SunSet

超寒波襲来

181228_IMG_0131

超弩級の寒波来襲中。

でも夕日に染まる富士山は今日も美しい。

181228_IMG_3999

そんな中、今日は暮れの家の仕事を片付ける。

朝イチでトイレや洗面台の陶器を磨き上げ、実家とウチの年賀状二つのデザインを作り上げ印刷。

なんとか裏面は印刷完了させたけど、あとは宛名印刷。

今日は午前様だな(^^;)

最後で最初

181221_IMG_0072t

昨日のダメージが響いて今日も朝からちょっとブルーな滑り出し。

朝の景色は最高に綺麗だったけどね。

そんなこんなでイマイチ集中力が欠けるなか、天気はいいので事前にGoogleMapでロケハンした場所でスタンバイ。

また生憎直前で雲が出て落胆するなか真打登場。

雲がなければドンピシャだったかもしれない今年最後の十四夜の月の出。

だから尚更のこと非常に残念!

ほんと、なかなか撮られてもらえないね。

181221_IMG_0078

いろいろなことが思うようにいかず、気持ちだけが空回りしている感じの今週。

これが師走ってもんなだろうな(^^;)

53になっての最初の夕景はちょっと切ない感じに暮れた。

足場の上から

181217_IMG_3933

撮る方も撮られる方も週末は雪の上、週明けは足場の上(笑)

昨夜からの予想外のミゾレで午後からの作業になっちゃって残念だったけどね。

181217_IMG_3932
181217_IMG_3934

でも足場の上から見る夕日と夕日に紅く染まる富士山がキレイ♪

またちょっと暖かくなって作業にはいいけど、雪山にはちょっと困る(^^;)

道草写真日和

181209_IMG_9967t

今日は1日昨日までの慌ただしさを癒し、のんびりと過ごす。

平山郁夫美術館のところで開催中の“風のマルシェ”に顔を出し、仲のいい作家さんたちに挨拶したり、また新たなオーダーしたり(笑)

なんか毎回また難題を出されるんじゃないかと皆戦々恐々みたいだけど(^^;)

そして夕方買い物がてら道すがら写真撮り。

畑からは霧を纏い夕日に染まる幻想的な赤岳。

181209_IMG_9969

そして寒々とした昨日の夕空を西に向かうJAL93便のB787の一筋の飛行機雲。

薄暮の空に南アルプスのシルエットがくっきり。

181209_IMG_9970

そしてススキの穂と夕焼け空がいい感じだったので。

ススキももうすっかり枯れススキ。

181209_IMG_9978t

で、最後は買い物の帰り道、とても寒い黄昏時の甲斐駒ヶ岳の上に輝く月齢1の薄い月と宵の明星土星。

そして雲もいい感じ。

細い月と土星のコラボと大体この辺に見えるなってのは事前にチェックしていたんだけど、こんなドンピシャに真上に見える場所に出くわすとは・・・毎度の事ながら思わず車停めた(笑)

ようやく冬らしい寒さと景色になってきた。

それにしても今日はいい感じの撮れ具合の写真日和だったな。

美しい師走の始まり

181201_IMG_9945

いよいよ今日から師走。

今、街はクリスマスのイルミネーションで華やいでいる頃。

都会と違って田舎にはきらびやかなイルミネーションはないけど、こういうきらびやかな景色はある。

181201_IMG_9949t

そして夕日に赤く染まる権現岳。

周りが徐々に黄昏て行く中でここだけ赤く輝いていたのがとても美しくて。

今日は風が強くて寒い。12月になってやっと冬らしくなってきた。

この白いのサンメから流れてきたヤツじゃないといいけど(^^;)

雲が踊る日

181129_IMG_9917t

沈んでいく月の脇を飛ぶ成田発天津行きのANA Cargo ANA8503便のB767。

ウチの機材ではこれが精一杯(笑)

でも遠くても昇ってくる月とこちらに向かってくる機影を合わせるより、航跡を辿って追っかける方が照準を合わせやすいんだよね。

特に今日みたいに飛行機雲が出ない時は。

181129_IMG_9901

今朝、だいぶ下まで白くなってた裏山。

昨夜高いところは雪が降ったようだ。

181129_IMG_9922

しかしこの小春日和で昼前にはすっかり溶けてしまった(^^;)

でも今日は一日中雲が流れていて次から次へと変化があって飽きない空模様だった。

たまにある雲が踊る日ってやつ。

181129_IMG_9928

そして日没後急に冷え込んできた。

サンメじゃいよいよ雪付けが始まったようだ♪

秋を食べに

181125_IMG_3833
181125_IMG_3829

天気も良いし眺めも良いので噂の“ハーベストテラス八ヶ岳”さんへ潜入。

野菜が自慢ってことで野菜いっぱいの「コロゴロ秋野菜ピッツア」とシンプルに「ヒラタケとベーコンのクリームソース」のパスタランチをいただいてくる。

181125_IMG_3828

もっちり系の生地にネーミング通り角切りの根菜がたっぷり乗って食べ応えもあり、それにチーズマッチしていてバランスいい味で美味しかった。

パスタも見た目以上にボリュームがあって、これにパンとサラダとスープ、食後にドリンクが付いて満足で納得の内容。

181125_IMG_3831

そして同業の大上さん、いい仕事されてます。

今進行中のプロジェクトの参考にもなったし、勉強させてもらった。

これはきっと楽しい仕事だったろうなと思う(笑)

そして料理も含めロケーションもとても良いし、この店はリピートしても良いなと思う。

181125_IMG_9883

そして買い物行きがてら二人で夕焼け鑑賞。

いつもの南アルプス越しの夕焼けはイマイチだったけど、今日も美しかった茜色の空をバックに夕日に染まる富士山。

晩秋の景色再び

181125_IMG_9880t

世は秋の三連休。でもいつものように我が家には関係なし(笑)

でも天気が良いので夕方ちょっとお出かけ。

晩秋の日の入り。

ぷらっと撮ったわりにはいい感じ。

でもこの場所、引いてみたら『えっ、こんなところ?』って言われるかもね(笑)

今年の冬支度その2

181122_IMG_3823t

今朝の季節のボーダーライン。

案の定昨夜高い山では雪が降ったようで、今日もどんよりとした天気で寒い寒い。

昨日タイヤ替えといて良かった。

で、予定通り朝イチでスタンドに行って診てもらったらやっぱりオイル漏れをしているようで、見てみたら替えたばかりのフィルターのパッキンが上手く納まってなくてそこから漏れていた。

このままでは危ないってことで、車を預けて代車を借りてそのまま床屋に。

明日まで掛かるって言っていたけど、お昼過ぎに連絡があり部品がすぐに届いたので修理完了ってことですぐに受け取りに。

結構安くやってくれたし早いし、ここのスタンドはガソリンも安い上に修理もちゃんと出来てなかなか良い。

181122_IMG_3824

で、昨日から血圧の24時間モニター検査しているみ〜さんが診察を終えた後にその足で一緒にインフルエンザの予防接種をしてくる。

こうして着々と冬支度が進む。

181122_IMG_3825

そして畑に行って今年最後のレタスを収穫。

こうして季節は着々と冬に向かう。

181122_IMG_9852t

今日は天気が良くて最高のコンディションだったのであたりをつけた場所で14番目の月の月の出を待つ。

今回もまたちょっと外してしまった・・・本当この微妙な差がなかなか埋まらない(^_^;)

でもほぼ真ん丸のいい月だった。

帰宅する子どもたちには通学路でカメラ構えるヘンなおっさんがいると思われたかもしれないけど(^^;)

今年の冬支度その1

181121_IMG_3815

またお客さんのところでいろいろあって、朝イチで業者さんと一緒に現調。

ひとの事は言えないが、最近Webでなんでも調べられちゃうのはちょっと困りモノ(^^;)

まあとりあえず大事にはならずに済んで良かったけど。

で、帰って天気が悪くならないうちにとXC70のタイヤの交換を済ませる。

と、駐車スペースを見たら何やら大きなシミが・・・見ると何だかオイル漏れの感じ。

ガソリン入れに行ったついでに診てもらおうと思ってスタンドに行ってみたら、同じような考えの人が続出していたようでタイヤ交換の車の列(^^;)

ちょっと今日は無理ってことで明日の朝イチの予約を入れて帰ってくる。

実家に帰った際はそんな様子は無かったんだけど、昨日帰ってきて一晩でなんかあったのか?

う〜ん、トシちゃん・・・腕が鈍ったか(^^;)

181121_IMG_9829t

夕方、今日も十三夜のいい月が昇ってきた。

昨日も帰りもいい月が出てたからなぁ。