大根の種蒔き

公開日: : トウモロコシ, 大根, 畑の様子

f150823IMG_1340
f150823IMG_1341

また台風が来そうなのでその前に大根の種蒔きをしてくる。

去年のようにやろうと思ったら天候不順が続いて、種蒔き時期を逸しちゃったらマズいからね。

まずはいつものようにコメリの有機石灰Caを前面散布してこまめでロータリー。

f150823IMG_1343
f150823IMG_1345

昨夜から今朝方降った雨で適度な水分があって、絶妙な土のコンディション。

ロータリー掛けるとふっかふかの状態になって作業しててもとても気持ちいい♪

こういう土の状態がず〜っと続くようにしたいなぁ。

f150823IMG_1346

あとはいつものようにJA梨北の「梨北野菜有機配合」とコメリの「発酵 ペレット鶏ふん」のブレンドした肥料を撒いて畝立てして、30cm間隔で種蒔きして終了。

その後アイコの収穫やら手入れをしつつ、採り終わったトウモロコシの伐採を半分終わらしたところで雨が降ってきたので今日の作業は終了。

ちょうどお昼だったしね。

種蒔いてちょうど雨が降ってくるとはなんてベストなタイミング。

後は9月に入ってから白菜とかの植付けをすれば秋野菜の準備も完了だな。

それまでにトウモロコシ片付けなきゃ(^^;)

関連記事

140701_IMG_0838

初物キュウリ

仕事帰りにちょっと収穫。 おおっ、レタスも順序よくいい感じに丸まってきた♪ そして初

記事を読む

f140710_IMG_0886

台風対策

なんだか台風が直撃しそうなコースを辿るようなので、台風が来る前に暴風対策。 とりあえず娘た

記事を読む

f140525_IMG_0402

早くも害虫発見

□本日の作業  ・草刈り、害虫駆除  ・レタスの2期分植付け  ・キュウリネット張り

記事を読む

f150804_150804_IMG_1191

連日猛暑

相変わらずの連日の蒸し暑さとあちこちに沸き上る積乱雲。 ほんの数百メートルのエリアだけ

記事を読む

f141002_IMG_1872

嵐の前に

台風が来る前にいろいろ手入れをしておこうとちょこっと畑へ。 気になる大根は

記事を読む

f150908_IMG_1450

台風接近中、畑の様子

近づく台風18号の影響で雨が酷くなってきた。 心配でちょっと畑の様子を見に行ってきたが

記事を読む

f140516_IMG_0240

苗の買出し&植付け

□本日の作業  ・苗の買出し  ・植付け、種蒔き、棚作り 天気も良いしカッコーも鳴いたこ

記事を読む

f150506_IMG_4512

早速被害発生

ちょっと畑の様子を見に行ったら、一昨日植えたばかりのレタスの苗がひと株枯れていた(・・;)

記事を読む

f140821_IMG_1358

ドライアイコ完成

なんとか連日好天に恵まれてドライ作業も順調に進んで本日無事ドライアイコ完成! 2日目 

記事を読む

f140824_IMG_1385

モロコシ収穫

毎日愚図ついた天気が続いていたが、今日はちょっと天気も良くなったので畑に行ってもろこしの収穫

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

f150913_IMG_1570
大根間引き

土の水分もだいぶ引いたし、天気も良いので大きくなってきた大

f150910_IMG_1500
台風一過、畑の様子

台風が去って八ヶ岳は台風一過の爽やかな秋晴れ。 畑の様子

f150908_IMG_1450
台風接近中、畑の様子

近づく台風18号の影響で雨が酷くなってきた。 心配でちょ

IMG_1439
白菜植付け完了

お昼までは大丈夫とタカをくくっていたら、降ってきちゃったんで慌

f150905_IMG_1406
白菜マルチ張り

やっと昨日雨が上がって、今日もいい天気だったのでちょっと土は重

→もっと見る

PAGE TOP ↑