Life

極上めざView

191026_IMG_4423

今朝の富士山。

始まりは日の出前の深紅の雲の上に朧げに妖しく輝く-2の細い月と共にシルエットで。

191026_IMG_4444

そしてモノトーンで地味な幕間を挟んで第二幕は鮮やかなオレンジの雲の朝焼けをバックに雪化粧した姿で登場した。

昨夜晴れ渡っていたので何かあるとは思っていたけど、ここまで素晴らしい景色が拝めるとは。

やっぱり早起きは三文の得だな。

間に合わないと思って家の前で撮ったけど、帰って広いところより挟まれた空間で撮った方が今日は良かったかもしれない。

191026_IMG_4453
191026_IMG_4455
191026_IMG_4452

そして思ったほど寒く無かったし、いい日の出時だった。

こういう光景は一期一会だしね。

で、今日はお施主さんと打ち合わせ。

思わぬことの連続で延びに延びているこの案件。

今日受け取った書類でやっとファーストステップの申請が出せる状態になった。

去年の今頃は「多分来年の今頃は引っ越しできる」と思っていただけに、二人ともこの今の状況に困惑と焦燥を超えてもう開き直った感はある(苦笑)

でももう腹も座ったようなのでこのまま春まで待たずに強行突破する方針になった。

まあ本当もう待ってられない状態だしね。

長いトンネルの先にやっと光が見えてきた、今はそんな感じ。まだやることいっぱいあるけどね(^^;)

131026_01

もうじきハロウィン、今日も店ではプチハロウィン開催中。

で、FBにあがってきた6年前の今日のこの写真。

6年前は“常連ジャーブルー”じゃなくて“アベンジャーズ”として出動していたのか(笑)

隠れ台風

191025_IMG_4410

今日のウチの裏の鳩川。

いつもは穏やかな小川もこの土砂降りで水量が増えて荒れている。

しかし今回もよく降るなぁ。

台風21号自体は日本から離れていても日本にかかっている低気圧が大雨を降らしているようだ。

でもこれって気圧こそ低気圧だけど実質隠れた台風なんじゃない。

そしてまたあちこちで水害がひどいことになっているようだ。

もう満身創痍のこの国、今は涼しい顔をしている首都圏だっていつかは二の前になり得るからね。

それよりも今年の冬以降の食糧不足が気になっているけど。

多分米不足、野菜不足、果物不足は深刻になると思うよ。

191025_IMG_1125

今夜も寝しなに家の窓からの天の川。

今夜の星空もスゴいことになっている。

明日の“めざView”は期待できそう。

初冠雪と一杯目

191022_IMG_4392

朝イチで見てなくても分かるくらいの稲光ともの凄い雷鳴が八ヶ岳に響き渡る。

何事かと思うくらい長〜くいつまでも響き渡ってちょっと気味が悪いくらい。

それと同時に霧が晴れて八ヶ岳が姿を表すし・・・

後で思うと今日は「即位礼正殿の儀」があったからかなぁ。

なんでも朝は雨だったのが儀式が始まると雨も上がり皇居上空に虹も掛かったようだしね。

191022_IMG_4393

そんななんか神がかって始まった今日。

雨が上がって雲が晴れたら・・・なんと!権現が白かった!

周囲のみんなによると赤岳や北岳、甲斐駒も白く冠雪したようだし、富士山も公式に初冠雪が発表されたようだ。

もうそんな季節になったんだなぁ。今年はそんな季節の全然実感がまるでないのに。

191022_IMG_1100

そして幸せそうなマスターの今日の一杯。

だいぶ味覚が良くなってきたそうで、ここ数日とても回復を強く感じているらしい。

仕事復帰にも意欲を出しているし、ひとまず良かった良かった。

191022_IMG_1095

そして今週のギネスもキルケニーもいい感じに仕上がっているけど、肝心の客が来ず。

実は今日唯一のギネスがマスターの一杯だったりして(^^;)

今日は祝日だし、雪も降ったしギネスって気分でもなかったのかな。

冬のお楽しみ権ゲット

191017_01

去年は全敗して行けなかった“SURF & SNOW”。

今年は一発で当選、無事ゲット出来た。

050222-06

15年前、初めて行ったのが25周年記念の時、その後記念35周年記念と節目年には参戦できてたので今年の40周年記念は何としても観てみたかったからとても嬉しい。

ちなみに30周年記念の年は正指導員の再受験で行けなかったんだね(^^;)

191019_02

それにしても去年は外しまくったのに今年は先行予約の抽選全戦全勝! 

まあこんなことで運を使い果たして終わるタイプなんだろうな(^^;)

いきなり晩秋

191018_IMG_1068

寒いっ!! ついこの前までは半袖でいたのにこの急激な寒さはなにっ?!

辛抱たまらずついにストーブも点けた。

191018_IMG_1088

で、なんか温かいものが飲みたいと思ったけど、熱燗するような日本酒はまだ無いし、頂き物のお酒でホットウィスキーでもと思ったら気の利いたグラスが無くて、これまた頂き物のプリンが入ってたカップに注いでみた(^^;)

でも柄がハードボイルドなのでいいかもしれない(╹◡╹)

プリンのカップなのに(笑)

平穏

191014_IMG_4358

なんかニュースや番組の構成がヘンだなぁと思ったら今日は祝日、三連休の最終日だったんだなぁ。

まあウチはハナから関係ないし、被災地はそれどころじゃないだろうけど。

日に日に今回の台風の被害の状況がわかってきて、想像以上に深刻な事態になってきている様子。

本当おかげさまで我が家の周りは被害がなくて平穏無事に日常に戻れたことが申し訳ないくらい。

住む場所を選ぶこと、選んだことの重要さをまた実感する事態になった感じと同時に、多かれ少なかれ何かしら被災している場所が多くなって満身創痍になりつつあるこの国。

しかしその国を統括している部分は鈍感というか全く機能していないというか、意識と動きが無さすぎる。

首都機能に関係ない地域はとりあえず自己責任でって言っているような気がしてならないだけど。

でもその地方がいろいろと都会を支えてるって解ってないのか、これから徐々に食に関して影響が出てくるよ、きっと。

191014_IMG_1049

寝しなの満月の月夜の星空。

また明日は天気が下り坂らしい。

「果てしなく続く 闇の中彷徨っても 僅かな光を 手繰り寄せて・・・」

BGMの 「Shine 」@ BABY METAL/METALGALAXY の静かな優しい曲が染みてくる。

おやすみなさい。

嵐な一日

191012_IMG_0804

朝はまだそれほど雨も風も凄くなかった八ヶ岳南麓。

朝からサイトをチェックしているが相変わらず強気なイオンシネマ松本、こんな状況でも予定通り実施するようだ。

でもこんなのが次から次へ連発されたら行くの断念せざるを得ないDEATH。

高速もいつまで使えるかわからないし、行って帰ってこれなければシャレにならないし。

191012_IMG_0806

諦めて家でニュース見ながらお昼食べてたらついにはこんなのまで?

わあ、北杜市全域に警戒レベル4 避難勧告出た!

でも知人が市に問い合わせたところ、「学校等を利用した避難所はまだ無く、具体的に河川が氾濫したとか、土砂崩れが起きたわけではないのであくまでも要援護者(高齢者、障がいを持った方、妊婦さん等)が朝まで安心して過ごせる場所の提供。なので、避難する場合は、明日の朝まで過ごすことの出来る食料や寝具などの用意を整えてから移動してく欲しい。」ってことらしい。
つまりあくまで安全な場所の提供だけでその他は自己判断でってこと。

まあ南麓は基本全体が斜面だからよほどのことがない限り浸水被害等は無いと思うし、崖くずれするような場所も限られているから、避難自体あまり現実味が無いんだけど、自治体としては何かアクション起こさないといけないレベルなんだろうな。

あと北杜市って言っても広いから災害が起きそうな場所とあまり心配のない場所も一緒くたになっているので、市民の意識にもばらつきがあるんだよね。

だからこういう際にもっとキメ細い地域分けが出来るようにした方がいいように思うけどね。

まあ注意するに越したことはないけど。

191012_IMG_0807

夕方近くになってこんな警報も出て、テレビでも台風関連のニュースばかり流している。

さすがに南麓も雨風強くなってきたけど、我が家は午前中に買い物も済ませたし至って平穏そのもの。

むしろ首都圏の方がヤバそう。

191012_IMG_0810

終わったばかりのL.AのLIVEの模様があちこちのタイムラインに徐々にアップされてきた。

緊迫した国内と歓喜の海の向こうのつぶやきの並ぶ悲喜こもごものタイムラインを見ていて今日は何も手につかず・・・

とりあえず今日は現実逃避するしかない(笑)

しかし今回のLIVEの評価の高さが凄すぎる。

日本人アーティストが“THE FORUM”で単独LIVEするってだけでも凄いのに、外国人にこれだけ熱狂的な評価されるってのはこの娘たちはどんだけなんだ(^^;)

尚のこと今日のライブ・ビューイングが観れなくて残念だったし、来月のさいたま本戦が楽しみでならなくなった。

今度は何が何でも観たい。

191012_IMG_4276t

夜も遅くなって薄っすらと月が顔を出してきた八ヶ岳南麓。

相変わらず凄い風が吹いているけど、そろそろ吹き返しの風に変わってきた模様。

予定通り?

191011_IMG_4274

朝から怪しい雲が立ち込めてきた八ヶ岳。

どうにも予定通り台風は来るようだ、それも一番来てほしくない時間帯に最接近する感じ(︶︿︶)

仕事の方も悲喜こもごもあってちょっと憂鬱なところにこの台風・・・

191011_01

今月の最大の楽しみだったL.Aの“THE FORUM”でのLIVEのライブ・ビューイングも早くもあちこちの会場で中止のアナウンスがされてきた。

現時点でイオンシネマ松本は強気に決行するようだけど・・・

191011_02

それにしても悩ましい・・・

いっそ中止にしてくれた諦めもつくのだが(^^;)

夏日の休日勤務

191006_IMG_4782

敷地の高さを調べていたらバッタと目が合った。

最初の打合せからほぼ1年、よ〜〜やく現場が動き出すので敷地に建物の位置を出してきた。

いつもなら一人で作業するのだけど今日は日曜日、お休み中のみ〜さんに手伝っていただきました、タダで(^^;)

あっ、休憩の時の飲み物は出したけど(笑)

でもこれでいつでも地盤調査してもらえる。

191006_IMG_0994

そして昼過ぎ、思った通り裏のお田んぼが稲刈りされてた。

なんかいつもと雰囲気が違うなぁと思ったら例年と違うオペさんが小ぶりな機械で刈ってた。

これが終わると秋も終盤、陽気は夏のようだったけど(^^;)

彼岸の中日前日

190922_IMG_4004

これから台風が来るっていうのに・・・あれ?起きたらとてもいい天気な八ヶ岳南麓。

あれだけ今日は荒れるって言っていたのになんだかとってもお出かけ日和。

190922_IMG_0921

ってことで予定通り彼岸の墓参りをしに故郷へ。

天気は心配されたけど、午前中は全く問題なさそうなのでホッとした。

でも早めに行くつもりがちょっと色々あって11時頃にお墓に着いたら墓参ラッシュの真っ只中(^^;)

190922_IMG_0920

このお墓は傍まで車で行けるのだが、駐車場があるわけではなく路肩に駐車するタイプ。

なんとか近くの路肩へ停めれたけど、ここから階段リフトまでは下り坂。

歩いて行かせるのはちょっと無理なので車椅子に乗せ換えてみ〜さんが補助してバックで下ってなんとか墓前まで。

その間にも下の道路は上りの車と下りの車がすれ違いが出来ずに大混乱(^^;)

管理会社の人がやってきてなんとか交通整理してひと段落したが、皆考えることは同じだし、我先にって運転するからもう大変。

車に帰る時も階段の近くまで移動できたがそれでもちょっと坂を登らないと乗れなかったのでこれまたひと苦労、本人もかなり重労働だった様子。

やっぱり彼岸のしかも日曜日なんかに墓参するもんじゃないね、特に父親が一緒の時は。

次は絶対平日の空いている時に来よう。そしてここはもうちょっと駐車場作ろうよ(^^;)

そのあといつものようにイオンに行って昼食、今日はフードコートではなく一階のレストラン街で落ち着いてパン食べ放題付きのステーキセットを。

お墓ではもう疲れたから帰るって行っていたけど、久しぶりに外食はやっぱり楽しかったようだ。

190922_IMG_0924

墓参りのあとは車のコーティングしてもらう間に、いつもの梅の湯へ行って明るい内から温泉で時間つぶし。

今日はちょっと時間があったので久しぶりにサウナ堪能。

サウナ6分+水風呂1分を5セットやったらなんか身体の中悪いモノが全部抜けたようでスッキリ。

これが今俗に言う「整った」ってやつかな。

身体もスッキリして車もピカピカになったけど帰る頃にはシトシト雨が降ってきた、せっかくコーティングしたのに。

雨の中山に戻って村のPubへ行って、スッキリした身体にギネス流し込む。いやぁ〜美味い!俺が洗浄しただけのことはある(笑)