11月 23 2016
11月 22 2016
朝の騒動
朝、起きがけにみ〜さんが『地震!』っていうので、まさかぁと思ったその直後結構大きくて長い揺れ。
早速TVをつけると福島沖でM7.4の地震が発生して津波警報も出ているとか。
また5年前の再来かって感じで朝からニュースは大騒ぎ。
でも、前回の経験があるようで東北の人たちは大丈夫そうだし、大きな被害もなかった様子。
経験が生かされてないのは東電とかだけのよう(︶︿︶)
そして出がけに見た今日の光景。
荒々しく押し寄せる雲海。
巨大な雲の塊が迫る様はまるで津波を彷彿させるようで、リアルタイムにつぶやくのはちょっと憚かる今朝の光景。
なんか因果関係があるのかなぁ。
そして明後日は雪が降るって騒ぎ出したのでひとまずクロスロードだけ急遽スタッドレスに交換。
今日はどこのスタンドもタイヤ店もタイヤ交換の為大混雑みたいだ。
自分でやればいいのに。
そして午後はお客様に頼まれてドアノブの交換作業と成り行きでやることになったレンジフードの清掃作業。
このファンが実に厄介(^◇^;)
自分ちのもやらないこんな細い掃除、普通はこんなことしないんだけど・・・
でも、こういうメンテナンスをすることでお客様の苦労が解るってもんで、普段何気なく選んでいる器具も今後はこういう点も含めて検討しないといけないっていうのが確認できるのでいいかも。
そして世の奥様方の気持ちもより理解できるし、潰しでクリーニング屋も出来るかもしれないし(笑)
何事も経験、経験。そしてこうして人間力もアップするのである(笑)
11月 21 2016
審判の日
本日3ヶ月ぶりの定期健診で甲府まで。
お久しぶりのI川先生、相変わらずの穏やかさ(笑)


で、レントゲン画像見ながら状況確認。
左が手術直後、右が今日。
レントゲンを見る限りもうしっかり蘇生した模様。
どうしようってことになって、できるだけ早く取った方がいいしどうせじゃ年内にケリをつけたかったので、
来月憑き物を摘出手術することとなりました〜(・∀・)ノ
通常は1年くらい経過観察するらしいので、結構早く蘇生したみた。
そのまま入院前検査をしていろいろインセトフォームを受ける。
なんでもあの麻酔医のM医師は辞めてしまったようで、麻酔の説明もI川先生がするんだそうだ。
またあの飄々としたM医師とスキー談義が出来ると思っていたのに残念だなぁ(笑)
何もなければ今度は3日くらいの短期入院で済むそうだ。
まあ、ひとまず来月でケリがつきそうだ。
昨日借りてきたこんなスゴい性能を秘めたZの代車。
加えて7人乗りでさらにまだ走行距離2万km!
これで10数万円ならちょっと欲しいかも。
11月 20 2016
雲海の朝
出がけに見た今朝の光る海。今日の雲海は見事だった。
もうちょっと見てたかったけど、そのまま東上。
今日は修理に出すのでZでお出かけ。
そして今日の病院からの景色。
武蔵野の山々と青梅の街中の紅葉はまだ微妙ってところ。
緑あり紅葉あり落葉あり・・・来週いっぱいが勝負かな。
母親は元気ながら小康状態、父親は元気に一人暮らしを満喫している模様(笑)
ひとまず必要品をお膳立てだけはしてくる。
そして午後、休みのところを無理言って義従兄弟の工場にZを入庫。
久しぶりにみ〜さんの従姉妹もやってきて大根とか渡して近況報告しながら井戸端会議。
そして弾丸日帰りで帰ってきたぜ、八ヶ岳。
今日のお疲れパイントはおまけ付き(笑)
By zukimo • MtFuji, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud, Trip & Travel, View • 0
11月 18 2016
準備前の山
ちょっと書類に印鑑もらう為、山へ。
今日のサンメ。
当然ながら雪はございません(笑)
赤岳や横岳もご覧の通りすっかり雪も溶けている。
ちょっと雲が掛かって寒々そうに見えるけど、今日も日向や車の中では暑いくらいの陽気。
リフトの掛け替え作業は始まったようだけど、ゲレンデは手付かず。
他所はそろそろ着雪作業をしているようだけど、この調子じゃここはいつになるのか?
まあ今年は寒くなるって予報だから例年通りクリスマスに間に合えばいいんだろけど。
先週お打ち合わせさせていただいたお客様の計画地。
朝、昼、夕方と時間を変えて訪れてみた。
どの時間でもとても気持ちが良い場所だと改めて思う。
どんな感じで建物を配置したら気持ち良く暮らしていただけるかあれこれ頭の中で思案中。
11月 17 2016
冬の準備
天気が良いので記念撮影。
撮影中に我が家の先代のZが通りかかるというミラクル(笑)
だいぶ寒くなってきたので、コタツ周りや毛布などを新調しようと街へ買い物。
今日の占い通りなかなか良い買い物が出来た(笑)
そしてヨーカー堂の駐車場でふと見つけた紅葉樹。
不思議な実をつけたその姿がまるで“まっくろくろすけ”が空に昇るシーンのよう。
調べてみたら「紅葉葉楓(もみじばふう)」という樹だとか。
確かに楓のような葉ではあったけどこの実が成るのは知らなかった。
街角の紅葉もなかなか良いもんんである。
そして家の窓から見る照葉と秋晴れの夕空。
今日も素敵な景色に感謝。
11月 15 2016
秋深し
雨上がり、曇りながら空気が洗われたせいか山々がくっきり見える。
生暖かい風にススキがたなびく中、凛とした今日の富士山。
真っ白よりもこのくらいの霜降り具合の方がいいかも。
晩秋の夕暮れの今日の富士山。実に美しいねぇ。
今年の紅葉は変な陽気のせいで不安定で、紅葉というより枯葉って感じが多いみたい。
そしてもうじきこの山の彩りもおしまいだろう。
狙ってたスーパー十六夜の月の出は残念ながらこんな感じ。
でも昇るにつれ天気も良くなってこんな綺麗なお月さまが輝いている。
やっぱり十五夜より十六夜の方が綺麗な月が撮れる確率が高いなぁ。
で、昨日は二人してインフルエンザの予防接種も済ませたし、これでいつでも冬を迎えられる。
11月 14 2016
超スーパームーンの日
昨日発覚した当て逃げの痕跡、こんな感じになっております(ノ_-。)
病気で乗れなくなった叔父さんからカミさんが譲り受けた、古いけどほとんど乗ってない超程度良かったこのZ。
車検に入れるたびにディーラーのスタッフから個人的に譲ってくれとラブコールが入るような。
我が家もこれが二代目、先代から愛着のある車種だし思い入れもあって、当然み〜さんも大事に大事に乗ってきたのにこの有様・・・。
代えのきかないモノなので相当ショックを受けてます。
しかしここまで派手にぶつけておいて黙って行くとはどういう神経なんだろうね。
従兄弟の名うての板金塗装職人のトシちゃんに写真送ったところ、ここまで酷いタイヤ痕からしてこちらも思っていた通りやっぱりデカめの工事車両ではないかとのこと。
これだと中古のドアを入手して交換した方がいいとのこと。
まあトシちゃんに頼めば間違いない仕上がりになるとは思うけど、青梅に入庫する手間と工賃が痛い。
車も凹んだが心はもっと凹むね(ノ_-。)
今夜は68年ぶりのウルトラスーパームーンの拝める日だったけど、予報通り外は雨。
ってことで保険で昨日撮っておいたウルトラスーパームーンイブの十四夜のちょっと朧げな十四番目の月。
明日のスーパー十六夜は拝めるかな。
最近のコメント