Topic

大変な墓参りの一日

お彼岸ということでそれぞれの母親の墓参りへ
東京すごく寒いって予報だったけど、青梅は薄着でOKなくらい
っていうか我々の身体が高原仕様なだけかw
しかし花粉が凄くていきなり地獄を見た😅
そして帰り際父親のところに寄る道すがら、八高線の踏切が開かずの踏切状態になっていたので、迂回して別の踏切を渡ったらそこがなんと人身事故の事故現場でみ〜さんがエラいものを目にしてしまったらしい。
どおりで電車が止まっていたわけだ。

その後頼まれた買い物をしに行くにもその影響であちこちが渋滞してエラく時間がかかってしまったり、そんな時に限って違うモノを買ってきてしまって、返品しに行って別の店でまた買い直したり・・・
結局福生を後にしたのが8時過ぎになってしまった
なんかとても疲れた彼岸の入り

解放と訃報

再びの雪上がりの朝
白い山と森の美しい朝の雪景色

そして今日の食事
5日が経ったので検査してみたら・・・陰性だった
熱も平熱に戻ってきた
仕事部屋で食べる食事はこれで最後になるかな


今日漫画家の鳥山明氏が亡くなったと
彼の作品といえば最近では「ドイラゴンボール」、そして「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインが有名だが、
自分にとってはやっぱり「Dr.スランプ」が一番。
はじめてみた時、その絵の美しさ旨さに圧倒された。
とってもイラストチックで細部まで描写された自動車やメカ、そして当時流行っていた映画を題材にデフォルメされた挿絵は芸術敵でもあった。そしてどこか郷愁感を感じるペンギン村も大好きだったし、こんな絵を描けたらと真面目に憧れたもんだった。
そして何よりおバカでくだらなくてwでもほのぼのとしてたストーリーも単純に面白かった。
その次の「ドラゴンボール」も最初はファンタジーっぽくて好きだったが、対戦がメインになってきた頃からちょっと違うと思って読まなくなった。
やっぱり平和で長閑なペンギン村でのバタバタ喜劇が自分には合っていたんだと思う。
ってことでそれ以降は鳥山明=イラストレーターって位置づけでみていたけど、最近あまり聞かない無いなぁと思っていたら突然の訃報。
10歳しか違わないんだけどな。
急性硬膜下血腫だったそうな、やっぱり脳の病気は怖い。
ご冥福を祈ると共にまた「Dr.スランプ」また最初から読もうかな。
そしてまた昭和の灯火がまたひとつ消えちゃった・・・

解放近し

真っ白な裏山がきれいな朝
囚われの窓から見る景色
雪上がりのいいお天気ですねぇ

そして今日の食事とおやつ
先日のLIVEの帰りに海老名S.Aでみ〜さんにバースデープレゼントに買ってきた「ミルクチーズケーキ メロン」
罪滅ぼしにって渡した早々、コロナ発覚じゃシャレにならなかったけどね😅
でもさっぱりしてて美味かった♪

前回コロナに罹った時は二人ともほぼ同時に罹ったので良かったが、今回宅内別居をしてみるといろんなことが面倒だってのが分かった。
トイレに行くだけでもビニ手はめて、触ったところは除菌シートで拭いてまわらなきゃいけないし、マスクもWマスクしてるし、歯磨きも色々気を使うし、飲食も基本宅内ウーバーしてもらわなきゃいけないし・・・
仕事部屋まで暖房付けるとブレーカー上がりそうなのと、のぼせそうなので、中綿のジャケット着込んでコタツっぽい仕事デスクで過ごしたり、そんな寒い中換気もしなきゃいけないし・・・
今回急だったこともあり、寝床の確保も狭かったり固かったりしたけど、そんな中役に立ったのがマイナス15℃まで使えるシェラの寝袋とBears Rockのボアフリースのインナーシェラフ。この組合せ最高。
元々氷点下でも使える寝袋にフワフワで肌触りのいいボアフリースが首周りをまで覆ってくれてほんと気持ち良くて暖かい。
ほんとこれなら暖房要らない。
これ持ってればなんかあって避難所に行ってもOKだろうな。

とりあえず諸症状もなくなり、熱も平熱になってきたのでそろそろ解放かな
もうそろそろ身体も鈍ってきたし、なにより色々と面倒くさくなってきた。

宅内別居

稼ぎが悪くてついに三行半を😱・・・ウソですw
でも只今家庭内別居はホント
仕事部屋にて生活中
自業自得デス😅
でもこういう時にキャンプ道具とか持ってると非常に便利w
なんなら部屋で煮炊きも・・・しないけどw
ともかく今週いっぱいこんな生活になりそう

雪降る休日

水辺の仕事場に雪が降る
当初は今日お建前だったんだけど、これじゃ無理。早々に予定変更しておいて正解だったね。
って事で今日は一日のんびり休日を過ごせた。

この冬初の本降り、16時半の時点で積雪約8cm
1回目の雪掻きと雪落とししておいたけど、今晩一晩降ったらまた明日の朝は雪掻き大変だろうな😅

世紀の瞬間と今季の宣材

今朝の微笑ましい決定の瞬間w
それにしてもスゴいね。
そしてこの犬はまた話題になりそうw

で、某スキー場のWebサイトの今シーズンの宣材写真より
オッさん頑張りましたw
しかし滑りも軽いがポーズも軽い😅(やらされたんだけどw)
何はともあれ今シーズン中はよろしくお願いしますw

夕日に照らされた晩秋の里山と富士山
今日は天気が悪いので先日撮った写真

ステージが続く

本日の現場
すっかり導入路が綺麗に整備されていた
これなら工事車両もなんとか入っていけるだろう
しかしこの道だけでこれだけ石が出たってことは・・・
先が思いやられる

で、本日連絡があり状況が悪化したとのことで再び病院に救急搬送されて入院と相成りました😔
でもまあ入院出来たのである意味ひと安心、何かあっても病院で対処していただけるのでね。
もうこんなことを10年以上経験しているのですっかり慣れて、冷静でいられるのは我々の強みw
しかしひとつステージが終わったと思ったらまた次のステージが・・・
時期的に仕方ないけどなかなか落ち着かせてくれないね😓

快晴の空と突然の別れ

雪化粧した富士山と北岳
またちょっと季節が進んだ快晴の朝
危うく撮り逃すところだった

現場から見る甲斐駒、今日は現場で地盤調査
道なき道を行くクローラー、今回は敷地が敷地だけに調査箇所に行くだけで大変
そして折角なのでお施主さんたちも見学がてら立会い
興味津々で見られる中で調査するってのもあまり経験ないかもねw
で、概ね良い地盤のようでひと安心

刈り遅れた稲穂と雪化粧し富士山
まだちょっと暖かかった夕方


人生で初めてLIVE・コンサートというモノに行ったのが後楽園球場で行われたアリスの解散コンサート。
ステージ裏の自由席でず〜っと三人のお尻ばっかり見てたのが良い思い出
で、メンバーの中で断然憧れていたのはチンペイちゃんこと谷村新司さん
結局弾くことは叶わなかったけどギターを買ったのも彼らの影響
「セイ!ヤング」「青春大通り」「天才秀才バカ」そして「今だから言える暗い過去コーナー」などなど深夜番組で軽妙なトークで毎週楽しませてもくれた。
お茶目でエッチで面白い反面、ソロアルバム「海を渡る蝶」のジャケットではめちゃくちゃダンディーでカッコ良かったり。
お歳を召すに連れ特に思ったけど、「こういう大人になりたい」と思わせるカッコいい良い歳の重ね方をする憧れの大人の一人。
でも何より歌声が素敵、良い声なんだ

好きな曲はいっぱいあるけど中でも「遠くで汽笛を聞きながら」と「昴」は特にこれからの季節の自分の心象風景。
今でも秋の夜には聴きたくなる曲。
そんな谷村さんがお亡くなりになったと今さっきTVを観ていたら速報が。
・・・ちょっと言葉が無かった

最後に生の歌声を聴いたのが2009年の武道館、「来てよかったぁ〜」と本当に思った3時間半、良いLIVEだった。
最近は推し活にかまけて行けてなかったけど、また今度行こうと思っていたのに・・・
自分のことも含めこういうことがあるから、行きたいモノは行ける時に行っておくべきと最近つくづく思う。
只々ご冥福を祈る


いきなり冬かよ

気温11℃!
なんだこの夏から一気に冬が来たような急な温度の変化は
一日家の中で仕事していたけど寒くて寒くて
もう身体がついていかない
何を着たら良いんだろうって、去年何着ていたか思い出せない
秋はどこへ
もうこの先は四季は無くなって夏と冬の二季になっちゃうんじゃない

中途半端な10月の始まり

雨上がりのススキと富士山
天気も陽気も中途半端だった10月の始まり
なんとなく体調も芳しくない季節の変わり目

それはそうと、スキーがとても上手な果樹園さん謹製の極美味シャインマスカットを強炭酸漬けにしてみた
食べてみると確かに粒の中に炭酸が封じ込まれているようでシュワシュワとした刺激を感じて面白いし美味しい♪😆
浸けてる炭酸水の気は抜けてるのにね😯
もっと早く食べてればもっと刺激が強かったのかも
なかなか面白いので試してみる価値はある


昨夜ラスベガスの話題の巨大球形アリーナの“The Sphere”で行ったU2のこけら落としLIVE
巨大球体のビジョンを存分に使った「Where the Streets Have No Name」がヤバすぎる!
前回観に行った「The Joshua Tree」LIVEのもスゴかったが、あれを上回る素敵さ♪
これを実際に会場で観たら鳥肌どころか感涙だろうなぁ。
YouTube観てても会場の誰しもが大興奮してるのが解る。
その他の曲の演出も凄くて、こけら落としとしては大正解だったと思う。
で、こんなの見せられたら・・・
こりゃ絶対BABYMETALもここでやって欲しくなるじゃん😆✨
っていうかやってくれって言っているようなもんじゃん🤣
で、度肝を抜くようなとんでもない世界観のステージやってほしい🦊🙇‍♂️