11月 19 2016
About
Posts by :
11月 18 2016
準備前の山
ちょっと書類に印鑑もらう為、山へ。
今日のサンメ。
当然ながら雪はございません(笑)
赤岳や横岳もご覧の通りすっかり雪も溶けている。
ちょっと雲が掛かって寒々そうに見えるけど、今日も日向や車の中では暑いくらいの陽気。
リフトの掛け替え作業は始まったようだけど、ゲレンデは手付かず。
他所はそろそろ着雪作業をしているようだけど、この調子じゃここはいつになるのか?
まあ今年は寒くなるって予報だから例年通りクリスマスに間に合えばいいんだろけど。
先週お打ち合わせさせていただいたお客様の計画地。
朝、昼、夕方と時間を変えて訪れてみた。
どの時間でもとても気持ちが良い場所だと改めて思う。
どんな感じで建物を配置したら気持ち良く暮らしていただけるかあれこれ頭の中で思案中。
11月 17 2016
冬の準備
天気が良いので記念撮影。
撮影中に我が家の先代のZが通りかかるというミラクル(笑)
だいぶ寒くなってきたので、コタツ周りや毛布などを新調しようと街へ買い物。
今日の占い通りなかなか良い買い物が出来た(笑)
そしてヨーカー堂の駐車場でふと見つけた紅葉樹。
不思議な実をつけたその姿がまるで“まっくろくろすけ”が空に昇るシーンのよう。
調べてみたら「紅葉葉楓(もみじばふう)」という樹だとか。
確かに楓のような葉ではあったけどこの実が成るのは知らなかった。
街角の紅葉もなかなか良いもんんである。
そして家の窓から見る照葉と秋晴れの夕空。
今日も素敵な景色に感謝。
11月 15 2016
秋深し
雨上がり、曇りながら空気が洗われたせいか山々がくっきり見える。
生暖かい風にススキがたなびく中、凛とした今日の富士山。
真っ白よりもこのくらいの霜降り具合の方がいいかも。
晩秋の夕暮れの今日の富士山。実に美しいねぇ。
今年の紅葉は変な陽気のせいで不安定で、紅葉というより枯葉って感じが多いみたい。
そしてもうじきこの山の彩りもおしまいだろう。
狙ってたスーパー十六夜の月の出は残念ながらこんな感じ。
でも昇るにつれ天気も良くなってこんな綺麗なお月さまが輝いている。
やっぱり十五夜より十六夜の方が綺麗な月が撮れる確率が高いなぁ。
で、昨日は二人してインフルエンザの予防接種も済ませたし、これでいつでも冬を迎えられる。
11月 14 2016
超スーパームーンの日
昨日発覚した当て逃げの痕跡、こんな感じになっております(ノ_-。)
病気で乗れなくなった叔父さんからカミさんが譲り受けた、古いけどほとんど乗ってない超程度良かったこのZ。
車検に入れるたびにディーラーのスタッフから個人的に譲ってくれとラブコールが入るような。
我が家もこれが二代目、先代から愛着のある車種だし思い入れもあって、当然み〜さんも大事に大事に乗ってきたのにこの有様・・・。
代えのきかないモノなので相当ショックを受けてます。
しかしここまで派手にぶつけておいて黙って行くとはどういう神経なんだろうね。
従兄弟の名うての板金塗装職人のトシちゃんに写真送ったところ、ここまで酷いタイヤ痕からしてこちらも思っていた通りやっぱりデカめの工事車両ではないかとのこと。
これだと中古のドアを入手して交換した方がいいとのこと。
まあトシちゃんに頼めば間違いない仕上がりになるとは思うけど、青梅に入庫する手間と工賃が痛い。
車も凹んだが心はもっと凹むね(ノ_-。)
今夜は68年ぶりのウルトラスーパームーンの拝める日だったけど、予報通り外は雨。
ってことで保険で昨日撮っておいたウルトラスーパームーンイブの十四夜のちょっと朧げな十四番目の月。
明日のスーパー十六夜は拝めるかな。
11月 13 2016
Heart warm & break
今日も絶好のお出かけ日和。
せっかくなので富士見のカントリーキッチンで今日まで開催中の「風のマルシェvol.11」に行ってみる。
ちょうど見頃だった「ヨドバシカメラ 富士見高原研修センター」のもみじが素晴らしかったので帰りにちょっと寄り道。
先輩に囲まれスポットライトを浴びる後輩モミジ(笑)
これだけの彩葉モミジがある場所って素晴らしい。
秋のやさしい紅い木漏れ日。
実に気持ちのいい空間と陽気。
紅い茂みから飛び出すホノルル発ソウル行きOZ231便 A330。
空の青さと色付いた紅葉とのコントラストに胸がすく。
そして今日の風のマルシェでの奥様の戦利品(笑)
居並ぶバックの中で一目惚れした一点物。
裏はこんな感じでまた素敵な表情。
こんな柄と組み合わせのバックってなかなかないってことで、迷わず速攻でお買い上げ(^^;)
せっかくなので秋っぽく演出して撮ってみた(笑)
そのあとアウトレット行ってフェニックスで素敵なシャツも見つけてこれまたお買い上げf^_^;)
陽気も良いし天気も良いし、素敵な紅葉も堪能し、お気に入りの物もゲットできて今日は良い日だったね。
・・・と、良い気分で夕方選挙に行って買い物しにひまわり市場で車を降りたら、『あ〜〜〜っ!』とみ〜さんが。
見るとZの助手席側のドアにスゴい傷跡が。
今日は日中乗ってないし、今日もぶつけた覚えはないし、ぶつけられそうなところには駐車していない。
ってことは前日までにどこかでやられていたに気がつかなかったってことだ。
それにしてもちょっとこれは酷すぎる。
せっかくの良い気分が一気に消沈。
愛車が当て逃げされたのが発覚して二人してカウンターで傷心ちゅう。
今夜は焼け酒だぁ □(TヘTo) くぅ
噂のクレームブリュレがほろ苦いけど美味い・・・(︶︿︶)
By zukimo • Event, Goods&Gear, Photo, Pub&Guinness, View, Yatsugata系 • 0
11月 12 2016
運命的な出会い?
洗いたての空って感じの今朝の青空。
今日はお出かけ日和になりそうだ。
そして今日は知人にご紹介頂いたお客様と打ち合わせ。
毎度のことながら初顔合わせはドキドキするものだ(^^;)
でも、いつものようにこちらのこれまでの仕事の結果とスタイルをご覧いただいたところ、とても共感していただけたようでとても和やかないい時間を過ごせた。
いつもご協力いただくH谷川さんとY田さんには本当に感謝だ。
で、打ち合わせの中で奥様に『どのような家をイメージされてますか?』とお聞きしたところ、出てきたのがこの絵本のお話。
バージニア・リー・バートンの「ちいさい おうち」
自分が生まれるほんの数日前に発行されたこの絵本、実は何を隠そう私の仕事の原点でもある。
小学生の頃図書館に行くたびに読んでいた絵本のひとつで、いつかこんな家を造ってこんな景色の場所に住みたいなぁっと見るたびに思っていた。
大きくなって読む機会も無くなったが、でも何となくそれが心のどこかにあって今の家を造る仕事に就いたのだと思っている。
数年前また無性に読みたくなって入手したのだが、まさかこんな日が訪れるとは。
そしてこの本のお話が出たことで今回は何かお互い解り合えた気がした(笑)
今回もまたちょっと特殊で条件的にもちょっと厳しいケースになりそうだが、なんだかとても楽しみになってきた。
そして良い“御縁”になりそうだ。
11月 11 2016
終活映画
またみ〜さんが職場でなんかあったらしいので、鬱憤を出し切ってもらおうとこの映画へ。
(出し切ってスッキリしたかな?w)
織田ちゃんが主演ってことでちょっと敬遠されがちだけど、でもとても良い映画であった。
旦那(男)の立場と妻(女性)の立場でそれぞれ受け止め方が違うと思うけど、もし自分たちがもうちょっと若くて子供もいたらこういう人生の最後もありかもねと思う。
でももうこの歳になったら思い出作りも含めてまた違った未来の準備をするだろうな。
そして苦しみながらよりスパッとコロっと逝ければいいと日頃思っていたけど、突然不意にだと何も出来ないなぁと思うと、こんな感じで準備期間があったほうがやっぱりいいのかもね。
物語の中での『大事なことを話し合えないの無し』ってのはやっぱりそうだし、だからこそ不慮のことがあってもいいように日頃からエンディングノートじゃないけど『大事なこと』は話しておいた方がやっぱり良いと思うね。
そして逝った後でも人に『あの人に会っておけて良かった』って言ってもらえるような人間になりたいなぁと思った。
もう遅いかもしれないけど(笑)
あっ、誤解のないように、自分は至って元気です(笑)
で、次は絶対これが観たい!
ウェアがとてもイケてるじゃん♪(笑)
私スキーとバブルへGo!を足して2で割ったような感じなんだろうか?
そしてココのイオンモールと言えばコイツ。
そして三度のガンつけ合戦に勇んで行ったら、休憩中でやんの(ー’`ー;)
11月 10 2016
大根収穫
今朝の燃えるような朝焼け。
どうやっても上手く撮れない・・・なんだかとても不思議な感覚の朝。
谷を詰め尽くす黄葉。
そして寒い冬曇りの景色。
富士山もあまりの寒さにまるでストールを巻いているよう。
今朝霜が降りたので急遽午後から大根の収穫をして「室(むろ)」への収納を済ませてくる。
今年の大根オールスターズ。
一時天候不順や虫害で生育が危ぶまれたが、出来としては例年並みでまあまあの大きさに育ってくれた。
ただイケメン選抜チーム(真っ直ぐで見た目のいい奴らねw)はちょっと少ないかなぁf^_^;)
その中でベストオブシーズンは50cm!
目方は無いけどまあまあの出来かな。って言ってもスーパーで売っているようなモノに比べれば全然デカいけど(笑)
そして今年も結構出てきちゃったキャラクターチーム(^_^;)
今年もバラエティーに富んだ奴らが勢ぞろい(笑)
例の聖護院大根みたいなやつは太さこそ12cmだったけど、やっぱり予想通り短小だった(^_^;)
何はともあれこれでひとまず冬支度第一弾は終了。
気掛かりなことが一つ減ったんでひと安心。
いつものように採れたての旬の野菜を送ろうと思うが、こんな感じで今年は白菜が惨憺たる状況(︶︿︶)
仕方ないので校長のところのを頂いてきて一緒に送付。
タイミング良く畑で収穫していたので、お礼にはるき屋のラーメンランチをご馳走(笑)




















































最近のコメント