View

至福の数十分

梅雨の晴れ間の今日の朝活。
茜雲をバックに浮かび上がる八ヶ岳のシルエット、黄金色の朝焼け雲、残念ながら風があって水への映り込みはイマイチだったけど、早苗の緑と赤く染まる南アルプス、ご来光と稜線から流れ出る光の滝。
日の出前から日の出まで数十分、今朝もまた素敵な景色を堪能させていただいた😆
やっぱり早起きは三文の徳だなぁ😌
ただ4時に起きるのはちょっと辛いし、その後一日が長いけどね😅

今朝の失敗

今朝起きて無風の快晴の天気に愕然とした、まさにThe Day😨
あと一時間、いや30分早く起きていたら最高の景色を拝めたのに・・・

で、夕方いつものように這いつくばって頑張ってみたけどこれが限界だった😔
お田主さんに聞いたら日曜日にお田植えするということなので今年はこれで最後。
残念なので去年のThe Dayの朝と去年のちょうど同じ日に撮ったこんな素敵なシーンを置いておきます。

お楽しみは続く

厚い雲が空を覆う残念な天気だったけど、日が沈むタイミングでいい感じに夕日と夕焼けが出てくれた昨日の夕方。
風も無くベタ凪で田んぼへの映り込みもバッチリ。
ホームグランドのお田んぼはようやくあちこちで水張りが完了。
この季節、今だけのお楽しみはまだもう少し続く。

真夏のような五月晴れ

The 五月晴れっ!
爽快感バッチリの景色っ!
でも気温は夏っ! 暑いっ!😅

散髪しに行ったついでにちょっと寄り道。
桜の咲いてない“わに塚の桜”もこうしてみるとなかなか素晴らしい。
今日は風があって凪いでないのが残念だったけど。

ソロキャン気分とピンクムーン

昨日ほどではなかったけど今日も良い天気だったし、明日からはあまり天気が良くないらしいので、午後からの現場での打合せの前にまた平沢峠の駐車場でソロキャンごっこしてきたw
バーナーとヤカンもまた30年くらい前に買ったやつ。

今日はセブンのローストチキンサンドだったけどこれで十分。
ちょっと風強かったけど気持ちよかったデス。
で、こんな事していると別にわざわざキャンプ行かんでも良いかなぁと😅
まあだからこの十何年キャンプしてなかったんだけどね😆

ちょっと期待していたのだけど、今日は小焼けで残念だった夕焼け空。
からのぉ〜

今日は家からの満月の月の出。
4月の満月は“ピンクムーン”だそうだ。
ピンクというよりオレンジ強めだったけど。

コロナ禍に水鏡の季節到来

現場は一気に外壁の下地が張られて建物の外観がわかってきた。
コロナ禍で現場でも感染対策ってことで入り口に体温計と消毒液も設置された。
明日から首都圏に緊急事態宣言が発令ってことだけど、近所のキャンプ場の前を通ったらめちゃ混みだったし、G.W中も結構隠れコロナ疎開組が居そうだなぁ。

そして水面に映り込む今日の夕焼け空。
八ヶ岳南麓もいよいよお田んぼリフレクションの季節になってきた。
またちょっと別のポイントを発見。

初夏の陽気と青い空

あまりにいい天気だったので現場へ行った帰りに思わず寄り道。
今日の八ヶ岳上空の青空は半端なく青かった。
まあ真冬の吸い込まれるような嘘っくさいような青空ほどではないにしろ、気持ちがいい青空だった。

で、現場は屋根工事が始まってこちらはオーナーさん好みのいい感じの赤い屋根。
普段あまり使わない色だけどこうしてみるとなかなかいい感じ。

そして鳥が羽ばたいているような茜雲が舞う今日のの夕焼け空。
初夏のような暑い一日だった。


ちょっと早い季節

仕事部屋から見える景色がすっかり初夏っぽくなってきた。
今年は季節が二週間くらい早い感じ。
気持ちがいいのでドライブがてら現場行ってこよう。
しかしまあ、都会の人が非現実を味わう為にやってくる場所で日常を送ることが出来る環境につくづく感謝したくなるそんな日だなぁ。

芽吹きと遅雪

芽吹きと遅雪。
雪を纏った今朝の裏山。
頂上付近はまた冬に戻っていたようだ。
そして今年は芽吹きが早いね。

今日の現場とお馬さんたち。
真っ青な空に白い骨組みがよく映える。
しかしこれだけ奥行きがあるとSFチックでカッコイイなぁ。

冬の寒さ再び

青色と茜色が鮮やかな今日の夕暮れの空。
時折雪が舞い、強い風が吹き荒れるまるで冬に戻ったかのようなメチャ寒い一日だった。