About

Posts by :

鉄のハサミ

160528_IMG_5836

解体工事もあとは基礎を残すのみ。

鉄のハサミでバリバリとコンクリートを刻み、細い鉄筋を器用に折り曲げていく様は見ていて感心する。

時々焦ったくもなるけどね(笑)

しかしながらこのパーツを造った人はスゴいね、感心しちゃう。

きっとカニがじっくり観察したんだろうな(笑)

羽ばたく夕刻

160527_IMG_5831

お使い帰りの韮崎より。

前線通過中につき、八ヶ岳上空には天気の境目がくっきり見ていたので思わず寄り道。

折角なので麦秋で黄金に輝く絨毯も添えて。

160527_IMG_0252

そして仕事場から外を見ていたら何やり予感がしたので夕方ちょっといつもの撮影ポイントへ。

当初考えていたところはちょっとお取込み中だったので別の場所で待機。

160527_IMG_0257

畦にいい感じにシロツメクサも咲いていて、結果的にはこちらの場所の方が正解だった。

刻々と変化していく空の色と雲の形にワクワク。

160527_IMG_0267

そして久しぶりにこれまたスゴいのが出たっ!! +.d(・∀・*)♪゚+.゚

なんか鳥が羽ばたいているような題して「飛翔!」ってな感じの茜雲!

160527_IMG_0266

荘厳ですごく迫力がある光景が美しくもありちょっと怖くもあり。

でもそうそう拝めないような風景に心踊る今日の夕刻だった。

天空の松、降臨

160526_IMG_5825

内部の解体作業が終わり、いよいよ本体の解体工事が始まった。

三十数年前にこんなプレコンの建物を建てるってのは、この辺では稀だったろうな。

その建物が良い建物だったどうかってのは解体してみるとよく解る。

今回はどうだったかって・・・う〜んf^_^;)

160526_IMG_5826

そして屋根の上に生えていた松が無事下された。

こんな排水溝に溜まったわずかな土でもしっかり根付くもんなんだね。

まあ盆栽みたいなもんか。

早速お客さんが庭に仮植えして、盆栽にするそうだ。

脱力系癒しグッズ

160525_IMG_5812

先日TVを見ていて気になり、思わずAmazonでポチッとしてしまったモノが届いた。

開封してみるなり脱力系というか癒し系というか・・・まずはルックスに苦笑い(^^;)

そして使ってみると意外と高度なメカニズムと使用方法にビックリ。

しかし何にしても実用的ではないのは事実かなぁ(^_^;)

それにしても、TVみるやいなやオーダーしたにもかかわらず、安値の方から見るみるうちに売り切れていくのを見ると番組の視聴率の高さと、皆同じことを考えているんだなぁというのが実感できた(笑)

モロコシ植え

160524_IMG_5809

天気も良いし、苗が植え頃になってきたのでモロコシの植え付け第一弾実施。

やっぱり直播きより苗にしてから植える方が安心、安定だ。

160524_IMG_5810

株間を30にするか40にするか悩んで30にしたのはいいけれど、苗の数を間違えてちょっと足らなかったので、正樹にお願いしてちょっと苗を分けてもらったりもしてf^_^;)

160524_IMG_5811

しかし連日暑すぎるな(◎▽◎;;)

高原の爽やかさはどこにもない(^^;)

天空の松と惑星直列

160523_IMG_5800

今日からお客さんが三十うん年暮らしてきた母屋の解体工事が開始される。

改めてよくこの住空間で暮らしてこられたなぁと思うと同時に、最近のみなさんの晴れ晴れとしたお顔が印象的でもあるし、なんとなく納得できる。

160523_IMG_5797

こんなところに松の株が。

きっとどこからか種が飛んできて根付いたのだろう。

これは採っておいて欲しいとのことだったので、業者さんに依頼。

160523_IMG_5804

で、夜ちょっと窓の外を見てみると・・・

おっ!十六夜、土星、火星・・・今夜は一直線 Σ(・O・)!!

そしてちょっと下に蠍座のアンタレス、なかなか見れない組み合わせ。

お月見

160522_IMG_5765

天気が良かったので富士見高原で開催中の八ヶ岳ファーマーズマーケットに行ってくる。

八ヶ岳周辺の苗屋さんが集まっていたけど、どちらかというと花木中心かな。

160522_IMG_5757160522_IMG_5758

それでもレタスとかの苗もあったので買ってきて植えてきた。

良さそうな空芯菜の苗もあったので買ってみた。

160522_IMG_5760

そして満を持してジャガイモのデストロイヤー登場!( ̄∇ ̄)ニヤリ

160522_IMG_5773

そして満を持して今宵、満月登場。

昨日の予行練習とロケハンが効いて月の出時間にバッチリ。

160522_IMG_5773t

オレンジ色の月と水面に伸びるオレンジ色の光柱。

160522_IMG_5776

今日も風が止まなかったけど、凪がないからこそ見れる景色もある。

明日は月の出はもっと遅い時間だろうから今年のこの手の撮影は今日で終わりかな。

今日の円形なもの

160521_IMG_5732

先日の飛び石で破損したフロントガラスの交換を依頼しにディーラーへ。

結局車両保険を使って交換することのしたので懐は痛まないけど、なんかやるせない。

で、近くに行ったので久しぶりに“いちか”さんに寄ってみた。

160521_IMG_5735

今日はブルーベリー&クリームチーズ、小豆、オレンジ&チョコ。

そのまま軽くトーストして、ショップの素敵なお姉さんお薦めのコーヒーと一緒にいただく。

どちらも美味っ!

酸味が少なくスッキリ飲めるモノってリクエストにジャストフィットの選択で応えるお姉さんにプロを感じる(笑)

尚、オレンジ&チョコはみ〜さんへのお土産です。

160521_IMG_5749t

そして今日も天気がいいのであちこちでお田植えが始まったフィールドをフラフラと。

ちょうどいい月が昇ってきた。

160521_IMG_5755tt

しかし今日は本当風が強くてなかなかいいロケーションが無くてあちこち回る(^_^;)

そして月は高くなってくるし時間との戦い(笑)

だから一枚目と二枚目は全然違うところで撮ってる。

遺物

160520_IMG_5725
160520_IMG_5728

近々お客さんの旧母屋の解体工事が始まるので、それに併せて仕事場の片付け開始。

もう使うこともあるまいってことで処分することにした。

160520_IMG_5729

ひとまず危険回避のためHDDは外し、記念にヒートシンクだけ取り外してとっておくことにする。

でも久しぶりのご対面にバラし方すっかり忘れていた(^^;)

しかしこの頃の製品って外観も中身も美しくないよなぁ。

しかも中身スカスカだし、無駄にデカいって感じ(− −;)

160520_IMG_5740
160520_IMG_5730

あとはiMacの巨大な空箱やら周辺機器も処分。

PDとかISDNだとか・・・使いもしないのによくとっておいたよなぁ(^^;)

こういうのは自分で処分しようとすると色々面倒なので、解体工事の際に一緒に処分してもらうのが一番(笑)

160520_IMG_5737

そして外では裏の田んぼのお田植えがされ、植えたばかりの苗の合間で颯爽とデートしてる裏の主たち(^_^;)

大丈夫なのか・・・(^^;)

行く旬を写す

160519_IMG_0237

ようやくお目当の田んぼに水が張られたので夕方ちょっと様子見に。

ちょうど日が沈んでいい夕焼けと不思議な雲が出現ちゅう。

なんだか天使とも鳥とも見える不思議な雲が映り込む水鏡。

160519_IMG_0238

今だけ今だけ、撮れるうち撮れるうち。

そしてこんな景色が見れるのもあとわずか。