Work

のどかな昼下がり

180303_IMG_1072

今日のサンメ。

春スキーシーズン到来って感じの汗ばむような穏やかな天気とのどかな緑の園。

180303_IMG_1075

今日も一日園長(仮)として緑の園の取り仕切り。

バッテリー切れの3歳女児を見守る午後のひととき(笑)

180303_IMG_1074

そして放課後のハードなタメヨシ研修で撃沈(^^;)

Aコースで片足滑りって・・・でっ、できない(◎_◎;)

研修後何かに頼らないと立ってられない・・・自分の体力の無さを痛感 f^_^;)

雪の月初め

180301_IMG_1057

春の嵐の朝は一面真っ白だった。

でも思ったほどの荒れ模様でもなく、昼前から晴れてきたので春の恒例のお務めに行ってくる。

180301_IMG_1059t

この天気のせいか案の定お役所の窓口はガラガラ。

列の前では案の定職員に高圧的に何なやら責めよっている納税者、やっぱり居たかこういう輩がって感じ。

現場の最前にいる窓口担当者は大変だね。

打って変わってこちらは何事もなく申告もすんなり終了。

180301_IMG_1060

上の階に行ってほんの微々たる金額だが消費税も納めて今期のお務め完了。

毎度のことながらこういう会場では人間観察するのが面白い(笑)

180301_IMG_6169t

夕方から強まった風に流される雲間からほぼ真ん丸な十三夜の月がキレイ。

何はともあれこれで今期の自らの宿題は終了、これでなんか気が楽になった。

あとはもうちょっとある実家の残務が終わればもっと気が楽になるんだけどね(^^;)

年度課題終了

180228_IMG_1056

春の嵐の一日、家に篭って事務仕事。

先日の親の確定申告に続き自分の申告書の取りまとめ終了。

今期は導入した“freee”のおかげでお小遣い帳感覚で経理処理できたし、年末にはほぼ決算書も出来上がっていたのでとても楽だった。

まあちょっと内部的に調整修正することがあってすんなり決算とはいかなかったけど、今期の経験を踏まえれば来期はもっとスムースに出来るはず。

また今まであまり年の途中で経理について気にしてなかったけど、毎度帳簿を付ける度に今どんな状況か嫌でも目に入ってくるのでちょっとは経営感覚に変化が(笑) 今さら遅いんだけど(^^;)

まあ何はともあれこれで準備は出来たので明日にでも提出してこよう。

ブルーな月曜日

180226_IMG_1048

先日、先月担当した中学のスキー教室の担当班の女子たちから感謝の手紙なるものをいただいた。

全文“拝啓”と時候の挨拶で始まるあたり、こりゃ国語の授業の一環だなってのは一目瞭然ではあるけどね(笑)

でも読んでみると、レッスンで言ったことがひとりひとりにちゃんと響いていたようで、伝えたかったことがちゃんと伝わっていたってのが解って良かった。

そして土曜日の夜にあったスキークラブ総会の席で、隣に座った小学校の頃から生徒として出入りしていて今年から仕事仲間となり新規加入のメンバーになった女子大生のリサに、「昔からヅキさんとタメヨシさんのレッスンは一番解りやすかった。」と思わぬことを言われちょっと上機嫌。

同じ非常勤とはいえ何より何でも出来る超マルチインストラクターであるタメヨシさんと同等にしてもらえるってのはとても嬉しい(笑)

五輪も終わり、季節の変わり目かなんだか今までの疲れがドッと出て身体も重い久しぶりのブルーマンデー。

こういう小ちゃなハッピーを力になんとか乗り切りましょう。

しかし身体が重い・・・(^_^;)

180226_IMG_6064

現場からのちょっと寄り道。

陰と陽。

後光が射す夕方の今日の甲斐駒ヶ岳。

空がだいぶ春めいてきた。

悲喜こもごも

180224_IMG_1046

今日のサンメ。

なんだか知らないが今日も大盛況、まあ恒例のJr検定があるかもしれないが。

そんな中、いつものようにグリーンクラスの総取締役としてそれぞれのクラスに目を配らせポイント、ポイントで指導者たちを指導。

しかしながらアドバイス通りにいかないもので、検定しながら様子を見に行くとあれだけできていた事がまた出来ていなかったりしてグダグダの状態でレッスンしているのを見てガックリ(︶︿︶)

仕方なくまた生徒指導者共々リードしながらやっとの事で一本滑走。

どうしてこうなっちゃうかねぇ〜と思いながらレッスン終了、ちびっ子たちもなんとか滑って止まれるようにはなった良いものの一時はどうなることかと・・・

で、ある意味とても正直な3〜4歳のちびっ子にレッスン後にギュッと足をハグされると「おお、オジさんもまんざら嫌われてないな」と思うのである(笑)

加えて「なんかとても楽しかったみたいです。」ってお父さんに言われたりするとさらに救われたんだけどね。

ただ、あまりの体たらくに指導者たちにはレッスン後やんわりと後評と指導を。

これで解ってくれるといいんだけどね・・・

そしてまたJr検定の合格発表したり、いろいろ悩み相談をされたり・・・なんかすごく疲れた日曜日。

快挙

180224_IMG_0995

今日のサンメ。

なんだかとても大盛況の上に級別検定が入ったりしたせいで、午後のレッスンは人手不足でいっぱいいっぱいの状態。

で、園長(仮)自ら小学生グリーン4人の担当をしていちからスキーの楽しさを伝授。

半日でリフトに乗せスピードコントロールまで出来るように仕立て、上のクラスに送り出す。

またスキー人口の増加に貢献したぞ(笑)

しかし今日は疲れた。

180224_IMG_1017

そして夜は女子カーリングの3位決定戦!

やったねぇ〜♪

まあ相手のミスではあったけど、それを引き寄せるような展開にもっていった事や運を引き寄せることも実力の内だからね。

180224_IMG_1036
180224_IMG_1037
180224_IMG_1039

何はともあれおめでとう〜。

180224_IMG_1043

そして試合をしたメンバーが良くやったのはもちろんだけど、忘れちゃならないのは、このチーム立役者は本橋だってこと。

今回決して表に出ず裏方に徹してチームを支えたことに拍手。

バレンタインデーウィークエンド

180218_IMG_0965

今日のサンメ。

昨日はとんでもない強風だったらしいけど、今日は風もなく天気は良かったけど空気が冷え切ってて寒い寒い。

180218_IMG_0966
180218_IMG_0967

そして思いの外お客さんが多かった上に、恒例のJr検定に加え級別検定もあったりしてスクールも人手不足でいっぱいいっぱいの綱渡り状態(^^;)

そんな中、いつものように緑の園で“おトイレ便”の赤いソリのドライバーしたり、午後はJr検定したり、検定結果の発表担当したり・・・もうお腹いっぱいです(ーー;)

180218_IMG_0969

何はともあれ今日も忙しい1日が終了、帰り際赤岳の上空を行くソウル発SF行のKAL023便のB777を見ながら帰宅。

180218_IMG_5978tt

駐車場から見上げる空。

凛と冷え切った夕空に浮かぶ月齢2の月とその下を行く、成田発ソウル行のKorean Air KAL002便のA330。

今日も寒い1日だった。

180218_IMG_0962

で、昨日留守中にヒロくんからチョコを頂いたようで(^◇^;)

・・・どういう意味ですかねσ( ̄、 ̄=)

っていうか貰ったチョコが男子からだけっていうのも(T△T)

ともかくありがとうございました<(_ _)>

下界でランチ

180215_IMG_0903

ある意味山に幽閉状態になってるスクールの可愛い後輩であり同僚でもある大学生二人を引き連れていつものところでハンバーガーランチ。

180215_IMG_0906
180215_IMG_0908

お気に入りでもありオススメのチーズとエッグのトッピング、ついでにチキンのケサディーヤとケーキも付けて。

当然、オジさんのごちそうです(笑)

財布が軽くなっちゃったけどね(^^;)

180215_IMG_0901t

食後はアウトレットに行ってブラブラ、さすがに買い物には手を差し伸べ無かったけど(笑)

普段一緒にいてもじっくり話すことがなかなかなかったので、こうして一緒にご飯食べたり買い物しながら色々な話ができて面白かった。

小学校の頃からウチのスクールの生徒として出入りしていた二人。

しかしまさか一緒に仕事することになるとはねぇ・・・こちらも歳とるわけだ(^^;)

団体シーズン最終日

180213_IMG_5954

明け方の下弦三日月と林越しの朝焼けの富士山。

今日も冷え込んだ朝。

180213_IMG_0892

そして今日のサンメ。

山頂−10℃以下の極寒に加え雪降る中で、全部で36班の最大かつ今シーズン最後のスキー教室が終わりみんなでお見送り。

今日で団体シーズンも終わり、スキーシーズンも平日が閑散としてくる終盤に突入。

ちょっと寂しくなるね。

180213_IMG_0897t

何はともあれ今日の大所帯のリーダーだったタメヨシさん、お疲れさまでした。

180213_IMG_0900

で、凍える寒さ中夕方の研修。また危うくN執隊長に転ばされるところだった(^^;)

でも解りやすくてためになる講習だった。こちらもお疲れさまでした。

極寒の最終日

180212_IMG_0889

今日のサンメ。

ブリザード吹き荒む超ぉ寒い1日。

昨日が心地よかっただけにこの寒さはキビシィ〜〜{{ (>_<;) }} 180212_IMG_0887

そんな日でもさすがに三連休、また沢山のお客様がいらっしゃりました。

で、今日はJr検定の日ってことで上級クラスに並ぶ尋常じゃない“正”の字(^^;)

180212_IMG_0886

で、午前中は園長(仮)、午後はJとKのレッドとイエローの検定員を仰せつかり手がかじかむ中ジャッジ、その他雑用もして三連休の業務終了。

しかし連休とはいえ、最大1日230人もの生徒さんを受け入れるスクールって他に無いんじゃ無い(^_^;)

180212_IMG_0890

そして帰りの気温−10℃、でも強風が吹いていたから多分体感温度は−15℃くらいあったかも。

家に帰って11℃の室温が暖かく感じる事(笑)