大根の種蒔き
公開日:
:
トウモロコシ, 大根, 畑の様子


また台風が来そうなのでその前に大根の種蒔きをしてくる。
去年のようにやろうと思ったら天候不順が続いて、種蒔き時期を逸しちゃったらマズいからね。
まずはいつものようにコメリの有機石灰Caを前面散布してこまめでロータリー。


昨夜から今朝方降った雨で適度な水分があって、絶妙な土のコンディション。
ロータリー掛けるとふっかふかの状態になって作業しててもとても気持ちいい♪
こういう土の状態がず〜っと続くようにしたいなぁ。

あとはいつものようにJA梨北の「梨北野菜有機配合」とコメリの「発酵 ペレット鶏ふん」のブレンドした肥料を撒いて畝立てして、30cm間隔で種蒔きして終了。
その後アイコの収穫やら手入れをしつつ、採り終わったトウモロコシの伐採を半分終わらしたところで雨が降ってきたので今日の作業は終了。
ちょうどお昼だったしね。
種蒔いてちょうど雨が降ってくるとはなんてベストなタイミング。
後は9月に入ってから白菜とかの植付けをすれば秋野菜の準備も完了だな。
それまでにトウモロコシ片付けなきゃ(^^;)
関連記事
-
-
□本日の作業
・キュウリの剪定、誘引、収穫
・アイコの剪定、誘引
・ジャガイモ
記事を読む
-
-
直撃は免れたものの台風11号の影響で昨日は1日激しい雨と風に見舞われた八ケ岳。
雨はま
記事を読む
-
-
台風が来る前にいろいろ手入れをしておこうとちょこっと畑へ。
気になる大根は
記事を読む
-
-
苗も順調に大きくなったし、そろそろ適期かなってことで前期分のモロコシの定植をする。
記事を読む
-
-
今日で10月も終わり。
例年だと今頃大根の収穫をしているんだけど、今年はこんな感じでま
記事を読む
-
-
□本日の作業
・ジャガイモ掘り、収穫
・ナスの剪定、誘引、収穫
・キュウリの剪
記事を読む
-
-
気温もだいぶ下がってきたので畑に行って白菜の紐巻きとか冬支度を終わらせる。
今年はほぼ
記事を読む
-
-
ちょっと畑の様子を見に行ったら、一昨日植えたばかりのレタスの苗がひと株枯れていた(・・;)
記事を読む
-
-
台風が去って八ヶ岳は台風一過の爽やかな秋晴れ。
畑の様子を見に行ったが、特に問題無し。
記事を読む
-
-
□本日の作業
・ジャガイモの試し掘り、害虫駆除
・ナスの剪定、誘引、収穫
・キ
記事を読む