View

近頃の高原の夏

あまりの寝苦しさに目覚ましが鳴る前に起きた今朝。
5時前に室温27℃って・・・一応ここは高原だったはずだけど(・・;)
爽やかそうな景色に騙されるけど朝から暑い高原の夏。

そんな蒸し暑い中、現場では外廻りの工事がどんどん進んでいる。
盆休み前は盗まれるといけないのでサッシは搬入しないと聞いていたのに、サッシは搬入されるし(^^;)
別に無理しているようではないのだが、スキルのある職人さんがこれだけいれば確かに進行は早くなるよね(^_^;)

それは良いんだけど、現場監督や監理者のこちらはついていくのが大変だし、段取りや次の工程の最終確認に追われボ〜ッとしてられない(^^;)
まあこんな蒸し暑い中頑張っていただいてるので、今日もあずき練乳氷を差し入れ。
今日みたいな日は効果的面(笑)

短かった畑の夏

熱中症警戒警報が出ている中ちょっと畑に行って今日の収穫。
残念ながらこれにて我が家の畑の夏野菜は終了です(ノ_-。)
畑は短い夏だった。
仕方ないので当初から送っていた怪獣たちの家、二軒分だけの発送。
まあこんな年もある(︶︿︶)

そして蒸し暑い夏の夕方。
雲が多くてどうかなぁと思いつついつものポイントへ。
だいぶ日の沈む位置が西寄りになって、いつものところからちょっと外れたところまでダッシュ。
電柱が入っちゃったけど、かえってノスタルジー感が増して良いかも。

日没後の10分間、いつものように待っていると突然上空が燃えだしびっくり。
それがまるで炎龍のように広がり出す。
甲斐駒上空が燃えるような茜雲が出現した久しぶりにスゴい今日の夕焼け。

夏の幕開け?

7月の終わり、夏の幕開け?⁣
⁣今までの鬱憤を晴らすような気持ちの良い天気と景色♪♪゚・。d(・∀・)♪゚。・゚
でも午後からはいきなり暑い(^^;)

そして忘れた頃に土砂降り(^^;)
その度に現場では雨養生が大変のようす(^_^;)

キャンペーン始まる。

今日から世の中的には4連休、そして例の“Go to〇〇”キャンペーン開始。関係ないけど(^^;)
そんな4連休初日の今日は朝から土砂降りの天気。
出かける予定も無いし、現場もやってないだろうと休みのみ〜さんとホリデーシアター。
今回はコレを見てみた。
日本ではそうでもないが、海外ではとてもセンシィティブな宗教にまつわるテーマ。
地域のコミュニティーや“大勢”に逆らおうと「悪いものは悪い」って声を上げ訴えかけれるのは正しい行動。
海外だとこれが当たり前なんだろうけど、どこかの国はこういう気概が全くないからね。
なかなか見応えのあり映画だった。

そしてなんと今日も雨の中で配管工事をやっていた模様。
夕方現場に行ってみるとすっかり整っていた。
ひとまずこれで基礎工事と外部配管工事が完了。
雨間を縫っての作業、本当にご苦労さまでした<(_ _)>

そして帰り際の寄り道。
厚い雨雲の隙間から覗き見える素敵な夕焼けの気配。
早く梅雨が明けてますように。

大暑の物々交換

いかにも夏ぅ〜〜♪って感じの空の「大暑」の今日。
爽やかな見た目と裏腹に暑さが纏わり付くような蒸し暑さ。
長雨よりはいいけどいきなりこの暑さは酷だよなぁ(^^;)

でもって、今日はウチのナスとモロッコが桃に化けた。
この時期物々交換が華やぐ八ヶ岳南麓(╹◡╹)
何だか交換率が釣り合わない気もするけど(^^;)
何はともあれUさん、ごちそうさまです<(_ _)>

田んぼを駆け抜ける風

久しぶりにいい天気の日曜日。
ちょっと買い物もあったので気分転換も兼ねてちょっと竜王のラザまで。
途中の韮崎の田んぼの中の道を走行中、あまりにも景色が気持ち良かったのでちょっと寄り道。
一面の広い田んぼを風が撫ぜながら吹き抜けていく風が気持ちいい♪
その先には久ぶりの富士山。
早く梅雨明けしてほしいね、そしてこの混沌とんとした日々も早く終わってほしい(^^;)

ほっとする幸せ

雨が上がって青空が見えてきた。
なんかほっとするね。

連日山を降りて会議、今日は盆地の東の端まで。
で、憂鬱な気持ちを引きずりつつ、時間的に後ろめたいところはあるものの帰りにラーメンを食べるのが楽しみだったりする。
最近ハマってるのは山岡家の特製味噌ラーメン・中盛り・脂少なめ、味玉トッピングにJAF会員サービスでチャーシュー2枚って組み合わせ。
ストレートな太麺とスープがいい感じ♪
そしてなぜか帰りの車中に漂う幸せな香り♪この香りは何?

小雨降る中

小雨降る中ちょっと畑作業。
この時期二、三日目を離すとスゴいことになっているから(^^;)
案の定キュウリ大爆発、お祭り状態だった(^_^;)
レタスもヤバそうだったのでちょっと早いけど早めに一つ収穫。

そして夕方の出がけに撮った全体を雲に纏わりつかれた今日の富士山。
長年見ているけどこれはちょっと珍しい。
写ってないけどその横では超巨大吊るし雲が発達中だった。
こんな道草してたけど今日の会議も滑り込みセーフ(^^;)


祈りを込めて

雨の被害が深刻になっている九州や西日本の方々を案じつつ、⁣先日の眩い夕焼けのラストの景色を。⁣ 早く梅雨が明けてこんな夕焼けが見れる日が増えるといいね。⁣

人間の感覚

今週の週末シアターはこれ。
若干脚色はあるのだろうが実際にあった話だけにとてもリアルで見応えがあった。
ニュースで知ってはいたものの、こういう後日談があったとは知らなかった。
事故の検証やシミュレーションはいくらでも出来るが、そこには既知の状況やデータを基に実施されただけであって、再現性も高くなん度やっても同じ結果になる可能性は高い。
しかしそれはあくまでも理論上の検証であり、予期せぬ初めての出来事に対して、その状況に置かれた当事者の感情や性格、経験値や感覚による対処の仕方までを加味すると結果に違いが出るということ。
今やITやらAIやらの発展でいろいろなものをデータやそこから蓄積された経験値からシミュレーションをして、それらが人間にとって代わり自動運転やら仕事をするようになりつつあるが、人間の微妙な感覚ってのは多分決して再現出来ないと思う。なぜならそれは人それぞれ個々に違うものだから。
AIは万能ではないし過信してはいけないってことをラストで強く感じさせられるいい映画だった。

去年のちょうど今日の夕方出現したこのもの凄い夕焼け。
ただ単に「うわぁ〜すげぇ〜」と撮っただけだったのに、今改めて見るともうこのクラッシュロゴにしか見えない。

そんな私は病気でしょうか?多分すっかり病気だ(^^;)
BABYMETALの沼にハマって一年経った。
人間の感覚は置かれた状況でこうも変わるものだ(笑)