見えてくる。

180423_IMG_1602

そして隣の林では縄張り争いの雄叫びをあげている立派なキジが。

作業の喧騒よりライバルの雄叫びの方が気になるらしい(笑)

予兆通り

180414_IMG_6759t

午前中はなんとか保ったものの、昨日の予兆通り午後から天気は急降下。

またもや春の嵐の襲来。

写真は昨日の夕日。

180414_IMG_6762

昨日はこんなに素敵な夕暮れだったのにね。

仕方ないので今日は一日仕事場に篭って事務所のWebサイトの再構築の準備。

180414_IMG_6766

なんだかんだで構想2年、止まったままになっている事務所の顔をそろそろ本腰入れて完成させなきゃね(^^;)

ドメインも取ってやつよりもっとシンプルなモノが取れたのでそれで再度再構築する予定。

集中してやればなんてことないんだけどね・・・

本業中

180405_IMG_1410

今日は某スキーが上手な塗装屋さんとせっかくなのでハンバーガー食べながら仕事の打ち合わせ。

二人とも副・・・いや、本業もちゃんとしてますよ(笑)

180405_IMG_1411

しかしここでハンバーガー食べるとみんな気に入ってもらえるね。

まあちょっと打ち合わせするには手狭だったけど(^^;)

そして手がベトベトになるのが玉にきず(笑)

最終日

180331_IMG_1366

今日のサンメ。

目前には広大な草地が広がっていました(笑)

180331_IMG_1367

そして受付で最後のお勤めし、結局最後も臨時緑の園の臨時園長を仰せつかった(^^;)

まあそんなこったろうと思っていたけどね┐(‘〜`;)┌

180331_IMG_1379

今シーズン最後のホワイトボード。

プライズ検定の異常なまでの「正」の字に比べ、常設クラスのなんとも閑散としたこと(^_^;)

180331_IMG_1370

ゲレンデに出ればビブをつけたやる気満々のプライズ受験生がわんさか並んでいる中、なんだか呑気にしている検定スタッフ(笑)

陽気同様もうすっかりお祭り気分のよう(笑)

180331_IMG_1376

その横の常設レッスンのマイアヒダンスもなんだかちょっと寂しい。

で、午前中は緑の園の横でレッスンしていた大人の初心者クラスを見るに見かねて緊急サポート。23歳のOLさんを引き継いでまたマンツーマンでひとまず緩斜面をスピードコントロールしながら滑るまでに仕立て、午後は午前中ダメダメだった同じ幼稚園生4人をなんとかリフトに乗せて滑って止まれるまでに仕立ててみた。

180331_IMG_1381

そして最後の終礼をして今シーズンの全ての業務終了(・o・)ゞ

いやぁ〜今シーズンは初心者クラスならエキスパート、いやナショナルデモの域に達したかもね(笑)

180331_IMG_1382

何はともあれスタッフ、関係者の皆さん本当にお疲れさまでした<(_ _)>

今夜はスクールの納会だったけどなんか気分が乗らなかったので、家でひとりでのんびり家飲み。

めちゃイケ終わっちゃってちょっと寂しい。

迎賓館

180329_IMG_1362t

修理に出していたXC70が戻ってきた。

今回はフロントのブレーキパッドが交換時期を迎えたので、そこをメインにってことだったのだが、直前にシフトノブの不具合が出てそれも怖いから交換し、さらにフロントブレーキローターも消耗が激しいってことで急遽交換(_ _;)

その他リアワイパーも経年劣化で破損してたのでそれも交換・・・ってなんだかんだやってたらエライ金額に(^_^;)

まあ安全に関わる部分なので仕方ないにしろ予想外にイタイ出費。

でも次の車検の前倒しと思えばまあ良しとしよう。

で、交換したシフトノブ、なんでも標準品のプラスチック製はすでに品薄で値段が高騰、オプションだったこのレザー製は逆に在庫過多で値段が半減しているとか。

こちらとしてはレザーにしたかったので願ったり叶ったりだったが、もともとなんで最初からレザーにしないか解らない部分でもあったんだけど(^^;)

でも念願叶ってよかったし、やっぱり触れた感じが全然違う(笑)こんなことでもウキウキしちゃう(笑)

180329_IMG_1359

そして今夜は来ヤツ中の現在進行中の現場のお施主さんとビルダーさんを交えての飲み会。

今週は連日の飲み会だけどまあ自営業は忘年会も新年会も歓送迎会もないからたまにはいいか(笑)

180329_IMG_1361

そしてこの店は自分にとっては迎賓館。

おかげで今夜もいろいろお話しして、お互いの知らない部分が知れて、また友好と親交を深めさせていただいた(笑)