Goods&Gear

秀逸品

190117_IMG_4155

先日行った時に気になったモノがあったので、再びちょっと小淵沢のアウトレットへ。

懇意にしているMHWの店長さんと色々話をしている中で今シーズンイチ押しのミドラーの話に。

こちらも前々から気になっていたモノで、実際に使用した感じを聞いていたらこれは見過ごせないと。

ちびっ子相手にレッスンって結構ハードで気温低い中でも汗をかくもので、一応汗冷えしないようなインナーやミドラーのレイアリングで対応はしているものの、もうちょっとなんとかならないかなぁと日頃思っている。

このミドラーは最新の中綿と表面素材の効果で抜けが良い割に保温性も高いとのことで、「行動着」としては秀逸なんだとか。しかもとても軽い!

ダウンだと濡れが心配だし弱いけど、これは撥水処理も完璧で多少の濡れなら嵩も保温力も減らずその点でも心配ないらしい。

店員としてではなくイチアウトドアマンとしての意見としてらしいのでそれは確かなんだろう。

もう一人の店員さんも自分用にもう確保してあるとのこと。

ってことでちょうどサイズもあったのでこちらもお買い上げ。

二人に勧められ自分でも気に入ったこの鮮やかな“Nightfall Blue”の「コアストラータジャケット」、早速お気に入りになりそう。

ついでに今までのレイアリングについてもアドバイスしてもらった。

製品について濃い話ができるのはお互いに楽しいようだ。

原因究明

IMG_3850

今年の春先、以前のお客さんから『洗面所でお湯を流すとトイレの床下でなんか変な音がする』って連絡があり、慌てて現場に急行するも漏水とかではなく単に何かの条件で(個人的には配管が何かに擦れていると思ったけど)音がするんだろうということで、応急処置と点検口をつけて様子を見てもらうことにした。

しかしまた先日連絡があり、再びまた音がしだしたということ。

どうも寒くなると出るようで、とりあえず徹底的に音の原因を探そうということで今日、配管シャフトになっている壁を取り外し、何回もお湯を流したりして一つづつ原因になりそうなところを潰していってやっと配管が床に触れていてそこが排水の振動で擦れて音がしているってことに行き着いた。

一応そのまま隙間を大きくする工事をしたら音は止まったのだが、狭いところで作業をしたこともあり今度は配管を痛めてしまい漏水発生(^_^;)

結局当初の計画通り防音菅に変更して可能なところを配管し直すことに。

作業終了後に再度チェックして音がしなくなったことを確認して、さらに一晩様子を見て明日の朝再度確認して壁とかの復旧をするってことで本日は解散。

しかしこんな大事になったのは皆初めて。

音とか感覚的なことは人それぞれなので、気になるって言われてしまえば仕方ないのだけどね。

それと最近はネットで色々調べられる上、その情報が正しいかどうかはさておきそういう情報を得た上で質問されるのでこちらもいい加減なことは言えないし、ある意味手強いし困った時代になってきた(^^;)

まあ逆の立場になれば同じようなことはしているんだけどね(^^;)

何はともあれ原因がわかって解決出来そうなので良かったけど。

IMG_3867

疲れて帰ってきたところへ連絡が入ったので早速作家のところへお邪魔。

先日アップした写真で気に入ったのがあったので、イベント前に『取っておいて』と予約の連絡を入れたらもう渡せるから来てっていうことで、再度現物を見てこの二つをゲット。

この角度と屋根の色がとてもお気に入り。

しかも半値にしてもらっちゃったし(^▽^)

今年の冬支度その1

181121_IMG_3815

またお客さんのところでいろいろあって、朝イチで業者さんと一緒に現調。

ひとの事は言えないが、最近Webでなんでも調べられちゃうのはちょっと困りモノ(^^;)

まあとりあえず大事にはならずに済んで良かったけど。

で、帰って天気が悪くならないうちにとXC70のタイヤの交換を済ませる。

と、駐車スペースを見たら何やら大きなシミが・・・見ると何だかオイル漏れの感じ。

ガソリン入れに行ったついでに診てもらおうと思ってスタンドに行ってみたら、同じような考えの人が続出していたようでタイヤ交換の車の列(^^;)

ちょっと今日は無理ってことで明日の朝イチの予約を入れて帰ってくる。

実家に帰った際はそんな様子は無かったんだけど、昨日帰ってきて一晩でなんかあったのか?

う〜ん、トシちゃん・・・腕が鈍ったか(^^;)

181121_IMG_9829t

夕方、今日も十三夜のいい月が昇ってきた。

昨日も帰りもいい月が出てたからなぁ。

史上最高傑作参上

181108_IMG_3787

我が家にやってきたN−ONEに「み〜さんのiPod touch繋がらない事件」が勃発し、さてどうしたものかと色々策を講じていたが、N−ONE側をどうこうするより繋げるデバイスを考え直した方が得策と結論が出たので、そこそこ使えそうな中古でもとヤフオクサーフィンしていたら、どうせならiPhoneにしちゃえってことに。

でも最新のiPhoneXRはそれなりの値段はするし、今更旧機種はどうか・・・と思っていらた、格安通信会社用の新古のiPhoneSEのSIMフリー化されたヤツが結構お手軽な価格で出回っているので『これだっ!』と思って、狙いをつけてゲット。

個人的にiPhoneの完成形の一つがJobが最後に手掛けたiPhone4Sだとするなら、その意思を継いでブラッシュアップしたiPhone5Sは世に出ているiPhoneの中でサイズ、デザインが最も秀逸な傑作だと思っている。

もう手にしているだけ、眺めているだけで惚れ惚れするし、手に馴染む感がハンパない。

同じような考えをしている人も多いようで、今でも自分のようにiPhone5Sを使い続けている人も結構いるようだ。

そのiPhone5Sのデザインそのままに中身に当時の最新機能を詰め込んだiPhoneSEは史上最高傑作だという人も多い。

iPhone6以降のダメダメなデザインになってからさらにその思いは強くなった感じ。

今更ながらiPhoneSE?かもしれないが、我々コアなファンからすると「されどiPhoneSE、いやだからこそiPhoneSE」なのである。

・・・というような熱い思いはどうでも良くて、N−ONEに簡単に繋げてまた音楽が聴けて、どこでも天気予報が見れればそれでいいと思っているんだろうな、み〜さんは(^^;)

しかし、久しぶりしたiPhoneの初期セットアップ、忘れていたこと、新たに増えたこと、あたふたしながらもまた勉強になった(笑)

そして先日発表されたiPadがまたiPhoneSEライクなソリッドなデザインになったことから、またアイブがデザインの最前線に戻ったようだ。

これは次のiPhoneのデザインに期待できるかも。

冬装備

181107_IMG_9619

み〜さんが休みってこともあり、昼前から注文しておいたスタッドレスの受け取りと装着をしてもらってくる。

開店1時間に行ったにも関わらずすでに駐車場にはたくさん車があって、ピットでもすでに2台が作業中。

平日の昼前でこれだからもっと日にちが進んで、週末なんかだとどうなることか・・・

ここのところ暖かい日が続いていて、スタッドレスに履き替えるような感じではなかったけど今日来ておいて良かった。

作業に1時間くらいってことだったので、近所のLoftに行って時間潰して、真新しいタイヤとホイールを付けられたN−ONEを受け取ってくる。

181107_IMG_9611

今回はXC70に付いている10スポークタイプのモノをネットで探して、Fujiで見つけた“BRANDLE/ブランドル”ってブランドの562ってタイプに限定で安く出ていたみ〜さんご用達のBRIDGESTONのブリザックVRXを付けてみた。

ブリザックなのに4本入れてもXC70の2本分なんだから安くて嬉しいというか、複雑というか(^^;)

181107_IMG_9633

思っていたよりキラキラしたダークシルバーだったけど、狙い通り品はありつつもスパルタンな感じになった。

純正みたいにブラックポリッシュも考えたけど、やっぱりこのボディカラーにはこっちの方が合っている感じ。

181107_IMG_9631

シンプルでオーソドックスで品がありつつもちょっと走りを感じさせるいいホイールだと思う。

やっぱり10スポークはカッコイイね。

14インチにインチダウンした分、扁平率が上がって乗り心地もマイルドにもなった。

“N”が気になる今日この頃

181030_IMG_9451

今日は寒いのでお昼にあったかいモノでも食べようと“パオパオ”に行ったら11月末まで休みってことで、いきなりランチ難民に。

み〜さんがなんか用事もあるってことで、そのまま高速に乗ってラザウォークまで。

改めてN−ONEで高速を走ってみたら、本当軽とは思えない安定感と余裕のある走りで、うっかりアクセル踏むとすぐに120kmオーバーになるある種ちょっと怖さも(^^;)

ほんとうに昔のCITYターボとかみたいな走りで、加速感を感じない分さらにヤバい(^^;)

で、ラザの駐車場について周りを見るとNシリーズのなんと多いことか。

今まではそれほど気に留めてなかったってこともあるけど、改めて見ると結構多い。

でもブリッティグリーンのN−ONEは滅多に見ないので二人してちょっと悦に入る(笑)

181030_IMG_9453

で、同じN−ONEの“Premium”でもノンターボとターボ付きの“Tourer”は普通ぱっと見見分けがつかない、それは悔しいってことで“Premium”のエンブレムの下に海外版CIVICの“TURBO”マークを貼り付けてみたらバッチリ。

さらに4WDのエンブレムも付けようとしたら『しつこいからダメッ』とみ〜さんから却下された(^^;)

でもこういうところが男の子は楽しいんだよね(笑)

色も珍しいし、“TURBO”マークが付いててすぐウチのだってバレちゃうけどね(^^;)

前略、空の上より

180926_DJI_0123

今日は仲間のフジケンに頼んで現場でドローンを使ったWeb用の空撮。

今回のコンセプト、敷地に対して45度振った配置をどうしても解りやすく表現したかったし、リアルに解ってもらうにはこれしかないと思って。

180926_DJI_0133

思った通りいい感じに撮影できたし、表現できた。

図面では描けるものの、現実に現場での説明となると地上では限界があるけど、こうやって上空から見てみるとリアリティーが増すし、非常に解りやすい。

これは今後活用しない手はないな。

180926_IMG_3475
180926_IMG_3473

そしてフジケンの操るドローン、DJIの“Mavic Air”にも興味津々、これ欲しい(笑)

iPhoneXsの実物も見れたし。

っていうかフジケン新しいモノ好きすぎる(^^;)

180926_IMG_3476

で、ギャラは3パイントで。持つべきものはPab&ガジェット仲間(笑)

ドローンを操るフジケンは現代の鷹匠みたいでカッコ良かった。

無いモノは創る

180908_IMG_3342

素人が100均のフェルトで作った、こんなちゃちなデザインモックアップが・・・

180908_IMG_3351

ちゃんと帆布で作ってくれたこんな試作品で、細かい部分について打ち合わせを重ね・・・

180908_IMG_3354

自分の使い勝手にバッチリ合った、こんな素敵なバッグに仕上った!

『無いモノは創ってしまえ』企画第二弾。

今回はご近所のハンドメイドバックでおなじみの“IGELKOTT”さんとのコラボ。

気に入って買ったはいいがイマイチ自分の使い勝手にマッチしなかった“Peak Design”のフィールドポーチ。

理由は普段持ちのモノを入れるのにちょっとサイズが小さいのと、何にしてもいざという時にiPadProが入らないってこと。

入れて入らないことはないのだが、ストラップの位置のバランスが悪くてひっくり返って落っことしたことがあって(^^;)

それ以来使わないでいた。

180908_IMG_3366

しかしながら使い勝手のとてもいいカメラストラップとアンカーリンクスを使ったバッグがどうしても欲しいと思って自分なりにデザインしてみた。

で、いつものように絵心も無いし口で言ってもうまく伝わらないと思い、100均のフェルト生地でイメージモックも作ってみた。

それを持って「風のマルシェ」に行ってカオルさんに直談判(^^;)

忙しい合間をぬって作っていただいたモノを本日受け取ってきた。

180908_IMG_3359

180908_IMG_3356180908_IMG_3362
 

180908_IMG_3369180908_IMG_3367

今回のデザインのコンセプトは

1:普段は自分の普段使いのモノもが全て無駄なく入り、コンパクトでサコッシュみたいに使えること。
2:加えてiPadProも入ること。
3:ついでにA4フィイルが縦入れ出来て、その状態でもバッグとして成立すること。
4:フラップ(蓋)止めは音のするマジックテープは嫌なので、縫い付けた布テープにミリタリーグッズで御用達のGフック使って留める。
5:アンカーリンクスはそれぞれの使い方に最適な位置につけてその都度ストラップに位置を変える。
6:対角のアンカーリンクスにストラップをつけてワンショルダーみたいに斜め掛けにも出来るようにする。
7:ミリタリーグッズによくあるように布テープにいくつもステッチを入れて色々引っ掛けたりそこへベルトを通すことも出来るようにする。
8:これを出来るだけシンプルな構成で作る。

てなようなことが要点。

そして良さそうな布のサンプルを集め、それについて色々アドバイスをもらいながら実際に使い布を絞り込んで、実際に取り寄せてもらい最終的に色を決めて、試作品を作りってもらって、実際の細かい部分の検証とディスカッションを経て晴れて完成品が出来た。

ちなみに使った生地はミニリップストップで、アウトドアチックな仕上がりに。

180908_IMG_3360

先方もいつも作っている婦人もののシンプルなバッグと違い勝手が違ったようだが(^^;)、面白がって作ってくれたようで新鮮だったし気付きもあって良い勉強になったと言われていた。

でもさすがプロ、細かい納まりとかこちらが気が付かなかった部分もちゃんと作り込んでくれていて、それがちゃんと良い使い勝手にもなっていて感動。

そして前回の財布同様自分の使い勝手にバッチリ合ったモノに仕上った。

家づくりも道具もそうだが、有るモノを買ってそれに自分の使い勝手を合わせていくより、自分の使い勝手に合わせたモノを作る方が心地よさも満足感もあって絶対いいと思うし、何より幸せな気分で使い続けられると思う。

だからやっぱり無いモノは創るに限る(笑)

女子力アップと夏の終わり

180825_IMG_3194

180825_IMG_3196180825_IMG_3195
大雨の影響で割れモノが大量に出たので、しばらく天気も良さそうだし遅まきながらドライアイコの仕込み開始。

そしてお決まりの灼熱のルーフで甲羅干し(笑)

風もあって空気も乾燥してきたので絶好のドライ日和。

180825_IMG_3198t

そして猛暑のせいでたった4時間でここまで乾いた♪

いい風が吹いているし、明日も暑くなるようならバッチリ。

180825_IMG_3177

オーダーしていたモノの試作品が出来たってことでちょっと打ち合わせ。

ふふふ、自作のフェルトのモックアップが順調に進化中。

しかもいい感じになってきた、出来上がりが楽しみだ。

180825_IMG_3179t

仲間内で「世界一入りにくいカフェ」が昨日今日で期間限定でOPENしているので覗きに行ってくる。

そしてオッさんには場違いの完全アウェーな緊張の中でシャインマスカットのショートケーキを頂いてくる(^^;)

本当はテイクアウトしたかったんだけど、お店の事情で出来ず。

とても美味かったけど、見慣れた面子がいなければ逃げ帰ってたかもしれない(笑)

180825_IMG_8610

夏の終わりを感じさせる今日の夕空の景色。

180825_IMG_8609t

東の空には哀愁を感じる十四夜の月の出。

180825_IMG_8621

そして西から東へ空を貫く光と影の道。

180825_IMG_8613

最後は八ヶ岳上空にオレンジ色の巨大吊るし雲が浮かぶ今日の夕焼け空。

空気も風も涼しくなって夏が終わっていく感じをひしひしと感じる。

奇跡、再び

180820_IMG_8520t

先日奇跡的に入手できたお施主さんの旦那さんのバースデーランタンに続き、数日経たないうちになんと今度は奥様のバースデーランタンも発見!

これは逃す手はないと、入札を入れて手頃な価格にてゲット!

180820_IMG_8547t
180820_IMG_8536
180820_globe

残念ながら当時のオリジナルのグローブは割れてしまっているらしく、だから安く入手できたのだけどね。

で、代わりのグローブを入手しなければならないのだが、最近のグローブはちょっとロゴ周りがオシャレじゃないし、たまたま今年2018年のシーズンランタンの交換用グローブが出ていたのでそちらを入手して交換。

どうせ新しいのに替えるなら竣工年度のモノにすればそれはそれで記念になるしね。

180820_IMG_8523t

180820_IMG_8520tt180820_IMG_8523tt

グローブが割れてた以外は今回もまた五十ウン年前のモノにしては驚くほどとても程度も良くて、またしても自分で欲しいくらいの極上品♪

探してもなかなか出てこない物がこんな短期間に立て続けに出てくるってのは、ホント滅多いないことだし宝くじに当たったようなもの。

180820_IMG_8533

さらにお盆休み中だったからか、宅急便にも関わらず先方からの発送から数日経っても届かないのでヤキモキしていてやっと到着したのが一昨日、偶然にも奥様の誕生日当日っていうまさにミラクル!

なんかここまでくるとなんかもう因縁めいている(笑)

こうして晴れて夫婦茶碗ならず夫婦ランタンとして二つが揃い、晴れて奥様の誕生日に竣工祝い&お誕生日祝いお届けすることも出来た。

ただ毎度のことながら興味がない人にはまったく要らない物ではあるので、反応が心配だったけど、思った通りご夫婦揃ってアウトドア派ってこともありとても感激して喜んでいただけたのでホッとした。

これから新しいお宅でお二人とともに年を重ねていってくれると思うと探して手に入れた甲斐があった。