Lunch

追加の苗を

天気が良いうちに昨日買ってきたレタスとキュウリの苗の定植と畑の手入れをしてくる。
今日も殺人的な暑さ、しかしながら畑に行ってみると駐車場の自販機が販売停止に。
仕方ないので体調に気をつけながら休憩無しでさっさと作業をしてくる。

ここのところの陽気もあってかどの野菜も一気に成長してきた感じで緑が濃い
アブラムシにやられ、ダメもとで葉っぱを刈って瀕死の状態だったキュウリもウソのように復活
いよいよキュウリ祭りが始まってきた。
トウモロコシも花が咲き始めたし、ジャガイモは茎が枯れてきてそろそろ収穫の合図が出始めた。
草刈りもして喉が渇ききる前にサクッと作業終了

今日のランチは久しぶりに吉川屋さんたこ焼きで。
日本の夏 たこ焼きの夏的になw
そして相変わらず美味しいし、必ずオマケもw

そして優しい色の今日の夕焼け
予報じゃ今週はずっと晴れだったけど明日から天気が悪くなるらしい
梅雨明けはいつだ

歯を削られ最強に打ちのめされる

今朝の明け方の月
また今日も変な時間に目が覚めたのでちょっとベランダでまどろみタイム
そして二度寝するのもなんなので早朝ベビメタタイムへとw
何度観てもMOMOMETAL誕生にシーンは泣ける

そして今日はトムとジェリー観ながら歯を削られた😅
観るのも削られるのも超久しぶり
こんな事でもなければトムとジェリーなんて観ることもないからねw
でもやっぱりトリマーで削られる音は何歳になってもちょっと嫌っ😅

で、休みのみ〜さんとランチへ
欲望に任せて“やまよし”の最強タッグと思い注文したけど、食が進むにつれて・・・
最近食が細くなったとつくづく思う57歳😅
でも美味しかったけどね😋 やっぱり“やまよし”の唐揚げ最強!!
戦略として唐揚げ定食を6個タイプにして、唐揚げを3つづつシェアするのが我が家的には正解だったな😅
もう今晩は夕飯要りませんw というか無理っ😰

ちょっと早い夏休みを満喫

せっかくベイエリアに来たので飛行機でも見ながらランチしようってことで今日は羽田第2ターミナルへ
ANAとはいえ大好きなB787とB777の揃い踏みを見ているだけでもう至福♪

さらに離陸シーン、両翼がグウィンとしなる様はほんと美しい・・・そしてスゲェなぁ〜と思う。
離陸と着陸を繰り返す飛行機はもちろん、駐機場の様子やランウェイに向かう飛行機たち、もうず〜〜っと見てられる。(み〜さんも同じくw)

で、飛行機を間近で見ながら食べるハンバーグの美味いことw😋
大好きなB787のお尻を見ながら食事が出来るなんて、もう飛行機好きにはたまらない😆✨
でも本当は飛行機に乗って何処かに行けたら良いんだけどねぇ・・・
そしてこれにてちょっと早いけど我が家の夏休みは終了、たぶん。

そうそう、今回泊まった宿。
普通にきれいで悪くはなかったけど、窓の外にはビルが鎮座し湾岸の景色はほとんど見れず・・・
まあスタンダードフロアをとったからしたないにせよ、反対側にも客室あるし空いているようだったのでそっちに通してくれればよかったのになぁと。
そして朝食の海鮮丼、これをお目当てに今回選んだんだけど、み〜さん曰くちょっと想像していたのと違うとのこと。
他はよくあるビュッフェと同じ、いや品数豊富で良いとは思うけど・・・
これなら次はもっとアリーナに近いホテルにしようと思う。
ホテルに入っている飲食店もあまり評価良くないみたいだし。

気になるお店に潜入

以前から車で前を通るたびにこのタヌキの看板が気になってしょうがなかったが入店できずにいた“旬菜キッチン・のんちゃん”さん。
今日みたら無くなっちゃってたけど、以前は隣に“Mr.デイク”の鉢巻クマの看板もあって異彩を放っていたし。
で、先日Pubの店主夫妻が行って美味しかたとの報告に背中を押され本日初潜入してきた。

で、お薦めのスープカレーと「のんちゃん定食」をいただいてみた。
北海道出身の店主が作るだけあってスープカレーは流石本場のスタイルでスパイシーで美味い、そして辛いっ!
5段階から選べる辛さ、「まずはここから」って書いてあるけど基本の1辛でも十分辛い、食べていると汗が吹き出してくる。
感じとしては2辛あたりが自分的には好みだし限度かな。
でっかい骨付きチキンも柔らかく、野菜もデカくて食べ応えあり。
しいて言うならもっと甘みを感じる野菜を使えば、もっとここのカレーの美味さが引き立つと思うんだけどね。

そしてみ〜さんが頼んだ「のんちゃん定食」は週替わりのブラックボードメニューか主菜1品と副菜3品を選ぶってタイプ。
今回は「鯖の生姜焼き」と「ちくわとコンニャクの土佐煮」、「厚揚げのシューマイ」、「鶏ひき肉と人参の巾着煮」を選んだ模様。
こちらもなかなかボリュームあって美味しかった模様。

ちょうどお昼時ってことで店内はほぼ満席、でもその割にはスピーディーに料理も出てくるしなかなか良い。
週替わりで色々食べられる定食はもちろん、スープカレーも色々トッピングでアレンジが出来るようなのでまだまだここは開拓の余地はありそうだし、この店は当たりかも。
しかしこのタヌキのマスコット・・・謎だw

シンプルに旨い

いよいよ東海地方まで梅雨入りした模様。
この辺も梅雨入り間近かかな。
しかし目玉焼き丼ってなんでこんなに美味しんだろうねw
無性に食べたくなるし、毎日食べても飽きないw
TKGも良いんだけど、黄身を出来るだけ生にする焼き加減なら固まった白身も両方味わえるのでこのMYDの方が好きだな😋

休みにした

のどかな天気の日曜日
今日は二人して何にもせずにのんびりすることに。
そしてお昼にお気に入りの蕎麦屋さんでランチ。
で、季節の天ぷらはアスパラガスをお願いした。
今日も蕎麦も天ぷらも美味しかったし、景色もきれいだった。

で、午後からは映画鑑賞、「ダビンチコード」を再び。
この映画まともにちゃんと観た試しがない、いつも肝心なところで寝落ちしてしまうのでw
長いんだよな、この映画。
そしてその後はリメイク版「犬神家の一族」
個人的には石坂“金田一”のファンなので、このバージョンはキャスティングも含めてイマイチな感想なんだけど、今日の後編のラストはちょっと衝撃的。
「そういう解釈できたかぁ」とちょっと感動すると同時に怖いとも。
このドラマはこの一点に尽きそうだ。そして吉岡くん、やり過ぎw

続く刷新作業とチキン南蛮と

カッコーが鳴く雨上がりの朝
なかなかのお出かけ日和になった土曜日、み〜さんも休みだったけど乗りかかった船を降りる訳にもいかず、昨日から引き続きmacOSのアップグレード作業の続きを実施。

TimeMachineのウィンドウを見るとバックアップが終わったのは1:37だった模様。案外早く終わってたみたい。
しっかり準備も整ったのでMacBookProの電源を落として、予め作っておいたインストーラーUSBを差して[option]キーを押しながら起動。
1:起動ディスクの選択画面が出るのでインストーラーの方を選択してネットワークに繋いで起動
2:起動すると作業を選択する画面が出るのでまずは[ディスクユーティリティ]を選択して[続ける]を
3:MacBookProのHDDボリュームを選んで上のメニューから[削除]を
確認ウインドウが出るのでそのまま消去、毎度の事ながらドキドキする瞬間w
あっという間に完了するので
4:ディスクユーティリティを終了

5:最初の画面に戻って今度は[macOS Montereyインストール]を選択して[続ける]
6:あとは指示に従ってインストール開始、なんだかんだで30分くらいかな
7:インストールされると色々と設定が始まる「アクセシビリティ」と「移行アシスタント」を[今はしない]以外は[続ける]をクリックでOK
8:AppleIDでサインインしてiCloudへ
9:コンピュータアカウントを作成するので今回は“仮”でひとまず作成
10:本当は暗号化した方がいいんだろうが、色々厄介になることもあるらしいので「FileVaultディスク暗号化」はしない
11:「システム環境設定」の[ユーザーとグループ]を見るとちゃんと「仮」ユーザーが登録されているのを確認

12:次に「ユーティリティ」を開いて[移行アシスタント]を起動
13:「仮」ユーザーのパスワードを入れて[移行アシスタント]実行
14:「Mac、TimeMachineバックアップ」を選んで[続ける]
15:使うTimeCapsuleを選んで、アクセスする為のパスワード(ネットワーク用)を入力して[接続]
16:接続するとバックアップファイルが表示されるので最新のものを選んで[続ける]
17:「転送する情報を選択」今回はアプリケーションは刷新するので除外して実施
18:「このMacから既存ユーザー「仮」を削除して別のMacから以前のユーザーを転送」を選択して[続ける]
19:「仮」ユーザーのパスワードを求められるので入力して[OK]
20:情報の転送が開始される 約2時間強、他の事しながら気長に待つ
21:2時間弱でようやく終了、お昼間には終わってくれた

無事起動してくれて問題はなさそう。
しかし仕方ないとはいえいきなり三世代ジャンプアップするともう異次元の世界😅
そして何度やってもバージョンアップ作業は時間も掛かるしドキドキしながらで心臓に悪い。
とりあえずウチのMacではこれが最終更新、次はハードを替えなければならないがいつになるやら。
ひとまず当面はこれで大丈夫・・・だと思う😅

で、疲れたのでBenchさんに行ってランチ、今日はチキン南蛮にしてみた。
相変わらずの豊富な副菜にチキン南蛮がめちゃ美味い♪
また至福の文字が飛び回るw😋
こだわりのブレンドコーヒーもオシャレなカフェモカも美味しかった♪

帰ってから引き続き必要なアプリケーションのインストール作業開始
まずはAdobeCC、そしてOffice、Vectorworks、プリンターのドライバ、DropBoxなどなど。
必要なアプリケーションも全て入れ直して刷新作業は全て終了。
これで週明けから新しい環境で仕事が出来る。

でもって田植えされたばかりの田んぼに映る夕陽
今日はちょっと雲が多めだった
しかし今日は疲れた

夏日にひとり上京

午前中実家の家屋の打合せの為ひとり上京。
季節はずれの夏日で道中暑い暑い🥵
来ていただいたのは不動産屋さんはTwitterで知り合った清里出身の方。
でも小学生の頃に東村山に移り住んでそれ以来村山で暮らしているんだとか。
ウチとは逆バージョンの暮らしで歳もひとつ年上で同年代、しかも例の馬房舎の牧場とは親戚筋ってのはなんとも奇遇。
そんな話もしながらひと通り地所を見てもらって本日は終了。
なんとかなりそうで良かった。

で、今日はひとりだったのでそのあと前から気になっていたラーメン屋に行ってみた。
注文してから周りの人の丼のデカさに気がつき、メニューを改めてみたら並(300g)😅予習不足だったw
どおりでみんな丼がデカいわけだ。
で、出てきましたどデカい器に入った中華そば。写真だとイマイチデカさがピンとこないがゆで卵やナルトの大きさを見ればなんとなく普通よりデカい感じはするかなw
確かにスープは美味い、でも茹で加減もあるけど麺がダメ、好みじゃない。ゆで卵もほんとただの硬めのゆで卵だし、何より麺の量が・・・食べ切れるけど飽きる。
そして出てくるまでにかなり待たされるもどうかと、何やらこだわって調理しているようだけど。
かなり遅い時間に行ったけど引っ切り無しに客が来るから評価はされているんだろうけど、次は無いし個人的には薦めない。
それと来るお客さんが男女問わずガタイが大きいのは何か関係があるんだろうか😅 みんなワンタン麺(並)麺硬を頼んでるしw
久しぶりに“後悔”の二文字が頭の周りを飛び回るランチタイム😔
そして父親のところに報告しに行ってから山に帰ってくる。

で、お江戸から戻ってきたらすっかり田植えがされていた。
そしてまた白さが増した今日の富士山。

雨の間隙を縫って苗植え

思ったより天気が良かったので富士見のミヨシさんまで恒例の苗の買付に行ってくる。
今年は気温が高く早くから畑の準備をしている人が多いし、月曜日なので品揃えが心配だったが、ウチが欲しい物は全て揃った。
逆に空いていたので選び放題だったの良かった。

で、雨の間隙を縫ってそのまま畑へ行って定植してきた。
事前に棚を作っておいたので小一時間で終了、終わる頃にまた雨が降ってきたので丁度良かった。

で、そのあとJoshua treeに行って遅めのランチ。
久しぶりにB.B.Qとケイジャンソースのランチにしてみた。
ほぼウチしか居なかったのでカウンターでいつもは話せない店主と奥さんと四方山話の楽しいひと時。

昼寝したあと明日の打合せ準備の為にスキャンした書類のプリントアウト
外を見ると雷鳴響く夕立の中、変わりゆく茜色の世界

爽やかな五月晴れの休憩時間

北風がちょっと寒かったけど今日も最高の五月晴れ
車の窓全開にして山達の“FOR YOU”聴くのが超気持ちの良い休憩時間
大好きなフジパンのぶどうパンを頬張りながら風に揺らぐ新緑を見ていた午後
ところでこのこのぶどうパンちょっと小さくなった?
そして今日もお客さんの入りは少なかったようです。
でもあれ以上だとすると・・・明日以降恐怖でしかないw😅