View

春先雨上がり

160404_IMG_5090

春先の雨上がり。

今日の富士山はなんか不思議な趣があった。

そして現場はいよいよ完成に向け急ピッチで器具付け、建具等が取り付けられちゅう。
段取りの悪さにイライラしつつ、自らそれらを修正しつつ一日中現場に張り付きコントロール。

でもこのバタバタ感が楽しかったりするんだけどね(笑)

そして夕方はいつもようにリハビリに。
調子のいい患部はほどほどに今日は反対側の左首筋周りを念入りにマッサージって感じだったけどf^_^;)
久しぶりの診察も概ね良好。

春うらら

160329_IMG_5023

春だねぇ〜 って感じの今朝の景色。

のどかな景色を見ながら竣工後にやらせていただく内覧会のチラシ原稿に精を出す。

どうもこう人目をひくような色使いが苦手なんだよなぁ(^^;)

と言いつつなかなかいい感じに仕上がってきた。

そして今回もコピーライトは頭の中の森本レオさんに読んでいただきました(笑)

春の空、真冬の景色

160325_IMG_4964

満開の梅の花と空に現れた今日のセブン。

なんか春っぽいし縁起が良さそうなので一枚(笑)

160325_IMG_4978

そして真冬に戻ったような今日の八ヶ岳。

だから拝めるこんな荒涼とした風景。

さっきまで雪も降ってたし♪ (・∀・)d

この冷え込みでサンメも救われたかな(笑)

再び冬へ

160310_IMG_4754t

夕べちょっと雪が降ったようで、冬山に戻ったような今朝の甲斐駒はなんか雄々しく見えた。

日中も気温が上がらず北風が寒い冬の寒さが戻った感じ {{ (>_<;) }} 160310_IMG_4764t

そして夕方から白いモノもチラチラしだし、今夜もしんしんと降り積もってます(^_^;)

あまり積もらないといいんだけど(^_^;)

春先

160308_IMG_4693

今朝の大泉より。
すっかり春な今日の八ヶ岳南麓。暖かいと言うより暑いくらい。

160308_IMG_4710

そして今日、現場の足場がバレました〜。
今回はお客様と何度もお話し合いをして、ちょっと明るめの外壁になりました。
完成に向け、順調に進行中ぅ〜(・∀・)ノ

160308_IMG_4733

そしてお客様が現場を覗きにいらっしゃい、内部をひと通り説明しながらご案内する会話の中で、

『今住んでいる家は完成した当時からあまり良いとは思わなかったのよね。』とf^_^;)

で、『今回はいかがでしょう?』とのこちらの問いに

『良い!』

とひと言。とても嬉しい気持になった。
早速職人さんたちに伝え、嬉しい気分を共有。
和やかな雰囲気のなか作業が続けられた。

朗らか昼下がり

160108_IMG_4021

休みのみ〜さんと一緒に初mountain*mountain。
暖かな日差しが差し込む昼下がり、料理が出てくるまでしばし日向ぼっこ。
こうしているとワオキツネザルとかの気持がよ〜くわかる (-_-)ウンウン

160108_IMG_4026t

そして今日のランチはカオマンガイとソーキそば。
ここのソーキそばは本場美ら海水族館の“おきちゃんパーラー”で食べたやつとは比べ物にならないくらい美味いよ♪

160108_IMG_4019t

窓から見えるはヨセミテのハーフドーム!
…ではなく、知る人ぞ知る甲斐駒の麓に隠れるハーフドームっぽい峰。

160108_IMG_4018t

退いてみるとこんな感じ。
こうして切ると隣の峰はエルキャピタンっぽいね(笑)

160108_IMG_4036
160108_IMG_4036insta

そして帰ってくると野辺山上空にはまたもや見事な吊るし雲。
魔法のランプとかカレーのソースボートみたいな最近稀に見る造形。

風が強かった証拠。

初詣

160102_IMG_3953

み〜さんの実家から見る狭い空の朝焼け。
新年のお務め第一弾はひとまず終了(笑)

160102_IMG_3955

そして故郷の山頂から見る今年のスカイツリーは霞の中。
しかし毎年毎年ビルが増えること(^◇^;)

160102_IMG_3959

今年の初詣。
残念ながら来年の式年大祭に向け本殿は改修中。

160102_IMG_3960

お賽銭はいろいろな意味で「いいご縁」がありますようにと。
ひとまず半世紀生きて来れた事に大感謝(-人-)

160102_IMG_3961160102_IMG_3962
そして今年のおみくじは二人とも「吉」でございました ε-(^。^;)ホッ
まあ善くも悪くも普通に過ごせと(^^;)

160102_IMG_3964t160102_IMG_3966
本日のパワースポット。
御神犬を祭る大口真神社と日本武尊を祭る奥の院奥宮。
拝んだり、待ち受けにしたらご利益あるかもね。

160102_IMG_3967

そしてご神殿脇のこの木立の間からなんとも言えない暖かな心地よい風が流れてきて、しばし身を委ねる。
今年はいい事あるかも。

160102_IMG_3971

で、ちょっと足を伸ばし幼少の頃ブイブイ言わせて遊びまくっていた長尾平に30年ぶりくらいに行ってみた。
東京ベイエリアから横浜、江ノ島方面を見渡せるココからの眺めはやっぱり最高。

160102_IMG_3977

そしてここから見る昔なじみの奥の院の景色も最高だ。
奥宮を望み、み〜さん何を思う?

160102_IMG_3979

そしてこの林の斜面は幼少の頃、乗せてもらっていた二人乗りの自転車から落ちて滑落した場所(^◇^;)
けっこうワイルドな遊び場だった(^^;)

160102_IMG_3980

恒例の本家でいただく新春の膳。
毎度のことながら美味しゅうございました(-人-)

160102_IMG_3985

そして山で久しぶりにM谷一家と再会。
大きくなった怪獣1号と2号、二人ともべっぴんさんになっちゃって(笑)
お茶しながらいろいろ話が出来たし、何より奥さんのミヨちゃんに会えて嬉しかった(笑)
今年は2号がスキー教室でサンメにやってくるので楽しみ。

のどかな謹賀新年

160101_IMG_3843

明けました〜。
今年も素晴しい晴天と初日の出でスタートです。

160101_IMG_3933

日の出を待つ間に見る今朝の夜明けの富士山、いつ見てもほんと素晴しい。

160101_IMG_3938t

そして日本一高い場所の日本一早い日の出のシーンを遠くから望む。

160101_IMG_3939t

振り返れば薔薇色に染まった赤岳。
これだから毎年ココでの初日の出は外せない(´▽`)

そしていつもならこのまま山に上がって慌ただしく写真アップしてそのまま朝礼ってとこだが、今年は家でゆっくりしてから元日から実家へ向う。
日の出のモールで年賀などを買いに初売りへ。
しかしこっちは暑すぎる(^◇^;)

160101_IMG_3951
160101_IMG_3952

で、ショーウィンドを眺めていたら大型犬好きがバレたのか、抱かせていただきました。
新年早々癒された (´▽`)

切換え

151219_IMG_3573
151219_IMG_3605

今日も穏やかな現場日和。
引き続き骨組み作業は続き屋根の骨組みが出来上がった。

151219_IMG_3606t

そして今日も真っ青な空に月が浮かんでた♪

151219_IMG_3585t

昼休みにお昼食べにちょっとスキー場へ。
今日のサンメ。
なんとかG1コースで営業開始したものの、雪はまだまだ (ノ_-。)

151219_IMG_3578t

それでも復活したはなちゃんのパンを食べて、新しいユニフォームもゲットしてきた ( ̄∇ ̄)ニヤリ
いよいよ頭も身体も冬モードになってきたぞ(笑)

151219_IMG_3609

そして現場のいちばん高いところから見る夕暮れ。
今日もいい一日だった(-人-)

お建前

151218_IMG_3484t

寒いっっ!! {{ (>_<;) }}
でもいい天気♪
とてもやる気が出るようなそんな朝。

151218_IMG_3497
151218_IMG_3529t

予定通り現場では今日はお建前。
真っ青な“Yatsugatake Blue”の空の下、気温は低くても風もなく朗らかな陽気で絶好のお建前日和。
順調に作業も進み、おかげさまで無事上棟できた。

151218_IMG_3542t
151218_IMG_3533t

職方のみなさん、お疲れさまでした<(_ _)>

151218_IMG_3544

上棟っていちばん嬉しく、ひと安心する時でもあるし、一日でいちばん目まぐるしく建物が出来上がるこの日がいちばん楽しい時間でもある。

何はともあれいい天気で無事上棟出来て良かった。

151218_IMG_3559

そして作業が終わって日が暮れて、
今日もいい一日だった(-人-)

151218_IMG_3562t

家に帰ると怪獣3号・4号からの可愛らしい贈り物が届く。
ありがたいと思うと同時に …ところで、これはどう使うんだろう?(・・;)…と二人で頭をひねっていたりして(^^;)