9月 21 2018
9月 20 2018
国際ハッカー
日頃いろいろな迷惑メールが送られてくるけど、今回はなんと国際的なハッカーグループのターゲットになった模様(笑)
最近はAppleやらAmazonとか楽天とか巧妙な手口でいろいろメールがくるけど、これはちょっとお粗末(笑)
まず文章からして日本語がおかしいし、何よりモニターに繋いで常に蓋してMacBook Pro使っているからWebカメラ自体使える状態じゃないしね(大笑)
まあこっちは色々なアカウント使い分けているので、宛先のメールアドレスとメールの内容見れば嘘だってすぐに判るってのを相手は知らんからね(笑)
なんか巧妙なようで間が抜けてるよね。
ただ慣れてない人は焦ってこういうのに引っかかっちゃうんだろうけど。
9月 19 2018
バッドアイテム、ラッキーアイテム
すっかり秋色になってきた朝の景色。
今朝も気持ちが良い天気。
で、今日は例の「兄弟姉妹が仲良く住む家」の暖房器具のメンテナンスの立ち会いに。
約1年半ぶりの訪問だったけど、なんか皆さんお元気そうで。
聞けば皆何かしらで入院されたらしいけど、今はもう大丈夫みたい。
気持ちよく暮らしていてくれているようでそれもひと安心、家の方も特に問題なさそう。
そして夕方涼しくなってから昨日買ってきたレタスの定植を。
これで植え物は全て終了。
で、畑で聞き慣れない音がすると思ってみたら・・・
初“オスプレイ”ゲット!(^^;)
まあ横田に配備されたらこの辺飛ぶのは当たり前だけど。
個人的には世の中で一番醜いデザインの乗り物だと思っているので、珍しいけど今日のバッドアイテム。
さらに今日のラッキーアイテム、Boeing 747-409(LCF)ドリームリフターもゲット!
これ航空機の部品専用の輸送機で不定期に飛んでいるレア機。
形も面白いので見つけたらラッキーだし、この時間に飛んでいるのも珍しい。
9月 18 2018
大根のおろ抜き
寝る前に家の窓から見る今夜の星空。
天の川と白鳥座がバッチリ。
昨夜は星がすごく瞬いていて、まるで点滅しているかのよう。
あまりにもすごかったので思わず撮ってみた。流れ星も見れたし。
で、天気もまだ良いし明日からまた愚図つくようなので、台風の襲来、ネキリムシの被害を無事切り抜け大きくなってきた大根のおろ抜きをしてくる。
いっとき弱っていた苗も思いの外元気に育ってくれてよかった。


左は成功、右は「やっちまったかも」ってパターンかな(笑)
何はともあれ今年もいい感じで育ってくれそうだし、秋の畑作業の大きなイベントも終わり。
今日はおろ抜き大根を蒸して温野菜サラダにでもしようかな。
By zukimo • Farm, Photo, Starry Sky • 0
9月 17 2018
秋の味覚
数日ぶりの秋晴れの朝。
気分が開放される爽やかさ。
首を垂れてきた稲穂の海越しにスッキリと姿を見せた富士山。
こちらも久しぶり。
そして今日のサンメ。
久しぶりの秋晴れの行楽日和、冬の連休かよっ!って感じだった昨日ほどではなかったものリフト券売り場は長蛇の列で天空テラスは大盛況のようだ。
珍しく三連休に連休が取れたみ〜さんと一緒に再びサンメに登ってきて、すでに「完売」って看板が立ちケースに何も無くて皆さんが狼狽する中、頼んでおいた宝石を受け取りに(笑)
右手のが校長先生用の通常サイズ、左手のがウチの(^^;)
デカい!!、デカすぎます(笑)でも朝早くから気合い入れて採ってきてくれた極上品、ありがたく頂きます。
(あっ、ちゃんとお代は払ってますよ、サービス価格で ^^;)
ついでに親方とやんちゃな新米看板犬“勝頼”とのほのぼのショット。
この勝ッちゃんが可愛んだ、また(笑)
で、家で改めて見ると・・・デカっ!!! そして甘っ!!!!
写真撮るのにふた粒もげちゃったのを味見したけどめちゃ甘い♪
でも農園主から三日間常温で置いてそのあと野菜室で冷やしてから食べるようにとお達しがあったので、言いつけを守りひとまず我慢(^^;)
9月 16 2018
秋の三連休
清里で連休中とかに落ち着いてランチするならココ。
ちょっとサンメに行く用事があったんで帰りに久しぶりに行って定番のチキンカツ定食をいただいてきた。
さすがにお客さんもそここそに居たけど、相変わらずのボリュームで安定の美味さ。
み〜さんの頼んだコロッケは中身が紫色びっくり、でも美味かった。
で、高原食堂といえば男子トイレに貼ってあるキャンディーズのポスター。
「年下の男の子」のってことはココはかれこれ43年間営業しているってこと?(^^;)
横に上から貼ってある鑑真さんのポスターがシュール。
By zukimo • Life, Lunch, Yatsugata系 • 0
9月 15 2018
秋に沁みる曲たち
先日からヘビーローテションで聴いている「Diaiogue」とこのミニアルバム。
特に映画の主題歌の「Black Bird」は歌声とストリングスが相まって聴いててゾクゾクする。
初めて彼女の歌声を聴いたのは2年前、あの大ヒットアニメの主題歌を歌っていたRADWIMPSの野田くんプロデュースの「蝶々結び」って曲で、曲も素晴らしいかったけど何より彼女の独特の歌声に惹かれた。
で、劇場版コード・ブルー観に行った時に本編前の予告編コーナーで久しぶりに聴いたり、TVCMでちょくちょく聴いたりしていてとても気になっていた。
全コーラスじっくり聴くとストリングスを交えた分厚いサウンドのアレンジにも負けない圧倒的な存在感のある歌声が素晴らしすぎる。
でもピアノだけで聴かせるこのバージョンも凄みが増して素晴らしい。
この曲も良いし、次の「Tiny Dancers」は一転POPでノリの良い曲でこれはこれでとても良い感じ。
さらにこの曲のLIVE PVがまた良くて、今までの詩の内容と歌声から想像していたクールな彼女イメージと実際のキュートな彼女のビジュアルにちょっとギャップを感じるけど、こういう一面もあるんだと新たな発見。
逆にそれもあって是非今度生ですごく観てみたいって思うし、とにかく彼女の生歌を直に感じてみたいってすごく思う。
もう2曲もとても良いし、PV観るとほろっとさせられる。
夏だったらたぶん聴かなかったこの二枚。
チェロとストリングスの音色が心に沁みるのは季節だからなのか歳だからなのか(笑)
9月 13 2018
秋雨前線停滞中
秋雨の季節の到来ってことではっきりしない愚図ついた天気が続いている今日この頃。
早めに秋野菜の植え付け終わらしておいて良かった。
で、根切り虫の被害が心配だったのでちょっと畑に偵察。
台風以降ちょくちょく見ていたが、なん株か根を切られていたので種を追い蒔きはしておいたがそれでもヒヤヒヤしていたのだが、今日見たところそれ以外の株は無事生育しているようでホッとした。
ここまで育てばもう大丈夫だろう。
白菜とレタスもまた残暑が続くとヘタって困るなぁと思っていたけど、秋雨で適度なお湿りもあるし気温も低くなって順調に生育中。
あとはまたお日様に当たればまた一気に大きくなるんじゃないかな。
9月 12 2018
夜の会議
今夜はこんなところでちょっと会議。
移住者や雇用について喧々諤々してきた。
個人的には理想郷はないと思っているので、ある程度現在の不便も覚悟でそれでも手を挙げるような覚悟のある人間が移住すべきだし、そういう人に勧めるべき。
また仕事についても従来の雇用形態に拘るんじゃなくて、ある程度バイタリティーを持ってチャレンジするくらいの覚悟がないと現状この地域ではやっていけないと思う。
そして現場を見て、声を聞いて良い面、悪い面全てさらけ出して説明して、それでも手を挙げるような覚悟のある人間を対象とすべきだしマッチングさせなければダメ。
雇ってもすぐ辞めるような人間では雇用する側も困るだろうし失礼だと思うし。
やるなら既存の論理、都会の論理じゃなくて現在のこの地域に根ざしたモノにしないと馴染まないし意義がないんじゃないかと思う。
外国で『日本だったらこうだ!』と騒いだところで何の意味もないのと同じで、地方には地方の長年培われた文化やしきたりがあることをしっかり理解し、まずはビジターとして謙虚に馴染みながら、変えるところは変えていくって順序で考えていかなければ共感は得られないし、その方が現実的だと思う。
とにかく頼る前に覚悟を持つべき、そうすれば自ずと道は開けるし自分なりの理想郷に近づくんじゃないかと思う。
なんてことを思ったり発言したり。
それはそうとリニューアルしてから初めての来店だったりする、実は(笑)
まあ空間と雰囲気を変えなかったのは良かったんじゃないかな。
まあ今まで通りご贔屓にはならないだろうけど(^^;)
最近のコメント