Photo

夏日

161018_img_7729

父親をデイサービスに送り出し、金融機関回りをして、面会時間までちょっと時間があったので憂さ晴らしに三回目の「君の名は。」鑑賞(笑)

う〜ん、ストーリーが解っていてもやっぱりコレは何度見てもいいなぁ。
また細かいところも確認出来たしね(笑)

そしてこの映画は久しぶりに一時期の「私をスキーに連れてって」状態になりそうだ(笑)

真夏のように蒸し暑かった今日の西多摩地方。
映画を観終わって外に出ると空が夏していた。

161018_img_7735

そしていつものように病院から見る夕暮れ。

なんだかもう退院計画書なるものが出てきて署名を求められた。
回復するのは悪いことではないんだろうが、その後どうするかってことの方が問題だし深刻だったりするし。

実家に戻って夕飯作って父親と二人で男飯して、妹を交えての家族会議。

161018_img_7739

そして『さ〜てどうしたものかなぁ…』とまたひとり飲んでいる ε-(‘〜`;)

故郷の十六夜

161016_img_7705

絶好のドライブ日和の中を中央道を東上、これがレジャーならほんといいんだけどね(^_^;)

小仏トンネルを抜けるとなんだかどんよりとした曇り空。

そして今日の病室から眺める空。
どんよりした曇り空から晴れ間に変わってきた。

河辺駅前だけが輝いてた。

161016_img_7720
161016_img_7712t

そして青梅で見る十六夜の月の出。

今日もいい月が昇ってきた。

161016_img_7718

もうしばらくこっちで月を眺めることになりそう。

十五夜

161015_img_7680

昨夜撮ったヨシミくんの田んぼを見に行くと・・・ほ〜ら、思った通り刈られちゃった。 

やっぱり昨夜がラストチャンスだった( ̄∇ ̄)ニヤリ

161015_img_7687

でも今日もすこぶるいい天気なのでちょっと畑の偵察。

ここのところのいい天気で大根も白菜も大きくなったし、葉もいい色になってきた♪
左のお隣さんの大根の葉の色と比べてもらうとその差歴然(笑)

161015_img_7683

大根もますます頭を出してきた。

161015_img_0727

そして午後からお仕事。
四月にお引き渡ししたお宅の半年点検も兼ね、本格的な季節になる前に暖房器具の再点検と操作方法の再確認とご説明をしてきた。
お引き渡し以来とても快適に生活されていらっしゃるそうで、こちらもひと安心。
また内装の杉材もいい感じの落ち着いた色に変わってきた。

とりあえず暖房器具も問題なく使っていただけるよう調整できたので、これにて今日の仕事はおしまい。

161015_img_0738
161015_img_0735tt

そのまままた実家に行こうと思ったけどどうも渋滞が始まっちゃたようなので、ちょっと時間つぶし。

アタリをつけていたスポットにて十五夜の月の出ゲット!

161015_img_0749

狙いバッチリ!(でも実はほんのちょっと最初に狙っていたところ違ってたんだけど^^;)

やっぱりこの時期の十五夜と言ったらススキとのコラボでしょ。

161015_img_0754
161015_img_0757

今日もいい月が昇ってきた。

何はともあれ晴れてくれて良かった♪

で、あまりにも渋滞が凄いし、妹に連絡取ったら今日は特に問題なさそうってことだったので、実家行きは明日の朝に変更。
明日からに向け今日はちょっとのんびりさせてもらおう。

病院からの十四夜

161014_img_7640

夜、一旦帰ったものの、また朝からすったもんだあって結局1日病院で過ごす。

なんだろうね、ここ数年で達観したのか何が起こっても動じないようになってしまった(笑)
まあ周りからすればある意味、いい意味で冷静というかクール過ぎるかもしれないけどね(^^;)

161014_img_7641tt

そんなこんなで今日も1日が終わり日が沈む。

久しぶりの病院の屋上からの日没と夕景。

161014_img_7647

宵の明星と故郷の御嶽神社の明かりを見ると落ち着く。
こういう景色が見れるのがココの良いところ♪

八ヶ岳の夕景も良いけど、故郷のこの景色もとても和む。

161014_img_7645
161014_img_7656

そして病室と屋上から見る十四夜の月。

161014_img_7653t

今日もいい月が昇ってきた。

主治医の丁寧な説明も受け、ひとまず落ち着いたようなので、さ〜てこれからとんぼ返り(^_^;)

161014_img_7674

日付が変わる前に山に到着。

十四夜の月明かりに浮かぶ八ヶ岳♪

明日明後日にはここの稲穂も刈られてしまうはず。
ナオミくんのお田んぼに感謝。

しかしさすがにお山は寒いぜっ{{ (・_・;) }}

秋晴れ

161012_img_7611

仕事場からふと外を見ると・・・今日のお鳥さま!

大鷹が青い空を気持ちよさそうに滑空している。

161012_img_7613

今日も朝から気持ちのいい秋晴れ。

しかしTVで国会中継見てたらあまりのダメダメ答弁ぶりに見入ってしまい家に引きこもり(^^;)

161012_img_7625t

夕方ちょっと畑に行くと、甲斐駒には白龍のような雲が纏わり付いていた。

そしてとても肌寒い{{ (・_・;) }} 早くもヒートテックの出番か?(^^;)

161012_img_7626

何はともあれ、今日は穏やかないい天気の一日だった。

何だか都会は大規模停電で大変だったみたいだけど。

冬の気配?

161010_img_7600

ここ数日でグッと冷え込んできた感じの南麓、長袖着ててもちょっと肌寒い。

朝のゴミ出しの帰りにちょっと畑の偵察、ここのところ天気が良かったせいで大根も白菜もグッと大きくなった感じ。

しかしレタスは天候不良のせいか全然巻かないし大きくならない。
サニーレタスは大きくなったけどね。

昨日も買い物行ってレタスの価格を見てびっくり!!
一応レタス作っておいて良かったと思った。

161010_img_7599

大根も土から身が顔を出してきたし、今後はあまり天候不順にならないといいけどね。

161010_img_7603

そして雲間から覗いた甲斐駒、山頂付近をよ〜く見ると・・・

161010_img_7603t

ん?もしかして薄っすら白くなってる?

気がつけばなんだかすっかり季節が進んでって感じの今日この頃。

超絶夕景

161009_img_7587

お昼るどうする?って聞いたら、ど〜〜〜しても食べたいってみ〜さんがいうのでちょっと買い物がてら竜王の華道まで。

う〜ん、この安定した美味さ!
やっぱり塩はココのだな。

161009_img_7586

で、今日の華道上空の怪しい雲。

こういうのを「乳房雲(ちぶさぐも)」っていうのだけど、これが出るとヤバいと言われているんだけど・・・(^_^;)

161009_img_7594

で、夕方今日はいいのが撮れそうだとアタリをつけていたので、夕飯の買い物の前に夕景鑑賞。

思っていた以上に晴れてて、くっきりとした富士山のシルエット。

161009_img_7595

こんなクッキリとした赤富士を望む黄金色の世界から・・・

161009_img_0711

今日も出ましたお鳥さま、それもまたご利益ありそうな紅の鳥(-人-)

161009_img_0712
161009_img_0719

そして見事な夕焼け空♪ 

ちょっと想定していた空模様とは違ってはいたけど、もうこれを見れたら感謝しかない(-人-)

161009_img_0726c

黄金色のお田んぼ越しに夕焼け空に浮かび上がる南アルプスのシルエットと月と長く伸びゆく黄金色の空の路。

超絶マジックアワーの終焉。

お田んぼ関係者にには申し訳ないけど、天候不順で稲刈りが遅れたことに感謝(-人-)

聖地?巡廻

161007_img_0674

昨日の諏訪湖。

今話題の映画「君の名は。」の舞台は岐阜ってことになっているが、少女の住む町を見て地元は元よりこの辺に住んでいる人間が見れば「これ諏訪湖じゃん」って思うのは至極当然だろう。

161008_03

こうして見れば・・・う〜ん、確かにって思うでしょ。

で、地図で見てここならって思った場所に行ってみたところ、諏訪湖は確かにそうであるが、それ以外のところでもこれが実に「まさしくここがモデルじゃん」って思うところが盛りだくさん。

161007_img_0676
161007_img_0682
161007_img_0683
161007_img_0684

主人公たちの通学路は山沿いのつづら折りの山道。

ちょうどこんな感じなんじゃないかと。

161007_img_0686
161007_img_0687

歩いていくと、こんな祠があったり主人公の家のモデル?って思うような家があったり。

もう少し下ると高校もあるし。

161007_img_0688
161007_img_0691

実際歩いていてもなんかちょっとワクワクするような素敵な景色が続く。

絶対ここにはロケハンに来てるはずだって思ってしまうし

161007_img_0695

湖にばかり注目されるけど、実はこの周辺全体が町のシーンのモデルになっているんじゃないか・・・っていう個人的な見解。

161007_img_0662

昨日も聖地巡礼に来ていると思われる人たちがちらほら見られたけど、公園からのこんな眺望だけでその周りにまで目を向けている人はほとんど居ないよう。

でも今回みたいにちょっと足を伸ばして歩いてみるとより聖地感が増すと思うんだけどなぁ。

161008_02
161008_01

まあここに来ればやっぱり諏訪湖がモデルになっているなぁっていうのは実感するのは間違いない思う。

ただこのシーンを見たとき脳裏に浮かんだのは白駒池のこの風景。

161006_img_7540
161006_img_7546

街並みこそないけど池の形や周囲の雰囲気、そして一昨日は雲海もあったりしたし、十分イメージあると思うんだけどなぁ。

監督の出身地を考えれば、自身きっとこの風景も見たことあるだろし、誰でもわかるベースにこうした知っている人じゃないと気がつかないエッセンスをちょっと入れそうだよなと個人的には思っているんだが(^_^;)

結構核心ついていると思うんだけど、どうだろ(^^;)

ってことで、一昨日昨日と色々出歩いたのは実はこのネタ撮りでもあったのだった。
まあ聖地巡礼っていうより聖地巡廻ってところかな(笑)

お気軽初トレック

161006_img_0623

予報通り朝から超〜いい天気だったので、散歩がてら朝イチ撮影。

雲ひとつない快晴の空はウソっくさいほどまっ青だ!!

161006_img_0628

そしてちょっと強目だけど風が気持ちいい。

昨日から何だか浮かない顔をしてるみ〜さん、休みだったのに今日も朝イチで仕事場へ。

161006_img_7529

すぐに戻ってきたけど、どうやら職場でなんかあったようなので、天気も良いし鬱憤晴らしにちょっと山歩きにお誘い。

紅葉が始まったという白駒池から高見石まで。

161006_img_7524
161006_img_7532

暑くなく寒くもなく絶好のトレッキング日和。

「輪廻転生 光と影」
途中こんな景色を見ながらシラビソの木立と苔むした岩の北ヤツの森の中のトレールに初侵入。

161006_img_7526

我が家、実はこれが初八ヶ岳山系トレックだったりするんだよねぇ(^^;)

キャンプと一緒で『別に登らんでもいいかぁ〜』って感じでこれまで足が山に向かなかったもんで(笑)

161006_img_7547

約一時間弱歩いて高見石に到着。

車で来る道すがら雲が出てたりガスが掛かったりしてちょっと心配したけど、さすが晴れ女!頂上は最高の天気♪

161006_img_0646

そして頂上からの今日のご褒美。

高見石から白駒池を望む、その向こうには雄大な雲海も ♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

161006_img_0647tt

実はこの景色撮りたくてここまで来たんだよねぇ。

でもこの雲海は嬉しい誤算!今日来て良かったぁ(^▽^)

161006_img_0639

そして振り返ると、今日も出現!Σ( ̄□ ̄;)!!
なんか御利益ありそうな今日のお鳥さま(-人-)

よく見ると二羽のツガイにも見えるし、御利益も二倍あるかも d(・`∀・)

161006_img_7543161006_img_7544

ひとまず素晴らしい景色と空気と風を堪能して、山小屋の横でおにぎり食べながらひと休み。

小屋の周りは結構狭い空間、平日で人もあんまり居なくて良かった。

161006_img_7553

下りは白駒池に直接出る別ルートで通ってみたけど、結構急でしかも岩が多くぬかるんでいて足元も悪くちょっと大変。

こりゃ登りでだったらもっと大変だったかもね。

161006_img_0651

そして今日の白駒池。

昨日の大風でカラマツが散っちゃったようでちょっと寂しいけど、いい感じに紅葉していた。

161006_img_0653

池の周りもそんなに人出もなくて落ち着いて散策出来た。

何よりこの水面に映る青空と紅葉が素晴らしくて、やっぱり今日来て良かったぁ(^▽^)

で、池から駐車場への帰り道、すぐ後ろに鈴木ちなみちゃんがいた!
顔小っちゃいわ足はすげぇ〜長いわ、とっても可愛かった。

二時間ちょっとの軽トレッキングだったけど、こちらも撮りたいモノゲット出来たし、鬱憤も晴れたようなので良かった良かった(笑)
そして思い立ってすぐにこんな素晴らしい景色が拝める所に来れる環境に感謝。

しかし日頃身体の柔軟性はキープしてるが、久しぶりの山歩きで筋力の衰えが気になるぅ〜(^◇^;)
もうちょっとトレーニングしないと本格的な登山なんて無理だなぁ(^_^;)

晴れる

161004_img_0610

またまた超強力な台風が接近するかもって予報の中、朝起きて窓の外を見ると・・・

おおっ!晴れた!

161004_img_0613

空を覆ううろこ雲から差す日差しが眩しい♪

相変わらず気圧の問題で左肩が疼くが、久しぶりに浴びる朝日はとても気持ちが良い♪

161004_img_0617

日中はなんとな〜くすっきりしない晴れではあったけど、これまでの鬱陶しい気分を晴らすには十分すぎるお天気だった。

このまま秋晴れが続けば良いんだけどね(^_^;)