Farm

雨が降る前に準備完了

今週末天気が悪いようだし、もう苗の買い出しや植え付けも迫っているので雨が降り出す前に畑に行って棚づくりを済ませてくる。
畑に行くと置いてあったイボ竹のセットがすっかり無くなっていて焦ったが、ピンと来てきっとCEOが間違えて持って行ったんだろうと旧林檎小屋へ行ってみたら、有りました全セットw

で、事無く棚を作り終わり草刈りも終わったらちょうど雨が降り出し、グッドタイミング。
じゃがいもも芽を出し始めたが、シンシアだけまだ全然顔を出さない。
大丈夫かな?

初日休日五月晴れ

五月晴れの五月初日
今日はこの連休中夫婦揃って休める唯一の日
奥様は朝から美容院へ、こちらは天気も良いので今のうちにトウモロコシとレタスの苗用の種蒔きを済ませておく。
昨シーズンイマイチだった“ゴールドラッシュ・ネオ”を止め例年通り“ゴールドラッシュ88”に戻した。
あとはロメインレタスと玉レタスを。
農家さんと違いウチには発芽機なんてものはないので、ブロッコリー用の発泡スチロールのケースに入れてしばらく様子を見る。
今年は無事発芽してくれると良いんだけど。

で、美容院から戻ってきたカミさんとお昼は以前から前を通る度に気になっていた近所のお蕎麦屋、“くろべえ”さんに行ってみた。
うっかりすると見落として通りすぐちゃうような佇まいの民家を改造したお店。
座ったカウンター席からは里山越しに甲斐駒を望むこんな素敵な田園風景が見える。
店内は古民家と言うよりも最近流行りの“昭和レトロ”な我々世代には懐かしいような建物。
でもこのカウンター席のある部屋を最初から作っていた大工さん、とてもセンスあると思う。
で、いつもように天ざると季節の天ぷらとしてコシアブラを追加で素敵な若いお嬢さん(娘さん?)の店員さん(ここも大事w)にお願いして、お通しで出てきた蕎麦茶と蕎麦羊羹を頂きながらしばし素敵な風景を楽しむ。
メニューは結構豊富、中でも天ぷらの品揃えが素晴らしい♪

そして蕎麦は看板通りちょっと乱切りの田舎風で上に平延蕎麦が乗っているが洒落ている。
つけ汁は店頭にも掲げてあった通り一般的な蕎麦汁よりもかなり甘め、でも我が家的には「これよ、これっ!!!」って感じの超好みの味♪
いつも結構辛口評価のカミさんが開口一番「ここのお汁は良いっ!!」って真っ先に言ったっくらいだから。
素朴な蕎麦との相性もバッチリで小さい頃から食べ馴染みのある田舎蕎麦って感じで実に旨い♪量もちょうど良い感じかな。
そして天ぷらも大葉、れんこん、かぼちゃ、ナス、舞茸、カニかま、えびと結構ボリュームあって揚げ方もバッチリ♪♪
追加で頼んだコシアブラもちょうど良い揚げ加減で美味しかった♪
思わず日本酒頼んじゃおうかなって気分になったけどグッと我慢w

久しぶりに食べ終わった後に“至福”って文字が身体の周りを飛び回っているランチだった。
決して族に言う「蕎麦通」でも蕎麦に造詣が深い訳では無いけど、これまでこの界隈は元より足を延ばして安曇野とかに蕎麦を食べに行った中で、ここは我が家的には一番の好みの店。
って事で数少ない我が家のリピート&定番店に加入決定!
甘目の蕎麦汁が好みで素敵な景色を見ながらのんびり蕎麦を味わうにはお勧めのお店です。
ただ、辛目・しょっぱ目の蕎麦汁が好みの方にはちょっとどうかなぁと思います。

野良仕事のち焚き火

今日の農かふぇ、五月を前に爽やかで気持ちの良い五月晴れの絶好の野良日和。
連休を前に予定通りじゃがいもの植付けを済ませてきた。

今年は4品種、とうや10株、シンシア10株、インカのひとみ11株、インカのめざめ13株ってラインナップ。
小粒種はちょっと多めに。

あとは例年通り連休明けに苗の買出しに行って植え付ければOK
苗がいつも通りに作られていれば良いけどね、今年みんな急いでるから😅
夏のような気温だったけどカラッとした空気で心地いい労働感

で、夕方からは竣工した“Blackbird”停留所竣工祝い&行田豊展の打ち上げの飲み会
みんなで持ち寄って楽しい宴になりました。
やっぱり焚き火を囲んで語らうのは良いねぇ〜♪

2023農シーズン開始

今日の農かふぇ。
丁度良い陽気の絶好の野良日和。
BGMは昨日の引き続き80年代の夏の定番で♪
奥様は家で休日仕事らしいので、ひとりで朝から畑の初期化とマルチ張り。
昼抜きでぶっ続けで6時間半頑張って全部終わらせた。でもあまりしんどく無かったはなぜだろう。
やはりひとりマイペースでやるのが良いのかも😆
あとジャガイモの畝立てと植付けはもうちょっとあと、例年通りにやる事にする。
今日はビールが美味そうだ😋

そして今日は甲斐駒の上空の美しくもあり妖しいくもある夕焼け雲が素晴らしかった。
茜雲の隙間からは三日月と宵の明星・金星も見え隠れ。
夜の帳が下りるとさらに明るく輝く金星と地球照が浮かび上がる三日月のコラボレーションが素敵だった。
しかし北風が冷たくて寒いぃ🥶

畑準備と茜色の幻日

今日の農かふぇ、間違えて買ってしまったアイスティー😅
BGMは達郎とユーミン♪
やっと涼しくなってきたので、おニューの長靴履いて畑の草刈りして初期化の準備を済ませてきた。
腰は痛いけどまだ身体は鈍って無い感じw😆

色鮮やかなオレンジ色の空から始まり
茜色に変わった空の中に光のクロスから幻日が現れ消えていった神々しい夕焼け空
なんか凄いモノを見てしまった今日の夕方
薄着じゃめちゃ寒かった

朝からご機嫌な休日

Brand new!
朝イチでクロネコのお兄さんが届けてくれた新譜♪🔥アスマ限定「黒い音楽集」😆✨✨
よく解らないままブラックコード欲しさにポチって、結局コードは使わずじまいになっちゃったけど😅
この真っ黒なジャケットカッコいいデス🤘
そして早速全曲聞いてみたけど・・・😳何ですかこの全曲カッコ良さは😭✨
車で爆音で聴いたり一日ノンストップパワープレイで聴いているけど色んな意味で凄すぎる!良すぎるぞコレ🔥😭
SU-ちゃんのボーカル能力も凄いけど、何気に随所に入るMOAちゃんのコーラスも素晴らしい♪
ってかこれをもう直生で観れるんだよね♪ キャー😆✨


で、今日は休みだったので、ひとりドライブがてらジャガイモの種芋を求めて富士見・茅野界隈へ。当然BGNは😆
ちょっと出遅れた感があったので“デストロイヤー”無いだろうと思ったらやっぱり無く、去年作って美味しかった“レッドムーン”も今年はもうすでに売り切れだとか。
仕方なく“インカのめざめ”と“インカのひとみ”と先日某番組で話題になった“シンシア”と“とうや”って今年結構売れているらしいヤツの4品種にしてみた。よく考えたら全部しっとり系だったけど、ウチの食べ方ならこっちの方が良いかもしれない。
“シンシア”は今年ブレイクするかな?

で、せっかく富士見に来たので一度食べてみたかった駅傍の“ティダマール”さんでソーキそばを食べてくる。
とってもあっさりとした優しいスープにコシのある麺でいい感じ。そして一緒に頼んだお豆腐のサーターアンダーギー、これがめっちゃ美味かった♪

ほぼ真西に沈んでいった今日の夕陽
雲が乱舞する昼と夜が半々の日の夕方
でもこの後もっと焼けるのを期待してたんだけど、あっさり終わっちゃった😅

大雪の日に畑納め

二十四節気の“大雪”の日の朝
雪は降って無いけど寒い寒い
日の出の時刻も遅くなって本格的な冬になってきた

そして今日の農かふぇランチ。
そろそろ寒くなってきたし、冬の仕事が始まる前に白菜の収穫と畑の片付けをしてきた。
午前中で終わらせるつもりがとんでもない😅 現場で軽くランチして日が沈む前に終了。
白菜はというと、今年はあまり霜も降りず寒さにもあまり当たって無いけど、どれも良い感じに丸まって、しかもどれもデカい😅
これでひと冬分の食料は確保出来たけど・・・食べきれるのか😅
そして2022年度の畑シーズンはこれにて終了。

日が暮れると空にはほぼ真ん丸な朧げな小望月🌕
左下に明るい輝くのは火星
今夜は寒くなりそうだ そしてすでに腰が痛い😅

解放の祝盃

紺碧からオレンジへの美しいグラデーション
夜明けの空に高く浮かぶ小さな朝の月
今日も冷えてキリッとした空気の日の出前

気持ちのいい朝なのに何となく体調が芳しくない
でも天気も良いし、明日は雨降りのようだし作物は待ってくれないので畑に行って白菜の紐かけと残りの大根の収穫をしてくる。
しばらく見ない間にやたら白菜がデカくなっててびっくり😅

大根の方も暖かい日が続いたせいかすっかり大きく立派に育っていた。
ひと昔前なら霜にやられはしないかとヒヤヒヤする時期なのに葉っぱも全然問題ない。
明日持っていく分と自分ちの分を持ち帰る。
今年の秋野菜は上出来だ♪

で、昨日の傷心の結果を受け満を持して再度抗原検査。
結果は・・・バッチリ陰性!
昨日のモヤモヤした表示ではなくクッキリと「陰性!」って感じで。
熱も平熱だし、これでやっと解放される😆

今夜は我慢していた“採れたてホップ”とひまわりのお寿司で祝盃だ😋🥂
・・・うっ うまいっ😭

農かふぇと大根収穫

久しぶりの今日の農かふぇ
陽気的に悩ましいところではあったけど、割れが怖いのとそろそろ冷えてくるだろうってことで大根の収穫してきた。

サイズはまずまず、出来は・・・こんなもんでしょ😅
左が“いいね”で右が“まあいいかな”、あとはいつものキャラクター組w
白菜はちょっとまだ早いんだけど発送用に良さげのをいくつか採ってみた。
送る分と自宅用を以外はいつもの様に室(ムロ)を作ってまた土の中に埋設保存。
収穫した野菜を積み込んでみたけど、農貨物車としては先代に比べやっぱりちょっと狭いかな😅

稜線を覆う厚い雲の隙間から漏れる夕陽の光
今日も暖かな晩秋の一日だった

大根持って布教活動

大根が良い感じになってきた。
そろそろ採りごろだとは思うんだけど、ここ最近の陽気では収穫して室に入れるかどうしようか迷うところ。
近年ほんと大根の収穫時期には困る。
あと白菜も早めに虫退治しておいたのででっかく良い感じになってきた♪

ってことで試し採りも兼ねて大根二本と白菜を来ヤツ中のH谷川さんへお届け。
因みに抜いた一本、案の定ちょっと割れてた😅 う〜ん悩む。
で、お届けに行ってお友達の山さんご夫妻と一緒にお茶を飲みながらLIVE観戦談義、にかこつけてBABYMETALの布教活動w😆
前回「LIVE AT THE FORUM」をご覧(強制視聴w)されたH谷川旦那さんが何やら興味津々で、その流れで色々と彼女らについて講義をしていたら、山さんも興味津々になって来たので、一旦帰ったあと今度は「幕張2DAYS」のブルーレイを届けて来たw😆
一応DAY2の「光の三部作」だけで良いので観て下さいって渡して来たけど、さて、秋の夜長、観てくれただろうかw😆