View

天気もゲレンデも小荒れ

何気ない雪上がりの雪景色が美しい思う朝。
そして残照に照らされる富士山が素敵だと思う夕暮れ。

で、今日のサンメ。
思ったよりは受講者は少ないながら、スタッフ不足で相変わらずのキャンセル待ちだらけの当スクール。
それでもJr検定効果で上位クラスは安定の大盛況。
なれどこのクラスは問題も多くて・・・
どうもイントラの中にはスキーが上手い事で自分が優秀って勘違いしている方が居るようで、子供のクラスってのをバカにしていると言うか下にみていると言うか。
ウチは子供相手がメインで逆に言うとそこで成立していると言っても過言でなく、大人のクラスはある意味オマケ。
だからどれだけ子供のクラスを上手く出来るかが指導者のスキルとして求められている訳で、ある程度上手い大人の上級者やマニアックなスキーヤーを相手に教えたいなら他所へ行った方が良いし、こちらとしても助かる。
ゲレンデを出ちゃえばスキーが上手いなんて一般の世の中的には何も偉い訳でも優秀な事でもない、極々一部のスキーマニアだけの世界の話。
指導員だってたかがその年の指導方針に沿った実技試験と学科試験に合格したってだけで、人間性や対人性が問われている訳では無いのでその部分が劣っていても関係なく「指導員」として認められちゃうからね。
「スキー技術のスキルが高い」=「指導者のスキルが高い」では決して無いってのが長年の現場での感想。
それよりも自分らはサービス業に携わっているんだって気構えの方がスクールには必要、そう言う意味では日頃レッスン慣れしているライセンスの無い非常勤さんや学生の方が全然優秀だし使える必要な人材。
翌日の準備しながら配者ボードを眺めつつそんなことを沸々と思うそんな日。
今日の山の天気もゲレンデも心の中も小荒れだった。

暖かな雪上がり

ほぼ半日だけだったけどよく降った。
今朝までの積雪は約14cmだけど、若干嵩が減ってると思うのでもうちょっとあったかも。
お出かけ前の雪掻きも日の出までには終了、朝から良いウォーミングアップになって三連休の疲れもなく体調万全デス🤘😆

その後は日射しも出てきて暖かな一日。
今日はバッチリ家に籠って仕事出来出来たw😂
山はコンディションバッチリだったろうけど😏

雪上がりの三連休

雪上がりの朝の優しい色合いの朝焼け。
そして通勤途中の青と白の絶景の雪景色。
やっぱり冬の八ヶ岳は最高ぉ〜!!と思う瞬間。
寝坊した上、こんな事してたので5秒遅刻しちゃったけど😅

で、今日のサンメ。
天気も陽気も良く雪もいっぱいあったけど、雪が柔らかすぎて滑れない、歩きづらいでもう大変。
普通のスキー場では当たり前の喜ばしい事がここでは苦痛でしかないw、やっぱりゲレンデは硬くなくちゃね😆
で、例年なら大爆発の二月の三連休も今年はこんな感じ。まあこれでも入った方だとうは思うけど、三年前だったらこの倍以上居たからね😅
まあそれもそれで異常ではあったけど😆

久しぶりのゴン降りと銀世界

予報通り朝からゴン降り😆
大泉の標高900m付近、お昼の時点で積雪6センチ程度ってとこかな。
細かくて湿った雪なので実際はもっと降っているかも。
そしてそのまま午後も降り続き、久しぶりの一面の銀世界😅
夜の時点で30cmくらいは積もったかもね。

今日は一日家で仕事していて正解だった。
でも仕事が終わらん・・・😔
終わったあとのビールも冷やしておくの忘れたし・・・
って事で😆

付き添いの月

空を二分するベール。
今日は朝からこんな感じで飛行機雲の成れの果てがたくさん空を覆ってた。
明日は大雪の予報、大ごとにならなければ良いけどね。

で、今夜はみ〜さんの3回目のワクチン接種の付添いで。
“つき”そいだけに月も撮ってみたw😆
で、折角の帰り道の街での夕飯が残り物だけだったのでちょっと残念😅
やっぱり竜王食堂はお昼に行くに限る。


ダイヤモンドダストが輝く青と白の世界

氷点下11℃、ダイヤモンドダストが輝く青と白の世界。
思わず感嘆の声をあげ、指がかじかむのも忘れ撮らずにいれれなかった今朝の山の風景。
今日も底冷えの極寒だったけど、陽射しは強く暖かだった。
スタッフ不足でギリギリ、ヒヤヒヤの中スクールを回し、午前中はシニアの強者常連を相手にレッスンして、午後は山を下りて新たな仕事の依頼の打合せ。
進行中のもあるし、そろそろ本腰入れないとヤバい😅
どうしてこうタイミングとバランスが悪いのかねぇ😔
気がつけば今年ももう1ヶ月が終了。

見上げれば・・・
スカッと爽やかな青と白。

異空間溢れる絶景

今日のサンメ。
荒々しい雲海の彼方に浮かぶ富士山。
ダイヤモンドダストが舞う朝イチの天空からの絶景😆✨
なんかSF映画に出てきそうな異空間溢れるAトップからの景色。

・・・と思ったらご覧の通りの閑古鳥😅
それでも午前中はヴィンテージクラブのご婦人お二人を相手にレッスンし、午後は空きになったので山から下りて家で仕事しておりますデス🤘

雪上がりに上京

雪上がりの朝。
昨夜の積雪は4〜5cmってところかな。
朝イチで雪掻きしたけど、陽が出ても寒くてなかなか融けてくれん🥶
そして今日は必要に迫られ父親の代わりに青梅の総合病院へ。

その前にちょっと所用があったので立川に寄り道。
折角なので前回行けなくて残念だった怪獣3号パパの店に行ってランチも。
前回のThe昭和の店と違ってこっちのお店はオシャレw😆
本当はカキフライなんだけど、牡蠣がダメなんだけどどうしてもアジフライは食べてたいって言ったら、唐揚げに代えてくれた特注のミックスフライ定食。
そしてサービスで出してくれた大トロ、中トロ、赤身のマグロ三点盛り。
どれもとても美味しかった😋 でもよく考えたら“旬菜炭火”って店だから焼魚定食にすれば良かったかな😅
混む前に行ったので店主とゆっくり話も出来てよかったし、何より元気そうで良かった😌

で、それから途中父親宅に寄って必要書類を受け取ってから病院へ。
午後なのに待合スペースにはすごい人・・・😳
そして入院の為の事前PCR検査を待つ長い列😱
毎度のことながら病を治すための場所なのに、病を抱える人でごった返すのを見てるとちょっと恐怖を感じる😅
今回はほとんど待ち時間なくすんなり終わったので良かったけど、あそこには長時間居たくないなぁ。
そんでもって久しぶりに父親宅から見る西多摩の夕陽と富士山。
パステルオレンジ色の夕焼けの中にオレンジ色のシルエットが美しい。
やっぱりここからの眺めは最高だ。
そして都会は暖かい😆
で、用が済んだら寄り道しないで真っ直ぐ帰宅。

ベールに包まれた大寒の朝

オレンジ色のベールに包まれた“大寒”の朝の富士山。
暦通りとても寒かった朝、ちょっと今日の富士山は神掛かってた。
予報では麓も雪だったのだが、明日出掛けるのにちょっと車が汚かったので、韮崎のいつものスタンドに洗車に行ったらこちらでも突然の吹雪。
ヤバいなぁ〜と思いつつ、それでも洗車をおねがしたら、終わる頃にはすっかり良い天気に。
なんだか車に付いていた汚れとともに空気も浄化されたみたいw

麓の美しい景色とお宝

諸事情でしばらく家で仕事することになり、午後は新たな仕事の打合せ。
打合せ帰り、今日も美しかった夕日に染まる夕方の富士山と幻想的な雪雲の中に霞む十四番目の月。
今日は麓も雪がチラついた。
山で仕事でなくて良かったと思う帰り道😆
そして「今日のサンメ」は当分休止デス🤘

で、その後ちょっとアウトレットまで。
暮れの片付けで発見した十数年前に買った“SIERRA DESIGNS”のビンテージ物の「Hydroflex Pullover」のジャケット。
“MOUNTAIN HARDWEAR”の店長のIさんの別店の古着屋さんで引取をと思って相談したら、自分が欲しいってことになって先日誕生日だったってこともあって進呈してきた。
元々シェラ好きってこともあり、アウトレットに出店した別のアウトドア店でも扱っているってるのでとても気に入ってくれた。
見ず知らずの人の手に渡るより、こうやって物の価値が解ってくれて喜んでくれる身近な人の元に行くのは良かったと思う。
やっぱり良いものは長く使えて良いね。