Photo

Day 326 窓の外の日常

161215_img_8553

眠れぬ深夜に眺める満月の明かりに照らし出される真っ白な富士山。

お隣の旦那さんの「ね・い・き」がスゴくって(︶︿︶)
まあ相部屋だといろいろあるのは仕方ない(^^;)

161215_img_8566

そして今朝の朝食は「えっ?」って思わず言っちゃった(笑)
朝からわさび漬けって・・・(^^;)

161215_img_8569

非日常側から眺めるガラス越しの日常の世界。

肩の痛み以外ほとんど健康そのものだもの。
外の師走の慌ただしい喧騒を眺めながらこうしているのがなんだか申し訳ない気持ちでいっぱい(^^;)

161215_img_8571

お昼は焼き鮭定食。

なんだか居酒屋で出てくる一品たちみたい(笑)

161215_img_8577

そして夕飯はビーフシチューセット。
一見豪華だが、唯一入っていた牛肉が硬くすぎて食べる気にならなかったのでただのシチューになっちゃったけどね(^^;)

しかしこんなに食っちゃ寝してると太りそうなのでご飯は半分にセーブ中(笑)

161215_img_8579

そして今夜も綺麗な十六夜の月が昇ってきた。

それではあと一本点滴打たれてから寝ます(笑)

Day 325 帰還

161214_img_8536

『なんでっ!どうしてっ!眼を開けてっ(涙)!
ねぇぇ起きてよぉ〜(泣)』

・・・なんてドラマみたいな事もなく、のほほ〜んと無事生還いたしました(笑)

今回、例のフジケンみたいな麻酔医のMドクターは居なかったけど、逆にオペ室の様子は十分堪能出来た。
でも今回もあっと言う間に墜ちて気が付いたら回復室に居たけど(^◇^;)
定時にオペ室に入って予定どおり約1時間強の旅だった様子。

オペはあっという間だったけど、その後の回復室で動けずに過ごす夜がこれまた長いのなんの(´_`;)
そしてまた看護師さんの仕事の過酷さが身に染みた一夜だった。
担当のKさんご苦労さまでした<(_ _)>

161214_img_8529

で、オペ室からの生還土産、10カ月左肩に同居していた憑き物はコレだ!d(・`∀・)

チタンって聞いていたのでもっといぶし銀のヤツかと思ったら、金色の憎いヤツだった。
留め具のビスもカッコいいエメラルドグリーンだし(笑)

頼まなくても記念にくれるようだし、みんな貰っていくんだってさ。
因みに自分は真っ先にお願いしたんだけど(笑)

そして因みに一番下のは売店で似てる!と見つけたギンビスのアスパラガスです(笑)

161214_img_8549

で、帰還祝い?の夕食は海老フライ御膳でございました。
エビも三本ついていきなりボリュームたっぷり(・▽・;)

161214_img_8542

そして今年最後の満月の月の出は病室から。

ガラス越しではこれが限界 f^_^;)

何はともあれ、皆様ご心配お掛けしましたが、傷の痛みもほとんど無く元気にしております<(_ _)>

Day 324 ピットイン

161213_img_8520

病院から見る街の朝の空。

今日もいい天気。

161213_img_8524

今朝は食事も出ないし時間があるのでベッドでお勉強。

み〜さんもやってきたし、午後からいよいよメインイベントです(笑)

仕事の家庭教師

161209_img_8485

今朝のオレンジ色の世界。

なんだか今日は朝から生暖かい(^_^;)

161209_img_8492

そして明と暗の景色。
冬枯れ木立もこうしてみると美しい。

そしてやっぱり今日はこの時期にしては暖かい、週末オープン予定だったサンメもオープンが延びたらしいしf^_^;)

161209_img_8494

で、滅多にない出張家庭教師のレッスンがあるっていうんで、お仲間のところにちょっくらお邪魔してちゃっかり一緒にお勉強(笑)

腑に落ちなかった点が解ったり、知らなかった便利なTipsを教えてもらったりしてラッキーだった♪

使い慣れれば結構イケるかも(笑)

冬モードシフト

161206_img_8409

観れないといけないので手術前に観てきたぁ(笑)

これはこれで面白いけど、でもやっぱり「私をスキーに連れてって」は超えられないなぁσ( ̄、 ̄=)
あの何度観ても飽きないワクワク感は時代がなせる技なのかなぁ。

観ていて「これ欲しい」とか物欲わかないし、華やかさとかオシャレ感が今ひとつって感じかなのかなぁ。
まあバブルじゃないしね(笑)

因みに阿部ちゃんが宿で着ていたのがMHWのマイクログリッドジャケットV.2だったってのはなんか嬉しかったけど(笑)

161206_img_8412

そしてイオンモール甲府昭和屋上駐車場からの今日の黄昏時の景色。

街の灯りと残光に輝く富士山と六日月と微かな火星と輝く金星が素敵♪

超絶な眺望

161205_img_1167

今朝の超絶な南麓から眺める甲府盆地の雲海の景色♪

いつも以上に深い雲の海と長く長く伸びる飛行機雲。

161205_img_1159
161205_img_1168
161205_img_1153

穏やかに凪いだかと思うと強い風に煽られて、突然荒々しく波立ってみたり。

そして波立つ雲海の向こうには荘厳で流麗な輝く富士山。

一時たりとも同じ表情のない光景が眼下に広がる実に素晴らしい眺め。

通勤途中、散歩途中、ゴミ出し途中の朝のひと時にこういった光景が拝めるのも冬の八ヶ岳南麓ならでわだなぁ。

でも今朝はなんだか妙に生暖かい(^^;)
これじゃ雪溶けるな(︶︿︶)

そして今日は昼過ぎまで雲海に沈んでいた甲府盆地、雲の下はどうなっていたんだろう?

一日の終わりに

161202_img_1117

ちょっと用事があって甲府へ行った帰り道。

ラザウォークの駐車場から見た今日の夕景。

飛び立つ航空学校の練習機

161202_img_1122

夕焼け空を帰投してくるDrヘリ

161202_img_1123

駐機場に向かうDrヘリと赤富士。

今日もお仕事ご苦労さまでした。

予期せぬグッドタイミングに心踊る良い一日だった。

お勤め終了

今日も朝から買い出ししたり、ケアマネさんたちと打ち合わせしたり、書類作ったりとやること目白押し。

側では『色々あってもう変になりそう』なんて宣っているが、それはこっちのセリフだと言いたいところを我慢。

色々お膳立てして今回のお勤めは終了。

そのあとみ〜さんの実家にもちょっと顔を出して、ご機嫌伺い。
こちらはとりあえずお二人とも元気そうで安心。

161130_img_8349

で、家路に着く前にちょっと立川へ寄り道。

行くたびに変貌する青春の街はすっかりX’masモード。
やっぱりこの時期の街は華やかでいいね。

161130_img_8350

表通りの喧騒とは裏腹にちょっと裏へ入るとこんな押しついたイルミネーションも。

そして折角なので後輩のヨシコの旦那が店長さんがやっている店へちょっと顔を出してみる。
本当は食事でもと思ったけど、時間も時間だしここにいると飲みたくなっちゃうので今回は挨拶のみ。
でも元気そうにしていた良かった。

161130_img_8351

そして食事のラストオーダーまでに帰ってこれたぜ、八ヶ岳。

間に合わないと思っていたので予め電話しておいたので、諦めてたチップスもチョリソーも頂けて幸せだぁ♪

やっぱり疲れを癒すにはここのカウンター席が一番。

今月最後のお勤め

161129_img_8342

今日の病院屋上より。

青梅の丘陵の山々の紅葉は終盤を迎えておりました。
雑木の彩りが綺麗でした。

今回はちょっと長丁場となったけど経過良好のようでしばし様子見ということでひとまず帰還。
いつものように元気になったらなったで相変わらずの調子で振り回されるので、本当なんだかなぁって感じ(︶︿︶)

少しはしおらしく大人しく言う事を聞いてくれればまだ可愛いんだがね・・・

とりあえず実家に送り届てから、足らないものやら、便利になりそうなものを買い揃えに行ったり、代車にスタッドレスを履き替えてもらったりと一日慌ただしく動く。

でも代車がスタッドレスになったのでこれでみ〜さんを送り迎えしなくて済みそうだ。

161129_img_8345

そして今日も一日お疲れさま〜ってことで実家で飲んでます。

この青缶、エビスにしてはライトな飲み心地♪

初冬っぽさ

161128_img_0987

絵画のような今朝の富士山。

なんだかこの世の景色とは思えないような荘厳さ。

161128_img_1002

光と影、雲と風の織りなす芸術的な風景。

これを美しいと言わずしてなんと言おう。

こういう一瞬を逃さないようにするのもお田んぼふぉとぐらふぁ〜の務め(笑)

161128_img_1011t

夕日を受け茜色に染まる八ヶ岳。

初冬の景色っぽくなってきた。

161128_img_1017

そして夕焼け時もいいけど、黄昏時に白く浮かび上がる山の頂も美しいんだよねぇ。

こういう一瞬を逃さないようにするのもお田んぼふぉとぐらふぁ〜の務め(笑)